【知っておきたい】デザイナーズマンションを高く売るには?

こんなお悩みありませんか?

マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...

不動産会社をまわるのは面倒...

Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。

マンションの価格は立地条件や築年数など、様々な要因で決まります。最近ではこの中に、デザイナーズマンションであるかどうかもポイントとして加わりました。ここではどうしてデザイナーズマンションが人気なのか、その理由について解説していきます。

目次

プラスアルファの魅力「デザイナーズマンション」

デザイナーズマンションの魅力

マンション売却しようとするとき、「いくらで売れるか」は重要なポイントですね。

マンションの価格は、立地条件、部屋の広さ、建物の築年数といった様々な条件により決まってきます。そして最近では、物件の人気が上がる条件に「デザイナーズマンション」というものが挙がるようになっています。

デザイナーズマンションは、内装やデザイン、ライフスタイルにこだわりを持つ層に人気があり、駅から遠い、築年数が古いといったマイナスの条件であっても、相場より高めに売買されることも多いようです。

それでは、デザイナーズマンションがなぜこのような人気があるのか、次にみてみましょう。

デザイナーズマンションの特徴

デザイナーズマンションは、建築家が設計、デザインしたマンションで、従来の一般的な間取りとは違う個性のある設計や内装が特徴となっています。

  • 間仕切りのない大空間で、開放感のある暮らしを楽しみたい
  • 木の温もりに包まれた家で暮らしたい
  • クールなデザインの部屋がいい!

など、様々な要望を叶えられる部屋と出会えるのがデザイナーズマンション。

このような自分の夢が実現できるのなら、相場より高くても買いたい!と思う買い手も多いようです。

マンションのセールスポイントと、買い手の想いがマッチすれば、売り手にとっては高値で物件を売ることができ、買い手にとっては理想の住まいを手に入れることができる、という双方にとって理想的な売買となるでしょう。

デザイナーズマンションのデメリット

「マンション購入の際はデザイナーズマンションを購入しておけば、売却時も高値で取り引きができるから安心!」とは言えません。

なぜなら、デザイナーズマンションは、個性的なデザインをセールスポイントとしていますが、裏を返せば一般受けするものではない、ということになるからです。

間仕切りのない部屋は開放的に過ごせる反面、プライベートの空間が確保しにくい、空調の効率が悪いといったマイナスの面も持ち合わせています。コンクリート打ち放しの部屋はおしゃれだと感じる方もいれば、冷たい感じがして嫌いという方もいるでしょう。

また、購入当時には流行していたデザインも、売却する頃には古いものになってしまった、ということも十分に考えられます。

・デザイナーズマンションは、内装や外観にこだわりを持っている層に人気があり、駅から遠いや築年数が経っているなど一般的に不利な物件であっても高値で取引されることが多い。
・しかし、デザイナーズマンションは個性的なデザインをしている物件が多く、なかなか売りに出せない場合もある。

300万円以上差がつくことも!?
査定は比較することが重要!

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。

デザイナーズマンションのまとめ

デザイナーズマンションのまとめ
デザイナーズマンションの基本
  • デザイナーズマンションは、内装や外観にこだわりを持っている層に人気があり、駅から遠いや築年数が経っているなど一般的に不利な物件であっても高値で取引されることが多い。
  • しかし、デザイナーズマンションは個性的なデザインをしている物件が多く、なかなか売りに出せない場合もある。

マンション売却の際に大事なのは、当たり前のようですが、「買い手が見つかる」ということです。デザイナーズマンションの個性を受け入れてくれる買い手と出会うことが、売却の成功のカギを握ることになりそうですね。

マンションを高く売却売却するためには、複数の不動産会社に査定してもらうことが最大の近道です。下記のフォームからなら60秒で最大6社の査定を受け取ることができます。この機会に是非合わせてご活用ください。

今ならいくらで売れる?
初めての方にオススメできる
一括査定サイトNo.1

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。
初めてマンションを売りたい方にオススメできる一括査定サイトNo.1に選ばれているので、安心してご利用いただけます。

すみかうるの記事をシェアする

この記事を書いた人

日々すみかうるの企画・編集・運営を行っています。今後さらに記事の数・内容をパワーアップさせ、どこよりも充実した情報を届けていきたいと考えていますので、お楽しみに!

目次