MENU

家まもルーノの評判・口コミは悪いの?良いの?不動産のプロ視点で徹底解説

リースバックで複数の査定結果を比べるのは手間がかかる

家まもルーノのリースバックの評判について知りたい

リースバックで上記の不満を持っている方なら「家まもルーノ」を耳にしたことがあると思います。

「家まもルーノ」はリースバック専用のコンシェルジュサービスです。

専門のコンシェルジュが複数の不動産会社に査定依頼をして、自身に最適な不動産会社を紹介してくれます。

しかし、非常に優良なサービスではありますが、実際の感想やデメリットなども知りたいはずです。

そこで、本記事では、家まもルーノの口コミや特徴、注意点について解説していきます。

目次

家まもルーノとは

「家まもルーノ」は、リースバック専門の一括査定型コンシェルジュサービスです。

リースバックとは、自宅を売却して現金化した後も、そのまま賃貸として住み続けられる仕組みのことで、まとまった資金を手にしながら、生活環境を変えずに住み続けられるのが特徴です。

家まもルーノが提携している会社は100社以上あり、最大10社まで同時に査定が受けられるので、手間をかけずに自分にぴったりの不動産業者がみつかります。

家まもルーノの評判・口コミ

まずは家まもルーノの評判や口コミを紹介します。

ポジティブな評判

まずは、家まもルーノに寄せられたポジティブな口コミです。

家まもルーノと言うリースバックの一括査定をするリースバックコンシェルジュを称するサイトが登場しているらしい。
私は今日、リースバックの提案をある会社から受けてみる予定ではあるが、これも後で試してみようかな。

引用:@TsutomuK9のポスト

家まもルーノは、複数の業者に一括で査定を依頼できるため、自分で業者を探して比較する手間を省けるのがメリットです。

特に、リースバックを初めて利用する人や、複数の条件を比較して業者を選びたい人には効率的な選択肢になります。

ネガティブな評判

続いて、家まもルーノに寄せられたネガティブな口コミを紹介します。

問い合わせてないのに家まもルーノとかいうワケわからない業者から頻繁に電話あって発狂しそう。問い合わせたこと一度もないよ!

引用:@hyakukamidoraのポスト

家まもルーノのメリットは、複数業者とのやりとりをコンシェルジュが代わりに取りまとめてくれる点です。

ただし、こちらの口コミでは「家まもルーノからの営業電話がしつこい」といった指摘があります。

もし心当たりがない場合は、はっきりと断り、今後連絡しないように伝えましょう。

利用する際も、申し込みフォームで入力が必須な項目をよく確認し、必要最低限の情報だけを提供するなど、あらかじめ対策することをおすすめします。


次も、家まもルーノに寄せられたネガティブな口コミです。

家まもルーノ!
住宅ローンが返せない人は必見!
家の所有権がなくなるよ!
住み続ける為にはこれから賃料がかかるよ!
数年後に追い出される可能性もあるかもよ!?
家の不具合の修繕とかどうするのかな!?
酷い広告をYahooで見つけた。
世界史の農奴制はこうやって成立したのでしょう。

引用:@kenken5252555のポスト

リースバックは自宅を売却して即現金化し、その後は賃貸契約を結んで住み続けられる仕組みです。

そのため、所有権は買主に移転し、毎月の家賃が発生します。

また、契約内容によっては将来的に退去を求められる可能性もあります。

まとまった資金を得られるなどのメリットがある一方で、リースバックには注意すべきデメリットも存在します。

家まもルーノ経由で契約する場合も、契約内容をしっかり比較検討し、本当に必要かどうか判断することが大切です。

家まもルーノのメリット

家まもルーノには、安心してリースバックを利用できる仕組みやサポートが充実しています。

こちらでは、家まもルーノを利用する主なメリットを5つ紹介します。

1.査定は無料・匿名でもOK

家まもルーノでは、査定依頼に費用は一切かかりません。

しかも、最初は匿名で査定依頼ができるため、「まだ契約するか分からないけど条件だけ知りたい」という人でも気軽に利用できます。

査定のための物件情報や連絡先は必要ですが、氏名やメールアドレスは任意です。

個人情報をすぐに出す必要がないため、ダイレクトメールや勧誘の心配も最小限に抑えられるでしょう。

2.最短5日で現金化可能

家まもルーノは、売却から入金までのスピードが速いのも大きな魅力です。

最短5日で売却代金が振り込まれるため、急な出費やローン返済などのまとまった資金が必要な場面でも安心です。

3.最大10社まで査定依頼可能

家まもルーノは、100社以上のリースバック会社と提携しています。

その中から最大10社に同時査定を依頼でき、条件や価格を一括で比較できます。

自分で一社ずつ問い合わせる必要がないため、手間がかからず、より良い条件で契約できる可能性が高まるでしょう。

4.専任コンシェルジュによるサポート

複数の業者とやり取りするのは、時間も労力もかかるものです。

家まもルーノでは専任のコンシェルジュが間に入り、査定依頼から条件交渉、スケジュール調整までをサポートしてくれます。

コンシェルジュが情報をまとめてくれるため、初めてリースバックを利用する人でもスムーズに進められます。

5.全国47都道府県に対応

家まもルーノは、全国47都道府県の物件を対象としています。

都市部だけでなく地方や郊外の物件にも対応しているため、居住エリアを問わず利用可能です。

地方ではリースバックを扱う業者が少ないケースもありますが、家まもルーノなら全国ネットワークを活かして条件の良い業者をみつけやすくなっています。

家まもルーノのデメリット

家まもルーノには、利用を検討する際に注意しておきたいポイントもあります。

こちらでは、主なデメリットを3つ紹介します。

1.家賃が相場より高くなる場合がある

リースバックでは、自宅を売却後に賃貸として住み続ける場合に、家賃を支払う必要があります。

この家賃が、一般的な周辺の賃貸相場より高めになることがあります。

これは、業者が物件の管理や将来的な買い戻しのリスクを考えて設定しているためです。

長く住み続けるつもりなら、毎月の家賃がどのくらいになるのか事前に確認しておくことが大切です。

2.売却価格は市場価格より低くなりやすい

リースバックの買取価格は、通常の不動産売却より低くなる傾向があります。

業者側としては、購入後も賃貸として貸し出す前提で、将来のリスクや資産価値の下落を見込んで買取価格を決めるからです。

ただし、家まもルーノなら複数業者の条件を一括で比較できるため、より高く売れる業者がみつかる可能性があります。

3.契約条件は業者によって差がある

家まもルーノでは複数の提携業者を比較できますが、家賃、契約期間、再購入の可否などは業者ごとに異なります。

例えば、契約更新ができない場合や、買い戻しの条件が厳しい場合もあります。

提示された条件をしっかり見比べて、自分にとって無理のない契約を選びましょう。

家まもルーノはこんな人におすすめ

家まもルーノは、以下のような人におすすめです。

リースバックでもなるべく高く家を売りたい人

前述したように、リースバックの売却価格は、一般的な市場価格より低くなりやすい傾向があります。

しかし、家まもルーノなら最大10社までまとめて査定を依頼できるため、複数の業者の条件や価格を一度に比較できます。

リースバックでも「なるべく高く売りたい」という人は、家まもルーノの一括査定がおすすめです。

資金調達を急いでいて早く現金化したい人

家まもルーノは、査定から売却、現金化までがスピーディーなのが特徴です。

最短5日でまとまった資金を手に入れられるため、突然の出費や事業資金の補填など、急いで資金が必要な人に適しています。

また、自宅に住み続けながら資金を得られるため、引っ越しや住み替えの手間をかけたくない人にもおすすめです。

条件を比較して契約先を選びたい人

リースバックの契約は家賃の額、契約期間、再購入の可否など、業者ごとに違いがあります。

家まもルーノでは専任のコンシェルジュが複数の業者の条件をわかりやすく説明し、売却先選びをサポートしてくれます。

例えば、「将来的に買戻しを考えている」「売却後の家賃はなるべく抑えたい」などの要望も相談できるので、納得した上で自分にあった不動産業者をみつけやすいでしょう。

家まもルーノの利用の流れ

家まもルーノを利用する流れは、以下の通りです。

STEP
問い合わせ・面談

電話または公式サイトから問い合わせを行います。

公式サイトのメールフォームなら、簡単な物件情報の入力だけで匿名で依頼可能です。

正式に査定を希望する場合には、コンシェルジュとの電話面談に進みます。

STEP
最大10社の査定結果を比較

依頼後は、最大10社の提携業者が査定を行い、買取価格や家賃、契約条件などの見積もりを提示します。

家まもルーノの専任コンシェルジュが条件を整理して伝えてくれるので、不動産の知識がなくても安心です。

査定結果を比較したら、最も条件の合う業者を選び、契約手続きに進みます。

STEP
契約手続き

契約内容に納得したら、不動産売買契約と賃貸借契約を結びます。

売却金額や家賃、契約期間、再購入の可否などを事前にしっかり確認しておくことが大切です。

契約書の内容で不明点があれば、コンシェルジュに質問して解決しておきましょう。

STEP
売却完了

契約が完了すると、最短5日で売却代金が振り込まれます。

その後は賃貸借契約で定められた家賃を支払いながら、これまでと同じ家に住み続けられます。

家まもルーノに関連する質問

家まもルーノに関連する質問を紹介します。

査定から契約までどれくらいかかる?

家まもルーノでは、最短5日で契約・現金化まで進められます。

まず、無料の査定依頼を行い、複数の業者から条件や金額の提示を受けます。

その後、条件が合う業者を選び、契約・決済へという流れになります。

物件や状況によっては2〜3週間かかる場合もありますが、すぐにまとまった資金が必要というケースにも対応できるスピード感が魅力です。

賃貸契約に期限はある?

基本的に、通常の賃貸契約と同じく2年ごとに更新して住み続けられます。

ただし、中には期間が定められているケースや長期契約が可能なケースもあるなど、条件は業者ごとに異なります。

家まもルーノの場合も、紹介される業者によって期限や更新条件が違う可能性もあるため、事前に「何年住み続けられるのか」「更新はできるのか」をしっかり確認しておきましょう。

古い物件や戸建て以外でも利用できる?

家まもルーノは全国47都道府県で利用でき、戸建て以外のマンションにも対応しています。

また、築年数が古い物件でも、条件があえば利用できる可能性があります。

自宅が対象かどうか知りたい場合には、簡易査定や電話での問い合わせを検討してみましょう。

家まもルーノの運営会社

家まもルーノを提供している「株式会社サラ」はリースバック事業や任意売却の相談、訳アリ物件の一括査定サービスの運営などを行っています。

株式会社サラの会社概要

株式会社サラの詳細情報は以下のとおりです。

会社名株式会社サラ
代表者名吉田 正樹
本社住所大阪府大阪市中央区伏見町2-1-1
三井住友銀行高麗橋ビル4F

まとめ

家まもルーノは複数の不動産会社に査定依頼を出来るリースバックサービスです。

そのため、自身で行うと非常に手間がかかる複数の会社の査定比較が、家まもルーノに依頼することで手間と時間が短縮できます。

また専門の担当者が最適な不動産会社を紹介してくれるため、不動産業界に詳しくない方も安心して利用できるでしょう。

さらに複数の会社とやりとりをする手間も省け、スムーズに契約できたという事例もあります。

査定結果の比較に時間を取られたくない方は、家まもルーノのリースバックサービスをぜひ一度検討してみてください。

すみかうるの記事をシェアする

この記事を書いた人

すみかうるの注文住宅カテゴリのコンテンツ作成を担当しています。
これまで不動産に関するWebメディアを複数運営しており、宅建士の資格も取得しました。
目まぐるしく変化する「家づくり」の情報をわかりやすくお伝えしていきます。

目次