日本財託について調べたときに出てくる、「やばい」「最悪」という関連キーワードが気になっていませんか?
30年以上にわたり信頼と実績を積み上げてきた日本財託は、マンションの安定経営を目指せる不動産会社です。
この記事では、日本財託の不動産投資を検討中の人に向けて、以下のポイントを紹介・解説します。
- 日本財託の評判・口コミ
- 日本財託の実績
- 日本財託の不動産投資のメリット・デメリット
- 日本財託の不動産投資がおすすめの人
- 日本財託で不動産投資を始める流れ
よくある質問とその回答もまとめているので、不動産投資による資産形成でお金の不安から解放されたい人は、ぜひ参考にしてください。
日本財託の評判・口コミ【オーナーのリアルな声】
はじめに、日本財託の評判や口コミを、良いものと悪いものに分けてご紹介します。
実際に日本財託で不動産投資をおこなうオーナーや、サービスを利用したことがある人からのリアルな声ですので、日本財託の利用を検討するにあたって参考にしてください。
良い評判・口コミ【信頼できる不動産会社】
日本財託の良い評判・口コミを、日本財託のオーナーズボイスからピックアップしました。
堅固な物件管理体制により、物件管理に関する自身の負担も最小限に抑えられています。
「買い急ぐのではなく、自分のライフプランに合っているかを基準に判断してください」という私と同じ目線に立ったアドバイスをくれました。
賃貸管理業務や家賃の値上げ交渉などを代行していただくことで、本業に専念することができているため大変助かっております。
実際に複数社から不動産を購入した私は、日本財託は信頼に値すると自信を持って推薦できます。
家賃アップを日本財託に打診したところ、予定通りの家賃アップを実現できました。
担当スタッフの寄り添ったアドバイスや、真摯な対応への信頼を感じられます。
日本財託の手厚いサポート体制や交渉力などによって、マンション経営のオーナー負担が少ない点も評価されていました。
不動産投資初心者に大好評
悪い評判・口コミ【「やばい」「最悪」本当?】
オーナーズボイスを見るかぎり、日本財託のオーナーからは悪い評判や口コミは出ていないようです。
そこで、不動産投資の情報を中立的な立場で発信する「不動産投資のミカタ」に寄せられた口コミを、いくつかご紹介します。
担当する方により、接客態度、知識量、コミュニケーションスキルに相当の幅がありました。
セミナーに参加して、物件購入に至ったが、中古物件であり決断までの時間が比較的短いので、もう少し考える時間が欲しいとこである。
既保有の物件の、資産価値や、売却あるいは賃貸継続、また、新規購入のアドバイスをもらえると助かるが、その点は、満足しているとはいえない。
インターネット上では、「やばい」「最悪」「騙された」「怪しい」などの不安を覚える関連ワードが出てきますが、そのような口コミは見当たらなかったため、事実とは異なるようです。
信頼関係を第一に考える日本財託は、しつこい電話や強引な勧誘を一切おこなっておらず、不動産会社への悪評に多い「営業電話が迷惑」という声も見られませんでした。
日本財託は入居率99.88%を誇る不動産会社
この章では、日本財託での不動産投資を検討する際に押さえておきたい、以下の基本情報をご紹介します。
- 株式会社日本財託の会社概要
- 日本財託の不動産投資の特徴
- 日本財託の実績
日本財託の不動産投資への理解を深めていきましょう。
株式会社日本財託の会社概要
株式会社日本財託は、東京都新宿区に本社を構える不動産会社です。
1990年に設立し、主に不動産の売買・仲介事業を手掛けています。
日本財託は以下のグループ会社とともに、物件選定から紹介、管理、運営、売却まで、一貫したサービスを提供しています。
- 株式会社日本財託管理サービス(不動産の賃貸経営サポート業・建物管理・賃貸仲介)
- 株式会社BeansTrust賃貸保証(家賃債務保証業)
「不動産経営と賃貸管理と通じて一人でも多くの人の経済的自由を実現します。」と表明する日本財託は、顧客であるマンションオーナーと一生涯の付き合いを築いていく会社です。
日本財託の不動産投資の特徴
日本財託の不動産投資の特徴は、「東京の中古ワンルームマンション」への投資に特化していることです。
人口が多く賃貸需要が安定している東京において、新築よりも手ごろな中古マンションに投資することで、高い利回りによる確実な資産形成を狙えます。
区分所有のワンルームマンションなら、複数戸への投資が叶いやすくなるため、周辺環境の変化や災害などのリスクを分散することも可能です。
さらにワンルームタイプはファミリータイプに比べて、購入価格が安いうえに入居者が決まりやすく、リフォームにかかる期間と費用も抑えられるというメリットがあります。
上記の理由から、日本財託は「東京」「中古」「ワンルームマンション」の3点にこだわっているのです。
日本財託は不動産投資のプロフェッショナルとして、安定した収益が見込めて収支がプラスになるような、各オーナーに適した投資プランだけを提案しています。
日本財託の実績
日本財託は、31,004戸の膨大な物件を管理しながら、入居率は99.88%と高い水準を誇ります。
オーナー数は10,367名で、1日1人以上のペースで増えているそうです。
その信頼と実績から、これまでにNHKの『クローズアップ現代+』をはじめとする、500件以上のメディアで取り上げられています。
また日本財託は、「ワンルームマンション賃貸実績レポート」を四半期に一度のペースで発行しています。
日本財託グループが管理する東京23区内のワンルームマンションについて、空室期間や成約賃料などのデータがエリアや築年数ごとにまとめられており、賃貸市況の「いま」が分かる内容です。
「ワンルームマンション賃貸実績レポート」は、日本財託のホームページにて公表されているため、マンションのオーナーはもちろん、不動産投資を検討中の人でも見ることができます。
※入居率・オーナー数・管理戸数は、すべて2025年2月末時点の実績です。
不動産投資初心者に大好評
日本財託の不動産投資のメリット5つ
日本財託の不動産投資には、以下5つのメリットがあります。
- 高品質な非公開物件を紹介してもらえる
- マンション購入時に仲介手数料がかからない
- 空室のリスクを抑えられる
- 徹底した入居者管理で安定経営を目指せる
- 不動産投資セミナーや無料相談会があり初心者でも挑戦しやすい
各メリットについて、詳しく解説していきます。
高品質な非公開物件を紹介してもらえる
ほかの不動産会社やインターネット上に情報が出回っていない、高品質な非公開物件を紹介してもらえる点は、日本財託の大きなメリットです。
日本財託が投資用に紹介する物件は、自社で責任を持って仕入れたものだけです。
マンション管理で培った経験を元に、新耐震基準で安全性が高く、入居者に住み続けたいと思ってもらえる高品質な物件を厳選しています。
自社物件にこだわる理由は、情報開示が不十分なことが多い仲介物件よりも、自信をもって顧客に提案できるためです。
コンサルタントが希望条件をヒアリングしたうえで、適切な物件を選定し、わかりやすく提案してくれます。
マンション購入時に仲介手数料がかからない
日本財託には、マンション購入時に仲介手数料がかからないというメリットもあります。
仲介手数料がかからない理由は、自らが売り主となり自社物件を提供することから、そもそも仲介取引をおこなわないためです。
マンションをはじめとする不動産の仲介手数料は、「物件価格×3%+6万円」に消費税を足して計算します。
たとえば、3,000万円のマンションを購入する場合は、105.6万円の仲介手数料を支払わなければなりません。
同じマンションを仲介手数料不要の日本財託で購入すれば、不動産投資にかかる初期費用が100万円以上安くなるということです。
浮いた資金は株式投資の元金にしたり、家族旅行に使ったりと、生活スタイルにあわせて有効活用できます。
空室のリスクを抑えられる
日本財託は、入居者が途切れない満室経営に力を入れています。
空室期間を少しでも短くし、オーナーが安定した家賃収入を得られるようにするためです。
入居者の退去が決まった際には、以下のような多岐にわたる活動で新たな入居者を募集します。
- 5,000社を超える賃貸仲介会社に空室情報を毎日発信
- 賃貸仲介会社を訪問
- 大手ポータルサイトへの物件情報掲載
- 次の入居者が仲介手数料ゼロで契約できる退去時紹介キャンペーンの実施
さらに、入居者の満足を高めて長く住み続けてもらうために、以下の活動もおこなっています。
- 内見予約や入居の申込手続きのオンライン化
- 入居者の各種手続きや問い合わせを簡略化する専用アプリの提供
- 24時間365日受付可能な入居者専用コールセンターの設置
充実したサポート体制は入居者募集時の強みとなり、オーナーの負担軽減にもつながるポイントです。
徹底した入居者管理で安定経営を目指せる
グループ会社の強みを活かした入居者管理で、マンションの安定経営を目指せることも、日本財託のメリットの一つです。
オーナーの大きなリスクである家賃滞納を防ぐために、債権管理部が厳しい入居審査をおこない、入金確認が取れない入居者に対しては電話やメール、訪問にて即座にアプローチします。
家賃の支払いが難しくなった入居者には返済計画を立案するなど、寄り添ったサポートで大きなトラブルに発展することなく、家賃滞納の解消を目指します。
このような取り組みにより、日本財託の管理物件における家賃滞納率は0.1%以下です。
さらに日本財託は「家賃滞納100%保証」も用意しているため、より安心感が高まります。
また、入居者からのクレームやトラブルが発生しやすいポイントとして挙げられるのが、退去時の敷金精算です。
日本財託は独自の敷金精算ノウハウと、オーナーの代わりに入居者と交渉する専門スタッフによって、スピーディーかつ円滑な敷金精算を実現しています。
火災や漏水のような万が一の事故が起きた際にも、入居者対応や関係機関との調整を迅速に進められる、オーナーに負担がかかりにくい管理体制です。
オーナーにはマイページが用意されており、入居者の退去や新規募集状況、内装工事の仕上がりといったマンションの経営状況はいつでも確認できます。
不動産投資セミナーや無料相談会があり初心者でも挑戦しやすい
日本財託は不動産投資セミナーや無料相談会を開催しているため、初心者でも挑戦しやすいでしょう。
日本財託のセミナーは、不動産投資の基本から応用まで学べると好評で、累計24,000名以上が参加してきました。
セミナーの内容や講師はタイミングによって変わるため、日本財託のホームページより最新情報をご確認ください。
過去に開催された不動産投資セミナーには、以下のようなテーマがありました。
- サラリーマンが10年で経済的自由を目指せるテクニック
- 長期的かつ安定的に家賃収入を得る方法
- 不動産投資のメリットとリスク
セミナーは無料かつ、オンライン視聴も可能なケースがほとんどなので、気軽に不動産投資を学ぶことができます。
さらに日本財託は、不動産投資に関する無料相談会をほぼ毎日開催しており、自分だけの資産形成プランを提案してもらえます。
月に数万円の副収入を得たい人から、不労所得だけで生活費を賄えるようになりたい人まで、非常に有益な機会となるでしょう。
不動産投資について、なにから始めたら良いのかわからない人にもおすすめです。
無料相談会はオンラインと対面を選べます。対面では投資家兼コンサルタントに直接相談でき、特選物件情報も得られます。
「いつまでにどれほどの収入が得られるのか」のシミュレーションや、不動産投資ローンの相談も可能です。
日本財託の無料相談会は、こちらのページから申し込みできます。
不動産投資初心者に大好評
日本財託の不動産投資のデメリット2つ
日本財託の不動産投資には、以下2つのデメリットがあります。
- 新築マンションや地方マンションに投資できない
- 物件価格が高い傾向がある
日本財託は東京の中古ワンルームマンションへの投資に特化しているため、新築や地方のマンションの取り扱いがありません。
さまざまな種類のマンションに投資し、リスクを分散させたい人は、ほかの不動産会社と併用すると良いでしょう。
また日本財託が取り扱うマンションは、すべて賃貸需要が高いエリアに建っているため、物件価格も高くなりやすいです。
入居率や家賃の高さによる収益性や、マンションの管理に対するサポート体制などを総合的に考えたうえで、日本財託の不動産投資を検討してみてください。
一括査定しないと
500万円以上損をするかも!?

日本財託の不動産投資は初心者や安定経営を目指す人におすすめ
日本財託の不動産投資は、その特徴やメリット・デメリットから、以下のような思いを抱える人におすすめです。
- はじめての不動産投資でわからないことだらけ
- 入居者が途切れない物件に投資したい
- 初期費用を抑えたい
- 管理業務をプロにお任せしたい
- 管理の負担やトラブルのリスクを最小限にしたい
不動産投資の検討段階から、実施にマンションを経営して収益を得るまで、それぞれの段階で適切なサポートを受けられるため、初心者でも安心して投資の世界に飛び込めるでしょう。
日本財託の不動産投資は3ステップで始められる
日本財託の不動産投資は、以下の3ステップで始められます。
- 担当スタッフと面談する
- マンションの購入手続きに進む
- マンションのオーナーとなる
各ステップを詳しく解説していくので、マンション経営へのイメージを膨らませましょう。
①担当スタッフと面談する
まずは日本財託の担当スタッフと面談しましょう。
平日9時~18時の営業時間内に電話(0120-411-047)で問い合わせるか、不動産投資セミナーへの参加時に面談したい旨を伝え、日程を調整してください。
不動産投資セミナーは、日本財託のホームページから申し込みできます。
面談の主な内容は、投資目的にあった資産形成プランの提案と、東京に建つ中古ワンルームマンションの紹介です。
あわせて、マンション経営にかかるコストや収支シミュレーション、ローンの利用可否など、不動産投資を始める際に押さえておくべきポイントも説明してもらえます。
②マンションの購入手続きに進む
担当スタッフからの提案で投資したいマンションが見つかったら、購入手続きに進みます。
以下のような必要書類を期日までに用意し、担当スタッフの指示に従って売買契約を結びましょう。
- 住民票
- 印鑑証明書
- 源泉徴収票
- 課税証明書
マンションの売買契約の前後には、不動産投資ローンの申し込みや仮審査、面談、本審査をおこないます。
契約書などの書類が多く大変かもしれませんが、内容をよく読み、わからないことがあればその場で担当スタッフに確認することが大切です。
③マンションのオーナーとなる
不動産投資ローンの審査が無事に通り、融資が決定したら、いよいよマンションの引き渡しです。
金融機関との金銭消費貸借契約や決済、登記などの手続きを経て、マンションのオーナーとなります。
日本財託の全面的なサポートを受けながら、安定したマンション経営を目指しましょう。
不動産投資初心者に大好評
日本財託の不動産投資に関するよくある質問
最後に、日本財託の不動産投資に関する「よくある質問」と、その回答をまとめます。

日本財託の評判まとめ【セミナー参加で不動産投資の第一歩を踏み出そう】
今回ご紹介した日本財託の評判・口コミは、以下のような内容でした。
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
物件管理の負担が小さい | 担当者のスキルに差がある |
寄り添ったアドバイスをくれた | 購入を決断するまでの時間が短い |
管理業務の代行で本業に専念できる | 保有物件の売却や新規購入のアドバイスがほしい |
日本財託は信頼できる | |
家賃アップを実現できた |
日本財託は、物件選定から紹介、管理、運営、売却まで、一貫したサービスを提供する不動産会社です。
東京の中古ワンルームマンションへの投資に特化しており、入居率は99.88%と高い水準を誇ります。
日本財託のメリットとして挙げられるポイントは、高品質物件の紹介や満室経営への注力、オーナー負担を減らす入居者管理です。
仲介手数料がかからないため、初期費用も安く抑えられます。
顧客の状況や希望にあわせたオーダーメイドの投資プランと手厚いサポートで、安定したマンション経営を実現する日本財託。
不動産投資を少しでも検討しているなら、まず日本財託のセミナーに参加してみてください。
漠然とした不安がなくなり、不動産投資で目指したいゴールが見えてくるでしょう。
不動産投資初心者に大好評