こんなお悩みありませんか?
マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...
不動産会社をまわるのは面倒...
Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。
こんなお悩みありませんか?
マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...
不動産会社をまわるのは面倒...
Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。
昨今「コロナ移住」という言葉をよく耳にします。
コロナ移住とは、新型コロナウイルス蔓延をきっかけに都心部から郊外エリアに転居すること。東京新聞によれば、東京23区からの転出者が急増しているといいます。
総務省の人口移動報告(外国人含む)によると、20年に23区から転出した人は36万5507人で、19年より2万1088人増えた。都からの転出増が最多の藤沢市には2975人が移り、19年比で713人(31.5%)増えた。同県鎌倉市、茅ケ崎市も約30%増。東京都三鷹市など23区西への転出者も多かった。(2021/4/19東京新聞)
そこでマンションナビを運営するマンションリサーチ株式会社は、コロナ禍で東京23区からの流入が多かった東京都三鷹市、小金井市、府中市、そして神奈川県藤沢市の中古マンション成約価格を調査。コロナ移住が中古マンションの価格高騰に寄与しているのか検証します。
まずは、コロナ移住者が多かった東京三鷹市・小金井市・府中市の中古マンション成約数と成約価格をその他東京都下のエリアと比較します。
基準エリア:三鷹市、小金井市、府中市、武蔵野市、西東京、調布市、小平市、町田市、立川市
ランクインエリア:三鷹市、小金井市、府中市
小金井市のみ2020年8月の急増が目立ちますが、三鷹市・府中市においては他の東京都下エリアと大差はありません。
小金井市も一時的な増加であり、その他の月は周辺エリアと同様に前年比マイナスの時期も多かったようです。
従って各エリア、売出環境については同様という前提で検証を進めます。
小金井市は、1982年築~2000年築、2001年以降築、いずれにおいても前年同月比成約坪単価の大幅な上昇が見られました。
その一方で、三鷹市、府中市の1982年築~2000年築の中古マンション価格は、前年同月比でマイナス。2001年以降築もほぼ横ばいです。
小金井市の価格高騰は大きいものの、武蔵野市や小平市、立川市等も築年帯によっては10%前後の高騰が見られるため、移住者が多かった地域だけの高騰が際立っているとはいえません。
300万円以上差がつくことも!?
査定は比較することが重要!
最短わずか60秒の無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。
さて続いては、コロナ移住者が最も多かった神奈川県藤沢市を見ていきましょう。
基準エリア:鎌倉市・逗子市
ランクイン:藤沢市
前年同月比の中古マンション売出数については、藤沢市とその他湘南エリアで増減率に大きな差はないようです。従って、エリアによる売出環境は同様だといえます。
価格はどうでしょうか?
藤沢市は、2001年以降築の中古マンションについては、2020年の成約価格に「6%以上」の前年比増が見られました。しかし、それ以前のマンションは逆にマイナス。一方で、逗子市の2001年以降築の中古マンションの2020年成約価格は、藤沢市を大きく上回る前年比「17%以上」です。
東京都下同様、湘南エリアでも、東京23区からの流入者数と価格の高騰が比例したわけではないといえるでしょう。
「コロナ移住」は確かにみられている現象ですが、突発的かつ短期的な人の移動が中古マンション価格が高騰する要因になるとは考えにくいといえそうです。
とはいえ、今後も長期的に東京23区からの郊外への人の移動が続けば、不動産価格に影響を与えないとも限りません。また今回の検証でわかったように、マンションの築年帯やエリアによっても価格の動きは大きく異なるもの。市場が大きく動いている今の時期に中古マンションの売買をお考えの方は、まずは今のマンションの価値を把握しておきましょう。
今ならいくらで売れる?
初めての方にオススメできる
一括査定サイトNo.1
え?そんなに高く売れたの!?
今売ったらいくら?