【全国版】2020年中古マンション値上がりランキングTOP3と注意点を解説

こんなお悩みありませんか?

マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...

不動産会社をまわるのは面倒...

Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。

本記事では全国版2020年中古マンション値上がりランキングTOP3を紹介します。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、マンション市況も変化しました。

そのような状況の中で、どのマンションが値上がりしたか?を知ることにより、2020年のマンション市況は把握しやすいでしょう。値上がりランキングだけではなく、マンションが値上がりした理由や注意点も解説しているので、そちらも併せてご確認ください。

目次

全国版2020年中古マンション値上がりランキングTOP3

全国版2020年の中古マンション値上がりランキングTOP3は以下の通りです。

  1. アークヒルズ仙石山レジデンス
  2. 淀屋橋アップルタワーレジデンス
  3. ヨコハマポートサイドロア壱番館

なお今回のランキングは、「対前年比成約坪単価の増加額(マンションごと)」と「築年数別の成約坪単価(エリア別)」の差をランキングにしています。

つまりランキング上位のマンションは、そのエリア全体のマンション価格は上がっていない(下がっている場合もある)状況にもかかわらず、そのマンションの価格は上がっているということです。

以下より、具体的な坪単価と値上がりした理由を解説していきます。

1位:アークヒルズ仙石山レジデンス

第1位はアークヒルズ仙石山レジデンスで、概要は以下の通りです。

  • 住所:東京都港区六本木1丁目
  • 階数:地上47階 地下4階建
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 竣工:2012年8月
  • 総戸数:243戸

本マンションの成約坪単価、およびエリアの成約坪単価などを見ていきましょう。

成約坪単価とエリア坪単価

アークヒルズ仙石山レジデンスの成約単価、およびエリア(東京都港区)の平均成約坪単価は以下の通りです。

年度本マンション
成約坪単価
東京都港区
築平均成約坪単価
2019年7,751,567円5,567,684円
2020年8,909,597円(+14.9%)5,408,748円(-2.85%)

このようにエリアの成約坪単価は2.85%下落しているものの、アークヒルズ仙石山レジデンスの成約坪単価は15%近く上昇しています。

値上がりしている理由

アークヒルズ仙石山レジデンスは港区六本木1丁目のマンションなので、「好立地」という点が値上がりしている理由でしょう。港区は千代田区・中央区と並んで都心3区と言われているエリアであり、その中でも六本木の知名度は抜群です。

アークヒルズ仙石山レジデンスの最寄り駅は「六本木一丁目」駅から徒歩4分、「神谷町」駅 から徒歩6分なので、電車やタクシーを利用して東京方面へも新宿方面へも行きやすいです。

また神谷町は開発が進んでいるエリアなので、その点も踏まえて「リセールバリューが高い」ことも値上がりしている理由の一つと言えます。

2位:淀屋橋アップルタワーレジデンス

第2位は淀屋橋アップルタワーレジデンスで、本マンションの概要は以下の通りです。

  • 住所:大阪府大阪市中央区伏見町3
  • 階数:地上46階 地下3階建
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 竣工:2007年3月
  • 総戸数:304戸

本マンションの成約坪単価、およびエリアの成約坪単価などを見ていきましょう。

成約坪単価とエリア坪単価

淀屋橋アップルタワーレジデンスの成約坪単価、およびエリア(大阪市中央区)の平均成約坪単価は以下の通りです。

年度本マンション
成約坪単価
大阪市中央区
築平均成約坪単価
2019年2,749,385円2,048,017円
2020年3,525,108円(+28.2%)2,164,131円(+5.6%)

このようにエリアの成約坪単価は5.6%の上昇に留まっていますが、淀屋橋アップルタワーレジデンスの成約坪単価は28%以上の上昇率です。

値上がりしている理由

淀屋橋アップルタワーレジデンスの成約坪単価が上がっている理由は、「立地」と「ユニークな仕様」の2点でしょう。

まず立地に関しては、以下のように淀屋橋アップルタワーレジデンスは交通利便性の高い立地です。

  • 京阪本線・大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩3分
  • 京阪本線・大阪メトロ堺筋線「北浜駅」徒歩4分
  • 京阪中之島線「なにわ橋駅」徒歩4分
  • 大阪メトロ中央線・四つ橋線・御堂筋線「本町駅」徒歩10分

大阪のビジネス街に近いながらも、徒歩圏内にスーパーやコンビニなどがあり、さらに約10.6ha(東京ドーム2個分以上)の「中之島公園」も徒歩で行ける場所です。つまり交通利便性の生活環境を兼ね備えた立地であり、その点が人気の理由になります。

また淀屋橋アップルタワーレジデンスは温泉付きのホテル棟があるため、各部屋で天然温泉を利用できる点も人気の1つと言えるでしょう。

3位:ヨコハマポートサイドロア壱番館

第3位はヨコハマポートサイドロア壱番館で、本マンションの概要は以下の通りです。

  • 住所:神奈川県横浜市神奈川区栄町6
  • 階数:地上33階 地下1階
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • 竣工:1994年3月
  • 総戸数:281戸

本マンションの成約坪単価、およびエリアの成約坪単価などを見ていきましょう。

成約坪単価とエリア坪単価

ヨコハマポートサイドロア壱番館の成約単価、およびエリア(横浜市神奈川区)の平均成約坪単価は以下の通りです。

年度本マンション
成約坪単価
東京都中央区
築平均成約坪単価
2019年2,150,515円1,449,566円
2020年2,608,208円(+21.3%)1,550,455円(+6.9%)

このようにエリアの成約坪単価は6.9%の上昇に留まっていますが、ヨコハマポートサイドロア壱番館の成約単価は21%以上も上昇しています。

値上がりしている理由

ヨコハマポートサイドロア壱番館の成約坪単価が上がっている理由は、立地・設備・施設の3点でしょう。

まず立地は、ヨコハマポートサイドロア壱番館の最寄り駅が、10路線利用できるビッグターミナル「横浜駅」から徒歩10分です。横浜駅からは新幹線が停車する新横浜駅まで8分、東京方面も品川まで16分、渋谷まで24分で行けます。

また、ヨコハマポートサイドロア壱番館は1994年に竣工しているので、築浅物件とは言えません。しかし浴室換気乾燥機や温水式暖房放熱器が設置されています。もちろん新築マンションほどではありませんが、同じ築年数の中古マンションに比べると設備のグレードが高い点も人気の理由でしょう。

さらにヨコハマポートサイドロア壱番館の敷地内には、スーパー・コンビニ・クリニックが揃っているので、日常生活は敷地内で完結します。

これら立地・設備・施設の利便性の3点が評価されているため、ヨコハマポートサイドロア壱番館の成約坪単価は上がっていると考えられます。

・アークヒルズ仙石山レジデンスは港区六本木という立地が評価されている
・淀屋橋アップルタワーレジデンスは立地とユニークな仕様(温泉)が評価されている
・ヨコハマポートサイドロア壱番館は立地・設備・施設が評価されている

300万円以上差がつくことも!?
査定は比較することが重要!

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。

【注意点】マンションの売却価格は物件によって異なる

前章までで、2020年中古マンション値上がりランキングTOP3(全国版)について解説してきました。ここで注意して欲しいことは、マンションの売却価格は物件によって異なる点です。

つまり値上がりランキングTOP3にランクインしたエリアのマンションでも、値上がりしていない物件もあります。そのためマンションの売却を検討しているなら、不動産会社に査定依頼して売却価格の目安を知りましょう。

この章ではそんな査定について、知っておくべき以下3点を解説します。

  • マンションは「方角」が違うだけでも価格は異なる
  • 一社だけに査定依頼することは危険
  • マンション売却に強いサイトで査定依頼しよう

マンションは「方角」が違うだけでも価格は異なる

まずマンションは方角が違うだけでも売却価格は異なります。つまり少し立地が異なるだけで、売却価格は変わるということです。

たとえば、TOP3にランクインしたヨコハマポートサイドロア壱番館の成約坪単価は、2020年で約260万円でした。

しかし、仮にヨコハマポートサイドロア壱番館のすぐ隣に全く同じようなマンションが建築されていたとしても、そのマンションが同じ価格で成約できるとは限りません。方角や間取り、眺望・陽当たり・共用施設の劣化具合などが反映されるからです。

そのため上記でランクインした場所の近くの立地だからと言って、高く売れるとは限らないのです。

このような背景があるので、自身の保有するマンションがいくらで売却できるか知りたい場合は、不動産会社へ査定依頼する必要があります。

一社だけに査定依頼することは危険

不動産会社へ査定依頼するときは、一社だけに査定依頼するのは危険です。不動産会社によって、エリアや物件種類による得意・不得意があるからです。

たとえば練馬区練馬駅のマンションを売却するときに、一戸建ての売却を得意としている埼玉県の不動産会社に査定依頼しても、売却は思ったように進まないでしょう。

そのため複数の不動産会社へ査定依頼して、自分のマンションと相性の良い不動産会社を選定する必要があります。

マンション売却に強いサイトで査定依頼しよう

自分のマンションと相性の良い不動産会社を見つけるためには、土地や戸建ではなく「マンション売却」に強い不動産会社を選ばなければいけません。

そのためマンション売却に特化した不動産一括査定サイトである「マンションナビ」をおすすめします。マンションナビならマンション売却に強い不動産会社が参画しているので、相性の良い不動産会社を見つけやすいでしょう。

また不動産の実務経験者が問い合わせ対応してくれるなど、サポートが充実している点も、マンションナビをおすすめする理由の一つです。

・マンションは査定依頼しないと売却価格の目安は分からない
複数社に査定依頼して不動産会社を選定しよう
・マンション売却に強いマンションナビの利用がおすすめ

まとめ

まとめ

<全国版2020年中古マンション値上がりランキング>
1位:アークヒルズ仙石山レジデンス(港区六本木という立地)
2位:淀屋橋アップルタワーレジデンス(立地とユニークな仕様)
3位:ヨコハマポートサイドロア壱番館(立地・設備・施設)

繰り返しますが、マンションの売却価格は査定依頼してみないと分からないため、上記のTOP3はあくまで参考程度に認識しておきましょう。特に新型コロナウイルスによって、エリアごとに需給バランスは大きく異なっている可能性があります。

そうなるとマンション価格はより変動しやすくなるため、いくらで売れるか自己判断はできません。もしかすると売り時の可能性もあるため、まずは査定依頼して売却するか否か判断すると良いでしょう。

今ならいくらで売れる?
初めての方にオススメできる
一括査定サイトNo.1

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。
初めてマンションを売りたい方にオススメできる一括査定サイトNo.1に選ばれているので、安心してご利用いただけます。

すみかうるの記事をシェアする

この記事を書いた人

日々すみかうるの企画・編集・運営を行っています。今後さらに記事の数・内容をパワーアップさせ、どこよりも充実した情報を届けていきたいと考えていますので、お楽しみに!

目次