品木彰– Author –

保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士
大手生命保険会社にて7年半勤務し、チームリーダーや管理職候補として個人営業、法人営業の両方を経験。その後人材会社で転職したのちに副業としてwebライターを始める。お金に関する正しい知識をたくさんの人々に知って欲しいとの思いから、2019年1月よりwebライターとして独立。これまで保険、不動産、税金、音楽など幅広いジャンルの記事を、多数のメディアで執筆・監修している。
-
マンション売却時に固定資産税はどうなる?計算方法・シミュレーションも解説!
固定資産税は、1月1日時点で固定資産を所有する人に課せられる税金です。そのため... -
マンション購入にかかる初期費用とは?必要な金額と内訳を徹底解説!
マンションを購入するときは、頭金や手数料、税金などの初期費用を現金で支払うの... -
マンション購入時の年収の目安とは?いくらでどんな物件が買えるのか徹底解説!
「今の年収でいくらのマンションを購入できるのだろうか」と悩む人も多いのではな... -
ワンルームマンション購入のメリット・デメリット|独身でも買うべき?
ワンルームマンションとは、キッチン・バス・トイレなどの設備と1つの居室で構成さ... -
【2025年最新】省エネマンション購入時に受けられる減税や補助金を解説
省エネ性能が一定の基準を満たすマンションを購入すると、補助金や税負担の軽減措... -
賃貸物件の管理費と共益費とは?その役割と注意点を徹底解説!
賃貸物件に住むときは、家賃の他にも「管理費」や「共益費」を支払うことがありま... -
修繕積立金とは?重要性や計算方法、効果的に管理する方法を解説!
マンションを購入したあとは、管理費とあわせて「修繕積立金」を毎月支払うのが一... -
マンション購入時は省エネ基準適合か確認を!選ぶメリットや確認方法を解説
マンション購入の際に検討するポイントには、立地や間取り、広さなどさまざまな種... -
消費税増税にともなう住宅ローン控除・すまい給付金はどうなった?2024年に利用できる制度も解説
今回の記事テーマは”消費税増税に伴う住宅ローン控除・すまい給付金の支援策”について、増税に伴う経過措置と不動産にかかる消費税 、住宅ローン控除の適用年数が拡大、すまい給付金は対象者と給付期間が拡大の3点に触れながら詳しく解説していきたいと思います。是非、参考にして下さい。 -
【2024年12月】住宅ローン金利は変動金利が一部で上昇・固定金利は全体的に上昇
2024年12月の住宅ローン金利は、10年国債金利が上昇傾向にある影響を受け、固定金... -
【2024年11月】住宅ローン金利は変動金利が一部で上昇・固定金利は全体的に上昇
2024年11月は、一部の金融機関が変動金利を引き上げています。一方、他行に対抗す... -
マンションの住宅ローンは借り換えるべき?メリット・デメリットと判断基準を解説!
「金利が低いうちに住宅ローンを借り換えるべきなのだろうか」と悩んでいる方も多...