不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:1637件
-
- NEW
- 投資
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 日付
- 2025/07/13
7 view
思ったより売却査定が低くて決断できない
老後資金作りで初めて区分マンションを買いましたが、想定ほど家賃収入が増えず、不安で売却を考えています。 ただ、査定してもらうと購入価格よりだいぶ安くなると言われて決断できません。 少しでも損を減らす方法を知りたいです。
7 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 日付
- 2025/07/13
6 view
駅近を選ぶか、小中学校の近さを選ぶか
小学1年生、中学1年生を育てています。 中古マンションを購入したいのですが、駅近のマンションか、駅から遠いけど小学校・中学校から近いマンションか、とても迷っています。 条件にあう物件がなかなかなく、この2つに絞って検討しています。 将来のことを考えると駅近マンションが良いのですが、そのマンションから小学校まで徒歩20分程かかります。 下の子の足だともっとかかります。 夫は数年程度のことだから、頑張って通ってもらおうと言っていますが、大事な時期でもあるので判断できずにいます。 同じようなご家庭を担当された方がいましたら、アドバイス頂きたいです。
6 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 日付
- 2025/07/13
30 view
マンション売却で想定より費用がかかりそう
築15年の分譲マンションを売却予定です。 不動産会社に相談して、売却益が出そうでホッとしていたのですが、具体的な見積りをもらったら、仲介手数料や抵当権抹消登記費用、引越し代など思っていた以上にかかりそうで不安になってきました。 特に、売却後に確定申告で譲渡所得税がかかる可能性があると言われ、税金面で損しないか心配です。 ローンの残債(1700万)も一括返済する必要があり、繰上返済の手数料がいくらになるのかも銀行に確認中ですが、言われるままに進めて大丈夫かモヤモヤしています。 3500万円で購入したマンションで、4500万円程で売却します。仲介手数料が100万円程。 手残りをなるべく残したいのですが、利用できる制度等あれば教えてください。
30 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- その他
- 60代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 日付
- 2025/07/13
19 view
大規模修繕が控えている為、修繕積立金が上がりそうです。
築25年の分譲マンションに長年住んでいますが、先日の理事会で修繕積立金がかなり上がると言われました。 老後の年金生活を圧迫しそうで、不安になっています。 今売却してしまった方が良いか、悩んでいます。 売却する場合は、条件は悪くなりますが別のマンションをその資金で購入することになると思います。 高齢夫婦で賃貸を借りるのは、難しいですよね。 今のマンションの住み心地は気に入っていますが、この先の事を考えると不安が拭えません。 売るなら早い方が良いですか、
19 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 日付
- 2025/07/13
29 view
名義が元夫だけ、でも私がローン返済中
離婚後も子どもと元夫名義のマンションに住んでいます。 ローンの口座だけは私名義で、結局私が払っています。 このままでは財産分与もできず不公平に感じます。元夫の協力なしに名義を変える方法はないのでしょうか?
29 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 日付
- 2025/07/12
41 view
住宅ローン金利、人によって違うのはなぜ?
マイホーム購入を考えて住宅ローンの事前審査を受けたのですが、 同じ銀行で友人夫婦と比べたところ、提示された金利が微妙に違っていました。 私たちは夫婦共働きで世帯年収は約800万円。友人夫婦は世帯年収が1000万円ほどです。 勤続年数は私たちが5年、友人が10年と少し差はありますが、 借入額は同じくらいなのに0.1%ほど金利に差がついています。 年収や勤続年数で変わるのは分かるものの、 交渉や審査でどこまで違うものなんでしょうか…。 ネットでは「店頭金利」「優遇金利」など色々書かれていますが、 実際にどれがお得なのか分かりません。 どうやって他と比較し、納得できる条件を見つければいいんでしょうか?
41 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県姫路市
-
- 日付
- 2025/07/12
41 view
相続放棄した土地に固定資産税
遠方の使わない土地を相続放棄したつもりだったのに、市役所から固定資産税の納付書が届きました。 放棄手続きが不十分だったのでしょうか?このまま無視したらどうなるのか心配です。
41 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 離婚
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 日付
- 2025/07/12
43 view
離婚でマンション売却、元夫が相場を無視します
離婚が成立し、共有名義のマンションを売却することで話がついていました。 査定を取ったところ、元夫が「相場より600万高く売りたい」と言い張り、現実的な価格に応じてくれません。 私としては早く売ってローンを清算したいのですが、相場からかなりかけ離れた金額の為、売れ残りそうで心配です。 共有名義の場合、片方が高値に固執してもどうにかできる方法はありますか?私の意見は全く聞きません。
43 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 日付
- 2025/07/12
18 view
年収600万円で区分マンション投資を始めたが、想定よりキャッシュフローが厳しいです
2年前に新築区分を1戸購入し、月々1万円程度のプラスになると聞いていましたが、管理費や修繕積立金の負担が思った以上に重く、実質マイナスです。 金利上昇の影響も心配です。保有し続けるかか売却か判断に迷っています。
18 view/ 0名が回答 >>
-
- NEW
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 日付
- 2025/07/12
31 view
ワンルーム投資で家賃滞納されています
区分マンションで入居者が家賃を3か月滞納中です。 管理会社は「催促はしている」と言いますが進展なし。 訴訟などの費用を考えると踏み切れません。 このまま泣き寝入りしないために何をしたら良いか教えてください
31 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 兵庫県宍粟市
-
- 日付
- 2025/07/11
51 view
住宅ローン本審査が通ったあとの件
JA西兵庫で住宅ローン約5000万が通り 8月頭に、土地代金を融資実行です 3月の引き渡しまでに、 他のローン関係は通さない方がいいでしょうか? 8月の土地代の融資実行までも 自動車ローンなどで、借り入れはしない方がいいでしょうか?
51 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 日付
- 2025/07/10
48 view
住宅借入額のご相談
住宅購入を考えております。 ・年収600万 公務員 ・現在借入なし 上記に加えて現在、 ・障害年金 年間200万ほど受給中。 (障害年金は永久認定ではないため将来的に減額の可能性もあります) ・貯蓄 夫婦合わせて800万ほどしかない ・夫39歳 病気療養中 障害年金 ・妻36歳 公務員 妻名義 単独ローン 子2人 2歳、5歳。 ・ 物件価格4000万前後を頭金なしでフルローン (市内だと4000万前後が相場みたいです) 現在2LDK賃貸アパート住まいですが手狭に感じ将来も考えて住宅購入を考えてます。 夫婦、貯蓄はそこまでなく手付金、諸費用、仲介手数料などの初期費用がいくらになるかまだわかりませんがこれらで将来考えたらカツカツになりそうですが上記の年収で4000万近くの住宅ローンを考えているのですが正直厳しいかなと感じてもきました みなさまにご相談したくご意見頂けますと幸いです。
48 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 新潟県長岡市
-
- 日付
- 2025/07/10
30 view
亡父名義の土地、境界が不明
父から相続した古家付き土地を売ろうとしたら、隣家との境界線が曖昧で測量が必要と言われました。 隣家とは昔からの付き合いですが、立ち会いを嫌がられています。 このままでは売却できないのでしょうか?
30 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 日付
- 2025/07/10
38 view
浸水履歴がある物件、買って大丈夫でしょうか
駅近の中古マンションで、価格も相場より安く惹かれていますが、過去に床下浸水した履歴があります。 不動産会社は「対策済み」と言いますが、長く住む上でどの程度リスクになるでしょうか?
38 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 日付
- 2025/07/09
45 view
前の住人の荷物がそのままある状態で売れますか
わけあって叔父のマンションを相続しました。 売却したいのですが、叔父の荷物が結構残っています。 遺品整理に思った以上にお金がかかりそうで、不動産会社に問い合わせても「家財が残ったままでは内覧は厳しい」と言われました。 水回りの整理と掃除はしたので、残っているのはタンスなどの家具家電等です。 荷物を残したまま売却は厳しいでしょうか。中はからっぽにするべきでしょうか。
45 view/ 3名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 日付
- 2025/07/09
45 view
タワマン低層階は値下がりしやすいですか?
5年前にタワーマンションの低層階を購入しましたが、住み替えを検討しています。 最近は高層階ばかり人気で、低層階だと価格交渉で大きく値引きされると聞きました。 本当にそこまで差が出るのでしょうか? 眺望は確かに劣りますが、エレベーターの待ち時間が早かったり忘れ物も比較的すぐ取りにいけるのでメリットもかなりあると感じますが、高層階より安く値段設定しないといけないのでしょうか。
45 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 日付
- 2025/07/09
162 view
任意売却・ブラックリストは避けたいが、住宅ローン返済が厳しいです。
7年前にマンションを購入をし、3,600万円のローンを組みましたが、 転職による収入減と予想外の支出が重なり、 毎月の住宅ローン支払いが、厳しくなってきています。 不動産会社に勤める友人に相談したところ、競売を避けるためにも 「任意売却を急いだ方がいい」と言われています。 ただ、任意売却をするとブラックリスト入りしてしまうことが一番の懸念点であります。 どうしてもブラックリスト入りは避けたい、もしくは影響的には最小限にしたいと考えていますが、なにか解決方法はありますでしょうか。 妻にもまだ言えていません…。
162 view/ 3名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 日付
- 2025/07/09
38 view
親の老後を見据えて、実家近くに家を購入するか
神奈川県の賃貸マンションに住む30代共働き夫婦です。 子どもが来年小学校に上がるので、そろそろ家を購入しようと考えていますが、悩んでいるのは場所です。 妻の実家が同じ神奈川県内にあり、義父母は60代で持病もあり将来的にサポートが必要になりそうです。 義父母からは「できれば近くに住んでほしい」と言われており、 義実家から徒歩圏内の中古戸建てが売りに出ていて、立地も学区も良いのですが、 築年数がかなり経っていて、リフォーム必須・土地の形もやや変形地です。 職場へのアクセスも今より悪くなるので、 家計の負担と利便性を天秤にかけて決めきれません。 駅近マンションにしたりなど、資産価値を優先すべきでしょうか。
38 view/ 1名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 日付
- 2025/07/08
65 view
団地リノベ物件、管理の悪さが心配…買って大丈夫でしょうか
築40年近い団地をフルリノベした物件に惹かれています。 室内はモデルルームのようで、価格も予算内。 ただ共用部の傷みや掲示板の貼り紙の乱雑さなど、管理状態に不安を感じます。 このような団地に子育て世代として住むのは正直どうなのでしょうか? 実際に住み替えた方や、同じような物件を担当された方がいましたらご意見頂きたいです
65 view/ 2名が回答 >>
-
- NEW
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 日付
- 2025/07/08
57 view
実家の隣地を購入するべきか悩んでいます。
両親と私たち家族(40代夫婦・小学生の子ども2人)で同じ敷地内に二世帯住宅を建てて住んでいます。 最近、実家のすぐ隣にある空き家を所有する高齢の方が、売却を検討していると聞きました。 場所は都心から電車で1時間ほどの住宅街です。 ただし、家屋はかなり古くて解体が必要で、更地にした後どう活用するかも正直まだ決まっていません。 隣地を購入すれば資産価値が増すと言われますが、ローンを組んでまで買うべきか悩んでいます。 今の二世帯住宅のローンもまだ残っていますし、子どもの教育費もこれからどんどんかかる時期です。 親からは「将来のために買っておいた方がいい」と勧められていますが、 無理をしてまで拡張する意味があるのか…とも思っています。 隣地を購入して駐車場にする、貸家を建てる、土地を一部売るなど色々な可能性はありますが、 どんな活用法が良いのか知りたいです。
57 view/ 2名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!