「不動産クラウドファンディングに興味があるけど、どのサービスを選べばいいのか分からない」
「怪しいサービスもありそうなので投資するのが不安」
不動産クラウドファンディングは、少額からでも始められる人気不動産投資サービスです。
たくさんの不動産クラウドファンディングの中には、怪しいものもありそうなので、安心して利用できるサービスを選びたい、という方も多いのではないでしょうか。
知名度が高い上場企業が運営している不動産クラウドファンディングであれば、投資する際に安心感があります。
上場企業が運営する不動産クラウドファンディングのおすすめサービスや特徴について、詳しく紹介します。
「COZUCHI(コヅチ)」は累計投資額1,000億円超え、元本割れゼロ(※)という実績を誇る不動産クラウドファンディングです。(2025年10月時点)

COZUCHIのメリットは以下の通りです。
- 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
- 利回りが上振れることがあり、実績利回り平均は23%(2025年10月時点)
- 中途解約が可能
またCOZUCHIでは、利回り5.5%のファンドが募集されます。

ファンドは抽選式のため、これからの登録でも間に合う可能性が高いでしょう。
不動産クラウドファンディングを初めてみたい方は、実績も豊富でファンドが募集されるCOZUCHIに登録してみてはいかがでしょうか。
\実績No.1サービス/
※元本の保証をするものではありません。過去の実績に基づくものです。
上場企業の運営する不動産クラウドファンディングおすすめ4選
上場企業が運営する不動産クラウドファンディングは、不動産特定共同事業法に基づいたコンプライアンス体制を確保するなど、厳しい基準をクリアした上でサービスを運営しています。
安心して投資できるサービス選びには、豊富な実績から信頼できるサービスなのかを見極めることが大切です。
上場企業が運営するおすすめ不動産クラウドファンディングは、以下の4つです。
- CREAL(クリアル株式会社)
- Jointoα(穴吹興産株式会社)
- GALA FUNDING(株式会社FJネクストホールディングス)
- B-Den(株式会社ビーロット)
たくさんの不動産クラウドファンディングサービスの中から、償還実績が20件以上のサービのみを厳選しました。
それぞれの不動産クラウドファンディングのファンド概要と運営会社情報を紹介します。
おすすめ1.CREAL(クリアル株式会社)

CREALは、東京証券取引所グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営しています。
業界トップクラスの償還実績を誇るため、多くの投資家から選ばれている人気不動産クラウドファンディングサービスです。
賃料収入であるインカムゲインをもとにした配当のため、安定した収益が見込めます。
CREAL(クリアル)のファンド概要
CREALのファンド概要は、以下の通りです。(2025年10月29日現在)
| 募集ファンド数 | 136件 |
|---|---|
| 運用終了ファンド数 | 112件 |
| 平均利回り(直近10件) | 6.13% |
| 平均運用期間(直近10件) | 26.5ヶ月 |
一般的な不動産クラウドファンディングの利回りは、約3~5%です。
CREALでは、一般的な不動産クラウドファンディングよりも高い利回りが見込めます。
CREALの平均運用期間は約2年半なので、比較的長めでしょう。
現時点で運用終了したファンドすべてが、無事償還されており、元本割れしたファンドはありません。(2025年10月時点)
元本割れ0本と豊富な実績は、安心して投資できるポイントです。
クリアル株式会社の会社情報
クリアル株式会社の会社情報は、以下の通りです。
| 会社名 | クリアル株式会社 |
|---|---|
| 代表名 | 横田 大造 |
| 本社住所 | 東京都港区新橋2-12-11 新橋27MTビル8F |
| 資本金 | 1,273,520,500円(2025年3月末時点) |
おすすめ2.Jointoα(穴吹興産株式会社)

Jointoαは、西日本最大クラスのマンション開発戸数を誇る穴吹興産株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
穴吹興産株式会社は、東京証券取引所スタンダード市場に上場しています。
運営会社の豊富な開発実績を活かし、西日本を中心とした収益不動産に1口10万円から投資できるサービスです。
Jointoα(ジョイントアルファ)のファンド概要
Jointoαのファンド概要は、以下の通りです。(2025年10月29日現在)
| 募集ファンド数 | 43件 |
|---|---|
| 運用終了ファンド数 | 36件 |
| 平均利回り(直近10件) | 3.25% |
| 平均運用期間(直近10件) | 14.4ヶ月 |
Jointoαでは、想定利回り3%前後の収益が見込めるファンドが用意されています。
賃料収入を原資とした分配金のため、収益が安定しているのが特徴です。
運用が終了したファンド36件すべてが、無事償還されており、元本割れの発生はありません。(2025年10月時点)
穴吹興産株式会社の会社情報
穴吹興産株式会社の会社情報は、以下の通りです。
| 会社名 | 穴吹興産株式会社 |
|---|---|
| 代表名 | 穴吹 忠嗣 |
| 本社住所 | 香川県高松市鍛冶屋町7-12 |
| 資本金 | 7億5,500万円 |
| 登録免許 | 宅地建物取引業免許:国土交通大臣免許(10)第3300号 特定建設業許可:香川県知事許可(特-6)第5547号 一級建築士事務所登録:香川県知事登録第1847号 一般不動産投資顧問業登録:国土交通大臣登録 一般-第378号 第二種金融商品取引業登録:四国財務局長登録(金商)第12号 不動産特定共同事業許可:金融庁長官、国土交通大臣第124号 |
おすすめ3.GALA FUNDING(株式会社FJネクストホールディングス)

GALA FUNDINGは、東証プライム市場に上場する株式会社FJネクストホールディングスが運営する不動産クラウドファンディングです。
FJネクストの代表マンション「ガーラマンション」を投資対象としており、立地・デザインともに非常に好条件のため、空室リスクも低いでしょう。
2024年3月末時点で、入居率は99%となっています。
利回り3%・運用期間6ヶ月、1口1万円から可能です。
GALA FUNDING(ガーラファンディング)のファンド概要
GALA FUNDINGのファンド概要は、以下の通りです。(2025年10月29日現在)
| 募集ファンド数 | 31件 |
|---|---|
| 運用終了ファンド数 | 26件 |
| 平均利回り(直近10件) | 3% |
| 平均運用期間(直近10件) | 6ヶ月 |
GALA FUNDINGでは、想定利回り3%の収益が見込めるファンドが用意されています。
賃料収入を原資とした分配金のため、収益が安定しているのが特徴です。
運用が終了したファンド26件すべてが、無事償還されており、元本割れの発生はありません。(2025年10月時点)
株式会社FJネクストホールディングスの会社情報
株式会社FJネクストホールディングスの会社情報は、以下の通りです。
| 会社名 | 株式会社FJネクストホールディングス |
|---|---|
| 代表名 | 代表取締役会長 肥田 幸春 代表取締役社長 肥田 恵輔 |
| 本社住所 | 〒163-1310 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー |
| 資本金 | 27億7,440万円 |
| 登録免許 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(6)第5806号 賃貸住宅管理業 国土交通大臣(01)第004272号 不動産特定共同事業 東京都知事 第156号 |
おすすめ4.B-Den(株式会社ビーロット)

B-Denは、不動産開発やマンション販売、賃貸業など、幅広い不動産事業を展開している株式会社ビーロットが運営しています。
首都圏中心の厳選された中小不動産へ、1口10万円から投資できる不動産クラウドファンディングサービスです。
B-Den(ビデン)のファンド概要
B-Denのファンド概要は、以下の通りです。(2025年10月29日現在)
| 募集ファンド数 | 31件 |
|---|---|
| 運用終了ファンド数 | 28件 |
| 平均利回り(直近10件) | 4.2% |
| 平均運用期間(直近10件) | 6.1ヶ月 |
B-Denの直近10件の平均利回りは4.2%ですが、予定利回り8%の株主限定ファンドが募集されることもあります。
運用終了したファンドのうち、元本割れが発生したファンドはありません。(2025年10月時点)
株式会社ビーロットの会社情報
株式会社ビーロットの会社情報は、以下の通りです。
| 会社名 | 株式会社ビーロット |
|---|---|
| 代表名 | 宮内 誠 |
| 本社住所 | 東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス10F |
| 資本金 | 19億9,253万2,283円 (2025年6月30日時点) |
| 登録免許 | 宅地建物取引業:国土交通大臣(3)第8157号 金融商品取引業:関東財務局長(金商)第2235号(第二種) 賃貸住宅管理業:国土交通大臣(01)第000258号 小額短期保険代理店登録 不動産特定共同事業許可:金融庁長官・国土交通大臣 第125号 |
上場企業運営の不動産クラウドファンディングの特徴3選
上場企業運営の不動産クラウドファンディングには、以下の3つの特徴があります。
- サービスの信頼性が高い
- 安定した収益が見込めるファンドに投資できる
- 元本が保証されていない
それぞれ解説します。
上場企業運営の不動産クラウドファンディングの特徴1.サービスの信頼性が高い
上場企業は、厳しい基準をクリアし証券取引所に上場しているので、信頼性が高い企業だと言えます。
非上場企業と比較すると、上場企業の財務状況は安定しているため、倒産リスクは低めです。
IR情報の公開が義務付けられている上場企業は、経営状況や財務状況などの企業情報を、ホームページからいつでも確認できます。
情報を確認しやすいため、投資を判断する際にも役立つでしょう。
上場企業運営の不動産クラウドファンディングの特徴2.安定した収益が見込めるファンドに投資できる
不動産クラウドファンディングを運営する上場企業は、幅広い不動産事業を展開しています。
豊富な実績から培われたノウハウを活かし、安定した収益が見込める不動産を選定しています。
収益性・安定性に優れたファンドが組成されるため、安心して投資を検討できるでしょう。
上場企業運営の不動産クラウドファンディングの特徴3.元本が保証されていない
一般的な不動産クラウドファンディングでは、元本が保証されていません。
上場企業が運営している不動産クラウドファンディングでも同様のため、元本割れする可能性があります。
しかし、ほとんどの不動産クラウドファンディングでは、元本割れリスクを低減できる優先劣後システムを導入しています。
優先劣後システムとは、劣後出資の範囲内までの損失を、事業者が補填してくれる仕組みです。
多くの不動産クラウドファンディングでは、優先劣後システムの導入により、元本の安全性が高められているため、元本割れリスクを抑えられるでしょう。
まとめ
今回紹介した上場企業が運営する不動産クラウドファンディングの特徴について、重要なポイントを3つにまとめました。
- サービスの信頼性が高い
- 安定した収益が見込めるファンドに投資できる
- 優先劣後システムにより元本の安全性が高められている
信頼性が高い不動産投資サービスに興味を持たれた方は、上場企業が運営する不動産クラウドファンディングへの投資を、検討してみてはいかがでしょうか。
「COZUCHI(コヅチ)」は累計投資額1,000億円超え、元本割れゼロ(※)という実績を誇る不動産クラウドファンディングです。(2025年10月時点)

COZUCHIのメリットは以下の通りです。
- 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
- 利回りが上振れることがあり、実績利回り平均は23%(2025年10月時点)
- 中途解約が可能
またCOZUCHIでは、利回り5.5%のファンドが募集されます。

ファンドは抽選式のため、これからの登録でも間に合う可能性が高いでしょう。
不動産クラウドファンディングを初めてみたい方は、実績も豊富でファンドが募集されるCOZUCHIに登録してみてはいかがでしょうか。
\実績No.1サービス/
※元本の保証をするものではありません。過去の実績に基づくものです。


