【中の人に聞いてみた】専門家に無料で不動産の悩みが相談できる「イイタン相談室」

こんなお悩みありませんか?

マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...

不動産会社をまわるのは面倒...

Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。

不動産の売買や賃貸、相続などにまつわる悩みは個人個人で違うため、一般論では解決が難しいことも少なくありません。そんな悩みに寄り添い、無料で専門家の的確なアドバイスを提供しているのが「イイタン相談室」です。匿名で気軽に相談できるほか、質の高い助言が受けられるのが大きな魅力といえるでしょう。

今回の記事ではイイタン相談室を運営しているマンションリサーチ株式会社の山本さんに、イイタン相談室の誕生秘話やサービスの魅力、また今後の展望について話を聞いてみました。

マンションリサーチ株式会社 山本さん
目次

不動産に関してもっと気軽に相談できる場を作りたかった

さっそくですが、イイタン相談室のサービス概要について伺えますか?

ひと言でいうと、無料・匿名で専門家に不動産に関する悩みを相談できるサービスになります。購入、売却、投資、相続、離婚、住宅ローン、その他といったカテゴリーに分かれていて、そこに悩みを投稿すると、専門家から回答がもらえるという流れになっています。

また、専門家だけではなく、利用ユーザーも回答できるような仕組みになっているのですが、回答しているユーザーの多くは知見のあるマンションナビの既存会員がメインなので、勉強になるアドバイスをもらうことができます。
(※2024年5月時点でマンションナビの会員は15万人)

ありがとうございます。イイタン相談室を立ち上げたきっかけについて教えてください

不動産業界自体が不透明のように言われることも多く、不動産の相談をもっと気軽にできる場所を作りたかった、ということがあります。

元々、代表の山田が「イイタンコンシェルジュ」という担当者軸のサービスを展開していて、その中に「イイタン相談室」があったんです。そのころから、個人的にとても素敵なサービスだと思っていて。

一方で残念ながら「イイタンコンシェルジュ」のサービス終了が決定してしまって、どうにか「イイタン相談室」だけでも残したいと考えたんです。色味などは当時のままで、親近感が持てるデザインを意識してサイトを作りました。

不動産業界そのものに対しても課題を感じていたのでしょうか。

一部のドラマやメディアの影響もあって、不動産業界に対して「怖い」とか「騙されるんじゃないか」といったイメージを抱いているお客さんが実際のところ多いんです。そういったイメージを払拭したいなという想いはずっとありましたね。

とはいえ、家の購入や売却など人生で一度あるかどうかといった大きなイベントで警戒しない方が難しいと思うので、もっと専門性の高い人に気軽に相談ができればいいなと。

私自身、選択肢を知らずに、不動産に関する選択を誤ってしまうことが一番怖いと思っているので、そのあたりをクリアにしていきたいと常々考えていました。

無償でこうしたサービスを始めようと思ったのはなぜでしょうか。

やっぱり会社なのでサービスにしなければいけないといった部分はもちろんあると思うんですが、いったんは利益をはじめとするお金のことは考えずに、人が集まるサイトを作ろうと考えました。なので、困っていることがあれば、誰でも気軽に相談して欲しいなと。

また、不動産会社さんや士業関係の方にも、お金をかけずにお客さんとコンタクトのとれる場所を提供したかったという想いもありました。

月にどのくらいの相談がきているのでしょうか。

月によって変動はありますが大体30件ほどの相談がきています。

不動産のオウンドメディアを読んでも解決できないような悩みが多く、今後は離婚や相続など個別具体性が強い悩みをよりピックアップして取り上げていけたらいいなと考えています。届いた相談はすべて確認してから公開していますが、今まで公開できなかったものはないですね。

また、現時点では利用者の8〜9割をマンションナビの会員さんが占めているので、非会員、いわゆる一般ユーザーにも使ってもらえるように認知度を高めたいなと思っています。

主にどういった人に使って欲しいと考えていますか。

知識的に不安を抱えている人、ですかね。対面で話すとどうしても緊張してしまうことが多いと思うんです。
特に話題が不動産やお金が絡むこととなれば、なおさら聞きづらいですよね。向かい合って聞くのも躊躇してしまうし、かといって一人では解決できそうにない、誰に相談したらいいのかわからないといった方に利用して欲しいなと考えています。

イイタンが現状抱えている課題と今後の展望

リリースしてまだ日が浅いと思うのですが、現状抱えている課題について伺えますか。

回答を担当する専門家の方にこのサービスを知っていただくことだと考えています。不動産会社さんや、士業関連やFPの方などに、「イイタン相談室」というサービスがあることを知ってもらい、専門家として活躍できる場所があると思ってもらえたらいいなと。

専門家の確保に向けて取り組んでいることはありますか。

営業には力を入れています。マンションナビ一括査定の他に、不動産会社さん向けの情報提供サービスとして「不動産データクラウド」「ロボ査定」を展開しているのですが、利用している不動産会社さんに回答者として協力してもらえないかといった話をしています。

ありがとうございます。一般ユーザーの認知度をあげるために、今後考えている施策はありますか。

広告はもちろんですが、誰かにおすすめしてもらえるサービスにしていきたいですね。WEB広告をたくさん打つよりも、口コミで広がっていくのが理想です。そのため、ファンマーケティングに主軸を置きたいと考えています。

イイタン開発の裏話

イイタン開発にあたって裏話があれば教えてください。

先にもお話ししたように、もともとはイイタンコンシェルジュサービスの中にイイタン相談室があったのですが、サービスが今年中に終了することが決定しまして。
日頃からお客様に対して「大事なのは担当者選びです」と伝えていることもあって、よい人に巡り会えるイイタン相談室の存在は大きいと思っており、このままなくなってしまうのはもったいないと感じたんです。実際、イイタン相談室の存続にあたって、私1人で社長のもとに直談判へいきました(笑)

また、裏話といえるかはわかりませんが、既にあるサービスを少し整えて移転するだけで、そんなに大変ではないだろうと考えていたものの、実際は想像以上に大変でしたね。見た目は以前と変わりませんが、1から新しいサイトを作るような感覚でした。

イイタン相談室を残したいという一心だったんですね。

そうですね。確か、去年の11月頃に今年の夏を目処にイイタン相談室を閉鎖するといった話が耳に飛び込んできたんです。閉鎖までに時間がないと思い、話を耳にしてからすぐに存続させるために何かできないかと行動を起こしました。

ただ、残したいという気持ちだけでは社長の許可が出ないと思っていたので(笑)納得させられるだけの材料を集めて社長のところへ向かうのに、大体1週間くらいで動いた気がします。

イイタン相談室にかける想いと今後の展望

イイタン相談室に対する山本さんの想いがあれば、伺いたいです。

繰り返しとはなってしまいますが、誰にも相談できない、しづらいことって、人間誰しも抱えていると思うんです。

イイタン相談室は匿名で利用できるので「ここを使って心が軽くなった」とか「もっと早く相談しておけばよかった」と思う人が1人でも増えたらいいなと。アクションを起こすひとつのきっかけになれたら嬉しいですね。

業界の透明感だとか、偉そうなことも色々言いましたが、一番やっぱり悩みを解決するための選択肢を知ってほしいなと感じています。

インタビューアーの織瀬さんとマンションリサーチ株式会社の山本さん

今ならいくらで売れる?
初めての方にオススメできる
一括査定サイトNo.1

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。

初めてマンションを売りたい方にオススメできる一括査定サイトNo.1に選ばれているので、安心してご利用いただけます。

すみかうるの記事をシェアする

この記事を書いた人

元信託銀行員。宅建士・ 2級FP技能士をはじめ、複数の金融・不動産資格を所持。それらの知識をもとに、「初心者にもわかりやすい執筆」を心がけている。2児の子育て中でもあり、子育て世帯向けの資産形成、女性向けのライフプラン記事を得意とする。

目次