大手企業が運営する不動産小口化商品を種類別で一挙紹介!

「不動産小口化商品って何?」

「大手企業が運営しているサービスについて、詳しく知りたい」

不動産小口化商品は、比較的少額から不動産投資を始められるとして、注目されているサービスです。

しかし、商品について詳しく知らないため始めるのが不安、という方も多いのではないでしょうか。

中には怪しいサービスもありそうなので、大手企業が運営しているものを選べば、投資する際に安心感があります。

不動産小口化商品の仕組みや種類、大手企業が運営するサービスについて、詳しく紹介します。

「Fund Search」で最大35,000円分のAmazonギフト券をGET!【PR】

Fund Search(ファンドサーチ)は不動産クラウドファンディングに一括登録ができるサービスで、現時点で下記7サービスに一括登録ができます。

Fund Searchを利用することで3つのメリットがあります。

  • これまで面倒だった登録作業が一回で終わる
  • 複数社への登録で投資機会を増やせる
  • 複数社への投資でリスク分散できる

そんなFund Searchが新規一括登録と1社あたり10万円以上の投資最大35,000円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施中です。(1社あたり5,000円)

早めに投資家登録を済ませておかないと、好条件のファンドが募集されてもすぐには投資できません。

不動産クラウドファンディングへの投資を検討している人は、この機会に一括登録と投資でAmazonギフト券をGETしてみてはいかがでしょうか。

目次

不動産小口化商品とは?

不動産小口化商品は、不動産を小口化して不特定多数の投資家に販売し、賃料収入や売却益など不動産の運用・売却で得られた収益を、出資額に応じて投資家に分配する金融商品です。

不動産小口化商品は、不動産ファンドを運営する事業者に適用される不動産特定共同事業法に基づき提供されています。

不動産小口化商品には、以下の3種類があります。

  • 匿名組合型
  • 任意組合型
  • 賃貸型

それぞれの特徴を解説します。

匿名組合型

匿名組合型では、投資家と事業者との間で、匿名組合契約を締結します。

投資家は組合に対して出資するため、不動産の所有権を有するのは事業者であり、投資家は不動産の所有権を得られません

その分、責任は有限となり、最初に投資した額以上の損失を被ることはありません

1~10万円程度の少額から不動産投資を始められるとして人気の不動産クラウドファンディングのほとんどは、不動産小口化商品の匿名組合型です。

匿名組合型の分配金は、雑所得として総合課税の対象になります。

任意組合型

任意組合型では、投資家と事業者が任意組合契約を締結します。

任意組合契約とは、複数の投資家からの出資を受けて、共同で事業を運営することを目的とした契約です。

任意組合型では、1つの不動産を複数の投資家と共同所有するため、比較的少額で不動産の一部の所有権を得られるのが特徴です。

任意組合型の分配金は、不動産所得に分類されるため、相続や贈与の節税対策として活用している方も多いでしょう。

賃貸型

賃貸型は、複数の投資家の共同出資で購入した不動産の管理・運用を、不動産特定共同事業者に委託する方法です。

賃貸型では、賃貸借契約を締結し、1つの不動産を複数の投資家で共同所有します。

投資家は、不動産の一部の所有権を得られますが、事業者が倒産した場合、運営が困難になるリスクがあるため注意が必要です。

現在の不動産小口化商品は、匿名組合型と任意組合型が主流になっているため、賃貸型はほとんど販売されていません

賃貸型の分配金は、不動産所得として課税されます。

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品を紹介

1口1~10万円程度から始められる不動産クラウドファンディングのほとんどは、匿名組合型です。

匿名組合型の不動産小口化商品を販売する多種多様なサービスがあるので、迷ってしまう方も多いでしょう。

どのサービスを選べばいいのか悩んでいる方は、大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品を選ぶのがおすすめです。

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品を選ぶメリットとデメリットを紹介します。

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品を選ぶメリットは、以下の通りです。

  • 知名度がある運営会社なので安心感がある
  • 豊富な販売実績や償還実績があるため信頼性が高い
  • 資産価値が高い不動産を見極めるノウハウがあるため、厳選された優良不動産に投資できる
  • 経営基盤が安定しているため倒産リスクが低い
  • 上場企業ではIR情報が公開されているため経営の健全性をいつでもチェックできる

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品を選ぶデメリットは、以下の通りです。

  • 利回りが低め
  • 元本割れリスクがある

メリットとデメリットをしっかり理解した上で、投資を判断するとよいでしょう。

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口商品は、以下の3つです。

  1. CREAL(クリアル)
  2. Jointo α(ジョイントアルファ)
  3. Rimple(リンプル)

それぞれのサービスの特徴を紹介します。

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品1.CREAL(クリアル)

CREALは、株式会社クリアルが運営する匿名組合型の不動産小口化商品です。

CREALの特徴は、以下の通りです。

  • 運営会社は東証グロース市場上場の株式会社クリアル
  • 累計調達額588億円超の実績
  • 運用中ファンドの平均利回りは4.3%
  • 学校や物流施設など社会貢献度の高い不動産にも1口1万円から投資できる
  • 分配金はインカムゲインがメインのため安定した収益が見込める
  • マスターリース契約により空室リスクを低減
  • 元本割れなし(2024年9月時点)

CREALを運営する株式会社クリアルの会社概要は、以下の通りです。

会社名クリアル株式会社
本社所在地東京都港区新橋2-12-11 新橋27MTビル8F
代表者横田 大造
取得している免許不動産特定共同事業許可番号:東京都知事 第112号 金融商品取引業登録番号:関東財務局長(金商)第2898号 宅地建物取引業免許番号:東京都知事(2)第100911号

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品2.Jointo α(ジョイントアルファ)

Jointo αは、穴吹興産株式会社が運営する匿名組合型の不動産小口化商品です。

Jointo αの特徴は、以下の通りです。

  • 運営会社は東証スタンダード市場上場の穴吹興産株式会社
  • 西日本を中心とした全国の収益不動産ファンドに、1口10万円から投資できる
  • ファンドの利回りは3%前後
  • 賃料収入をベースとした分配金のため、安定した収益が見込める
  • 運用終了したファンド28件すべてが無事償還
  • 元本割れなし(2024年9月時点)

Jointo αを運営する穴吹興産株式会社の会社概要は、以下の通りです。

会社名穴吹興産株式会社
本社所在地香川県高松市鍛冶屋町7-12
代表者穴吹 忠嗣
取得している免許宅地建物取引業免許:国土交通大臣免許(10)第3300号 特定建築業許可;香川県知事許可(特-1)第5547号 一級建築士事務所登録:香川県知事登録第1847号 一般不動産投資顧問業登録:国土交通大臣登録一般-第378号 第二種金融商品取引業登録:四国財務局長登録(金商)第12号 不動産特定共同事業許可:金融庁長官・国土交通大臣第124号

大手企業が運営する匿名組合型の不動産小口化商品3.Rimple(リンプル)

Rimpleは、プロパティエージェント株式会社が運営する匿名組合型の不動産小口化商品です。

Rimpleの特徴は、以下の通りです。

  • 運営会社は東証プライム市場上場のプロパティエージェント株式会社
  • 安定した賃貸需要が見込める東京都内人気エリアの収益不動産に、1口1万円から投資できる
  • 他社サービスのポイントから交換できるリアルエステートコインでの投資も可能
  • 運用中ファンド平均利回りは2.7%
  • 劣後出資が30%程度のため、元本の安全性が高い
  • 元本割れなし(2024年9月時点)

Rimpleを運営するプロパティエージェント株式会社の会社概要は、以下の通りです。

会社名プロパティエージェント株式会社
本社所在地東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41F
代表者中西 聖
取得している免許宅地建物取引業:東京都知事(5)第83227号 マンション管理業:国土交通大臣(3)第033619号 不動産特定共同事業:金融庁長官・国土交通大臣第90号

大手企業が運営する任意組合型の不動産小口化商品を紹介

大手企業が運営する任意組合型の不動産小口化商品は、以下の3つです。

  1. Vシェア
  2. ADVANTAGE CLUB(アドバンテージクラブ)
  3. Aシェア

それぞれのサービスの特徴を紹介します。

大手企業が運営する任意組合型の不動産小口化商品1.Vシェア

Vシェアは、株式会社ボルテックスが運営する任意組合型の不動産小口化商品です。

Vシェアの特徴は、以下の通りです。

  • 区分所有オフィスのパイオニア的存在である株式会社ボルテックスが運営
  • 運営会社の預かり資産時価総額は6,036億円超
  • 都心人気エリアの資産価値の高いオフィスビルに500万円から投資できる
  • 1口100万円単位での相続や贈与が可能
  • 空室率0.75%のため、安定性が高い(2024年8月時点)

Vシェアを運営する株式会社ボルテックスの会社概要は、以下の通りです。

会社名株式会社ボルテックス
本社所在地東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム22F
代表者宮沢 文彦
取得している免許宅地建物取引業:国土交通大臣(3)第8509号 マンション管理業:国土交通大臣(3)第034052号 一般不動産投資顧問業:一般-第1205号 不動産特定共同事業:金融庁長官・国土交通大臣第101号 第二種金融料品取引業:関東財務局長(金商)第2952号 一級建築士事務所:東京都知事登録第64061号 有料職業紹介事業:13-ユ-313532 賃貸住宅管理業:国土交通大臣(01)第001696号

大手企業が運営する任意組合型の不動産小口化商品2.ADVANTAGE CLUB(アドバンテージクラブ)

ADVANTAGE CLUBは、株式会社青山財産ネットワークスが運営する任意組合型の不動産小口化商品です。

ADVANTAGE CLUBの特徴は、以下の通りです。

  • 運営会社は財産コンサルティングサービスを提供する上場グループ企業
  • 1口1,000万円から始められる不動産共同所有システム
  • 年間約3,000以上の不動産情報から資産価値の高い優良不動産が厳選されている
  • 東京都内の人気エリアの不動産は、価格下落リスクが小さい傾向がある東京都内の人気エリアの不動産に投資できる
  • 親族や限られたメンバーのみで組成できるプライベート任意組合も可能

ADVANTAGE CLUBを運営する株式会社青山財産ネットワークスの会社概要は、以下の通りです。

会社名青山財産ネットワークス
本社所在地東京都港区赤坂8丁目4番14号 青山タワープレイス3階
代表者蓮見 正純
取得している免許宅地建物取引業:東京都知事(8)第62476号 不動産特定共同事業:金融庁長官・国土交通大臣第59号 不動産投資顧問業:国土交通大臣一般-第535号 金融商品取引業:関東財務局長(金商)第1017号

大手企業が運営する任意組合型の不動産小口化商品3.Aシェア

Aシェアは、株式会社ACNが運営する任意組合型の不動産小口化商品です。

Aシェアの特徴は、以下の通りです。

  • 運営会社は大手商社の株式会社ACN
  • 東京プライムエリアのオフィスビルに500万円から投資できる
  • 相続税評価額と市場売買価格との差により、高い資産圧縮効果が得られる
  • 第三者への売却により中途解約が可能

Aシェアを運営する株式会社ACNの会社概要は、以下の通りです。

会社名株式会社ACN
本社所在地大阪市中央区城見2丁目1番61号 ツイン21MIDタワー34F
代表者藤岡 義久
取得している免許電気工事業:大阪府知事許可(般-27)第142781号 管工事業:大阪府知事許可(般-29)第142781号 宅地建物取引業者免許:国土交通大臣(2)第9516号 不動産特定共同事業:大阪府知事 第18号

まとめ

今回紹介した大手企業が運営する不動産小口化商品について、重要なポイントを5つにまとめました。

  • 不動産小口化商品は不動産特定共同事業法に基づき運営されている金融商品
  • 不動産小口化商品は、匿名組合型・任意組合型・賃貸型の3種類がある
  • 大手企業が運営する不動産小口化商品は信頼性が高い
  • 資産価値が高い不動産が厳選されている
  • 運営会社の倒産リスクが低いため

信頼性に優れた不動産小口化商品に興味を持たれた方は、大手企業が運営する不動産小口化商品への投資を検討してみてはいかがでしょうか。

「Fund Search」で最大35,000円分のAmazonギフト券をGET!【PR】

Fund Search(ファンドサーチ)は不動産クラウドファンディングに一括登録ができるサービスで、現時点で下記7サービスに一括登録ができます。

Fund Searchを利用することで3つのメリットがあります。

  • これまで面倒だった登録作業が一回で終わる
  • 複数社への登録で投資機会を増やせる
  • 複数社への投資でリスク分散できる

そんなFund Searchが新規一括登録と1社あたり10万円以上の投資最大35,000円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施中です。(1社あたり5,000円)

早めに投資家登録を済ませておかないと、好条件のファンドが募集されてもすぐには投資できません。

不動産クラウドファンディングへの投資を検討している人は、この機会に一括登録と投資でAmazonギフト券をGETしてみてはいかがでしょうか。

すみかうるの記事をシェアする

この記事を書いた人

すみかうるの注文住宅カテゴリのコンテンツ作成を担当しています。
これまで不動産に関するWebメディアを複数運営しており、宅建士の資格も取得しました。
目まぐるしく変化する「家づくり」の情報をわかりやすくお伝えしていきます。

目次