不動産投資の自己資金とは?目安の金額や資金ゼロでも始められる方法を解説!

こんなお悩みありませんか?

マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...

不動産会社をまわるのは面倒...

Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。

不動産投資は有望な資産運用方法ですが、始めるには自己資金が必要です。

今回の記事では、不動産投資を始めるために必要な自己資金の目安や自己資金別のシミレーションについて解説します。また、資金ゼロから始める方法やリスクにも触れていきます。不動産投資の未来への第一歩を踏み出す際に必要な知識を手に入れましょう。

目次

RENOSY(リノシー)の特徴・強み

  • AIテクノロジーの活用
  • 利便性の高い専用アプリの利用
  • 不動産投資売上No.1※ 東京商工リサーチによるマンション投資の売上実績(2024年3月調べ)

初回面談でPayPayポイント5万円分プレゼント※条件・上限あり

不動産投資の自己資金とは

不動産投資における自己資金とは、投資を始めるための基本となる資金です。通常、これを使って物件の頭金や諸費用を賄います。

不動産投資の特徴として、信用力の影響が大きいことが挙げられます。高い信用力を持つ人は、自己資金が少なくても大規模な投資を行える可能性があるでしょう。ただし、自己資金を持つことはリスクを軽減する要因であり、多くの場合、物件購入におけるローンの限度額にも影響を与えます。自己資金があれば、ローンの限度額が高くなり、購入できる不動産の選択肢が広がるという訳です。また、ローンの金額と期間が縮小するため、将来的な不労収入を増やす機会が増えます。

不動産投資において必要な初期費用には、頭金、仲介手数料、登記費用、登録免許税、保険料、取得税、印紙税、ローン手数料などが含まれます。自己資金の充実度に応じて、これらの初期費用を賄い、適切なローン形態が選択できます。

自己資金を最大限に活用することで、不動産投資の生産性を高め、持続的な収益を追求できるでしょう。

不動産投資の自己資金の目安

不動産投資を始める際の自己資金の目安は重要です。通常、この自己資金は頭金と諸費用の支払いに充てられます。具体的な目安として、物件価格の15%から30%を自己資金として用意することが一般的でしょう。

①物件購入のための頭金

物件購入のための頭金は、不動産投資において欠かせない資金です。一般的に物件価格の10%から20%が推奨されており、残りの金額はローンで賄います。

頭金の具体的な金額は、投資家の財政状況やリスク許容度に応じて変動し、属性や物件の評価によっても影響を受けます。属性が高い場合や将来の利益が見込まれる場合は、相対的に低い頭金でもローンが承認される可能性がありますが、信用に問題がある場合は高い頭金が要求されることもあるでしょう。

頭金の適切な額を決定するには、個別の状況や市場の状況、金利、政策などをトータルで考慮し、慎重に判断する必要があります。

②各内訳ごとの諸費用

不動産投資を始める際には、物件購入に伴う費用以外にもさまざまな諸費用がかかります。これらの費用は、不動産取引や諸手続きに関連し、不動産投資を実現するために必要です。

主な諸費用には以下が含まれます。

  • 不動産仲介手数料
  • 登録免許税
  • 印紙税
  • 不動産取得税
  • 司法書士報酬
  • 売り主からの清算金(固定資産税・都市計画税など)
  • ローン事務手数料
  • ローン保証料
  • 団体信用生命保険料
  • 火災・地震のための損害保険料

また、物件の調査や専門家の相談、遠方の物件を視察する際の交通費など、追加の費用も発生することがあります。

これらの諸費用の具体的な金額は、物件価格によって異なりますが、一般的な目安としては物件価格の8%から10%程度が見込まれるでしょう。

不動産投資における諸費用は、物件購入価格とは別に考慮すべき要素であり、計画段階でしっかりと把握しておくことが重要です。

物件規模別の自己資金の目安

不動産投資において、物件のタイプと規模によって必要な自己資金の額は大きく異なります。それぞれのケースに合わせた計画が不動産投資の成功に欠かせません。

500~1,000万円のワンルームマンションの場合

ワンルームマンション投資は、分譲マンションの1部屋を購入し、家賃収入を得る戦略です。中古ワンルームマンションは500万円前後で購入でき、新築は通常1000万円以上です。

この投資のメリットは、フルローンを利用しやすく、自己資金をほとんど必要としないことです。比較的低リスクで、安定的な収益を期待できます。ただし、利回りは他の投資に比べ低いため、短期的な大きなリターンを求める方には向かないでしょう。

100万円の築古戸建ての場合

築古戸建て投資は、築年数が古い戸建て住宅を購入し、その家賃収入で利益を得る不動産投資戦略です。このタイプの物件は通常100万円から販売されており、比較的低予算で始めることができます。

一方で、戸建て住宅はマンションなどと比較すると、収益性が低い傾向があり、これは融資を受けにくくする要因の一つです。通常、銀行や金融機関は、不動産投資においてリスクを最小限に抑えるため、新しい建物や需要が高い地域に位置する不動産に融資を行いやすい傾向があります。

100万円の築古戸建ての場合、自己資金の目安は通常、物件価格の30%から40%程度です。つまり、このような物件を購入する際には、約30万円から40万円の自己資金を用意することが望ましいでしょう。この自己資金を持つことで、融資が難しい場合でも投資を始めることができるでしょう。

2,000万円の一棟アパートの場合

一棟アパート投資は、一棟のアパート全体を購入し、その家賃収入から利益を得る不動産投資戦略です。このタイプの投資には通常2000万円程度の予算が必要です。

一棟アパートの場合、自己資金の目安は一般的に物件価格の20%から30%程度とされています。2000万円の一棟アパートの購入には、約400万円から600万円の自己資金が必要です。

10,000万円のRCマンションの場合

RCマンション投資は、高額な物件価格と大規模な資産価値が特徴です。自己資金の目安は物件価格の20%から30%で、10000万円の物件を購入するには、約2000万円から3000万円の自己資金が必要です。

RCマンション投資は高リターンと大規模な資産価値を持ちますが、高額な自己資金が必要です。金融機関からの融資を受けるには年収1000万円以上と安定した収入が必要で、フルローンの組みにくさも考慮すべきです。この投資は上級者向けで、資金的な余裕があり、不動産事業を拡大したい人に向いているでしょう。

300万円以上差がつくことも!?
査定は比較することが重要!

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。

自己資金別の不動産投資シミュレーション

不動産投資において、物件のタイプと規模によって必要な自己資金の額は大きく異なります。それぞれのケースに合わせた計画が不動産投資の成功に欠かせません。以下は各ケースの金利1.8%、返済期間35年間、物件価格2,000万円、家賃収入が不動産購入額の約4.7%で算出した自己資金の目安です。

ケース1: 自己資金をほとんど使わない場合

自己資金をほとんど使わないケースでは、一般的にフルローンを活用して不動産投資を始めることがあります。この例では、自己資金をほとんど使わず、金融機関から2,000万円の融資を受けて2,000万円の物件を購入し、運用するシミュレーションを考えます。以下は年間の収支です。

家賃収入: 94.8万円
ローン返済: 77万円
修繕積立・管理費: 1万円/月
固定資産税: 5万円


これらの数字を差し引いた結果、年間の収益はごくわずかですが、ローン返済が完了すると2,000万円の物件が資産となります。月2,3万円の投資で、将来の資産形成を支援できます。自己資金をほとんど使わずに不動産投資を始める場合、最大限のレバレッジを活用し、資産を増やす手段となります。

ケース2: 自己資金100万円を使う場合

自己資金が100万円ある場合を考えましょう。この場合、1,900万円の融資を受けて2,000万円の物件を購入すると仮定します。以下は年間の収支です。

家賃収入: 94.8万円
ローン返済: 73万円
修繕積立・管理費: 1万円/月
固定資産税: 5万円


これにより、年間で約4.8万円の収益が生まれ、将来への投資が可能となります。自己資金100万円を使って、2,000万円の物件を購入し、金融機関から1,900万円の融資を受けることで、収支がプラスとなり、将来への投資を進めながら収益を得ることができます。

ケース3: 自己資金500万円を使う場合

自己資金が500万円ある場合を考えましょう。この場合、1,500万円の融資を受けて2,000万円の物件を購入すると仮定します。以下は年間の収支です。

家賃収入: 94.8万円
ローン返済: 57.8万円
修繕積立・管理費: 1万円/月
固定資産税: 5万円


これにより、年間で約20万円の収益が得られます。自己資金が500万円の場合、2,000万円の物件を購入し、金融機関から1,500万円の融資を受けることで、毎月1.6万円ほどの収入があり、年間を通じて20万円の収益が得られます。将来への投資に役立つ収入を得ることができます。

ケース4: 自己資金1000万円を使う場合

最後に、自己資金が1000万円ある場合を考えましょう。この場合、自己資金を一部使って物件の購入資金を調達します。以下は年間の収支です。

家賃収入: 94.8万円
ローン返済: 38.5万円
修繕積立・管理費: 1万円/月
固定資産税: 5万円


これにより、年間39.3万円ほどの収益が得られます。自己資金が1000万円の場合、2,000万円の物件を購入し、金融機関からの融資を一部受けることで、月に3.2万円以上の収入があり、生活の支えになる金額を得ることができます。

これらのケースによって、自己資金の使い方や投資の収益に違いが生じます。選択肢に応じて、自身の状況に合った不動産投資戦略を立てることが大切です。

自己資金ゼロで始める方法

自己資金ゼロで不動産投資をスタートする方法の一つは、「フルローン」を活用することです。これは、物件の購入資金を完全にローンで賄うアプローチで、貯蓄を一切使わずに不動産投資を開始することが可能となります。その結果、自己資金を減らすことなく不動産投資に取り組むことができるメリットがあります。

自己資金ゼロでのフルローンを選択するには、以下の重要なステップを踏むことが必要です。

STEP
信用力の確認

フルローンを利用するには、金融機関からの融資が必要です。そのため、あなたの信用情報がクレジットカードやローンの過去の利用履歴を通じてどのように評価されているかを確認しましょう。信用情報に問題がある場合、融資の承認が難しいことがあります。

STEP
物件選定の重要性

フルローンで投資を始める場合、物件自体が収益性を持つことが重要です。市場調査を通じて需要と供給のバランスを確認し、家賃収入がローン返済に対応できるかどうかを検討しましょう。また、地理的な要因や将来の成長ポテンシャルも考慮に入れましょう。

STEP
適切な賃料設定

家賃設定は収益性に大きな影響を及ぼします。競争相手と比較して適正な賃料を設定し、空室率を最小限に抑えるための努力が必要です。

自己資金ゼロでの不動産投資は魅力的なオプションですが、リスクを減らし成功するために、慎重な計画と調査が不可欠です。次の項目で、リスクや注意点について解説しましょう。

自己資金ゼロで始める際のリスク・注意点

自己資金ゼロで不動産投資を開始する場合、以下のリスクと注意点に留意することが不可欠です。

①デッドクロスに注意する

デッドクロスは、賃貸収入が住宅ローンの支払額を下回り、収支が赤字に転落する状態を指します。この問題は、特に住宅ローンの元金返済が物件の減価償却費を上回る場合に発生します。ここで注目すべきなのは、減価償却費は経費として計上可能ですが、ローンの元金返済額はそうではないという点です。その結果、実際にはローン返済が発生しているにもかかわらず、それを経費として計上できないため、税金負担が増大し、不動産所得が減少するリスクが生じます。

自己資金ゼロで不動産投資を開始し、フルローンを活用する場合、月々のローン支払いは賃貸収入に依存します。このため、特にフルローンを利用する際には、借入金額が大きくなり、デッドクロスのリスクが高まるでしょう。自己資金不足を理由にフルローンを選択する場合、デッドクロスのリスクを吸収する余裕が限られています。したがって、不動産投資を始める前に、デッドクロスのリスクを検討し、それに対する対策を練ることが非常に重要です。

②金利変動に備える

自己資金ゼロで不動産投資をスタートする際に、最も懸念すべきリスクの一つは、金利変動に関連したリスクです。特に変動金利のローンを利用する場合、金利の上昇によるリスクが顕著に増大します。一般的に、金融機関は借り手が返済可能であると判断した場合に融資を行いますが、変動金利の場合、最初の予測よりも金利が上昇する可能性があります。月々の返済額が増加することで、病気や急な支出が発生した場合、返済が途中で滞る可能性も生じるでしょう。

現在の日本経済状況からは、短期的に金利急上昇の懸念は低いと言えますが、将来の10年後や20年後の金利動向は予測が難しいです。経済状況の急変や金利の上昇が起こる可能性も無視できません。このため、返済リスクについては常に留意しておくべきです。

③毎月の返済金額が高くなる

自己資金ゼロで不動産投資をスタートする場合、不動産ローンの借入金額が増加し、それに伴って毎月の返済金額が著しく増加します。さらに、金利が元本に加算されるため、実際の返済金額は借入金額を上回ることがあります。このため、フルローンを活用する際には、高い利回りを有する物件の選択が必要です。返済額が高額であるため、投資物件はそれに見合った利益をもたらす必要があります。

さらに、資金繰りが悪化し、返済が滞ると、金融機関から一括返済を求められる可能性もあるため、計画を綿密に練る必要があります。要するに、自己資金不足の状況では、慎重な資産選定と返済計画が欠かせず、経済的な負担を最小限に抑えつつ、不動産投資を成功させるためには計画的なアプローチが不可欠です。

④修繕・メンテナンス費用を見誤らない

不動産投資において、修繕とメンテナンス費用は避けて通れない要件です。修繕やメンテナンスに必要な資金を用意できないと、物件の価値が低下し、テナントからの退去や家賃減額の交渉などが発生するリスクが高まります。修繕とメンテナンスの怠慢は、物件の価値を損なうだけでなく、将来的な支出が増える原因ともなるでしょう。

したがって、修繕・メンテナンス費用を適切に計画し、資金を確保することが重要です。自己資金が限られている場合でも、緊急の修繕や予定されたメンテナンスに備えるための資金を用意しておかなければなりません。予算を設定し、将来の修繕やメンテナンスに備えて積み立てることで、不動産投資物件の価値を維持し、テナントの満足度を高めることができます。

修繕・メンテナンス費用を見誤らないよう、計画的な資金の確保と管理を行い、不動産投資の長期的な成功を確保しましょう。これにより、不動産投資のリスクを軽減し、安定的なキャッシュフローを確保することができます。

⑤法的・契約上のリスクを理解する

不動産投資に取り組む際には、契約や法的な規則が不可欠な要素となります。特に自己資金ゼロでスタートする場合、法的リスクに関する正確な知識や専門家からのアドバイスが欠かせません。契約条件や法的な義務を理解し、厳密に遵守することは、潜在的なトラブルを回避する鍵となります。

不動産投資には地域や国によって異なる法的要件が存在し、契約内容や取引プロセスに関する法的ルールも異なります。不動産契約、賃貸契約、法的権利、責務などについての理解が不足していると、トラブルやリスクが高まる可能性があります。

したがって、不動産投資を始める前に、法的なリスクについての教育とアドバイスを受け、契約や法的な規制について深く理解しましょう。自己資金ゼロでの不動産投資には魅力がありますが、成功には法的なリスク管理と慎重な計画が重要です。

まとめ

今回は、不動産投資の自己資金について、資金ゼロから始める方法に焦点を当てました。自己資金を用意できない場合、フルローンを利用して物件を購入する方法がありますが、信用情報の健全性や物件選定の慎重さが欠かせません。また、リスク管理が大切で、金利変動や市場変動への対応、修繕・メンテナンスの計画、法的リスクの理解が必要です。不動産投資の成果を最大化するために、注意深く進めましょう。

今ならいくらで売れる?
初めての方にオススメできる
一括査定サイトNo.1

最短わずか60秒無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。

初めてマンションを売りたい方にオススメできる一括査定サイトNo.1に選ばれているので、安心してご利用いただけます。

すみかうるの記事をシェアする

この記事を書いた人

【保有資格】宅地建物取引士
宅地建物取引士の資格を持ち、大手不動産会社での幅広い経験から不動産ライターとして活動中。
分譲マンションの販売から資金相談、ローン手続きなど不動産のあらゆる側面を熟知。不動産会社や工務店にてブログやコラムを執筆し、集客戦略に貢献。市場動向や物件選びなどついても的確なアドバイスを提供している。
接客の経験を活かし、伝わりやすく分かりやすい記事執筆を心がける。

目次