「プロパティエージェントの不動産投資が気になるが、漠然とした不安から一歩を踏み出せない」
「ネットで、やばい・騙されたというワードを見かけるが、本当なのか」
このような悩みや不安を抱えていませんか?
プロパティエージェントは都心の不動産投資に強く、プライム上場のグループ企業という信用できる会社です。
この記事では、プロパティエージェントの不動産投資の評判・口コミに加えて、以下のポイントを解説します。
- メリット・デメリット
- プロパティエージェントの不動産投資に向いている人・向いていない人
- 不動産投資をプロパティエージェントで始める手順
さらに、よくある質問もまとめているので、不動産投資を検討中の人は参考にしてください。
「やばい」「騙された」は本当?プロパティエージェントの評判・口コミ
はじめに、プロパティエージェントの評判・口コミを、良いものと悪いものに分けてご紹介します。
ネット検索時に「やばい」「騙された」というワードが出てくる真相についても触れていくので、プロパティエージェントの不動産投資を検討するうえで参考にしてください。
会社への良い評判・口コミ
プロパティエージェントで実際に不動産投資をおこなっているオーナーからは、以下のような良い評判・口コミが寄せられています。
「東証プライム上場企業のグループ企業で安心感がある」
「キャッシュフローが安定しており、コストパフォーマンスが良い」
「プロパティエージェントの信用力と物件の価値のおかげで、問題なく融資を受けることができた」
「具体的な投資シミュレーションのおかげで、将来の不確実性に対する不安がクリアになった」
「良質な物件を安定的に供給できるため、納得度の高い物件選びが可能」
不動産投資会社としての安定性や信頼性をはじめ、リスクや不安を最小限に抑えられる体制や、取り扱うマンションの質が評価されているようです。
担当者への良い評判・口コミ
以下のように、プロパティエージェントの担当者に関する良い評判・口コミも多く見られました。
「スピーディーで丁寧な対応をしていただけたことで、安心感を持ってお任せできた」
「こちらの希望を汲み取ってくださる姿勢に、他社との違いを感じて信頼感が生まれた」
「こまめに連絡をくれたり、具体的な物件の条件についてしっかり説明してくれたりと、信頼できる」
「条件の良い物件を紹介してもらえた」
「不動産投資や商品についての説明も理解しやすかった」
担当者の顧客に寄り添った対応や、不動産投資に関する知識量が、プロパティエージェントを選んだ決め手になったというオーナーも少なくありません。
プロパティエージェントの公式サイトにある「お客様の声」では、最新の評判・口コミをご確認いただけます。
初回参加で50,000円分のギフト券プレゼント
悪い評判・口コミ
プロパティエージェントで不動産投資をおこなっているオーナーからは、悪い評判・口コミは挙がっていないようです。
そこで、Googleマップの口コミを調べてみたところ、以下のような書き込みがありました。
とにかく電話勧誘がしつこい。
先日ポイントサイトを経由して面談を受けた。60分のところで終わるはずだが90分も時間を取られた。
物件価格は少し高めです。
プロパティエージェントの悪い評判・口コミのなかでは、「営業電話が迷惑」という内容が多い印象です。
営業電話については、プロパティエージェントが公式サイトにて方針を公表しています。
公式サイトのお問い合わせフォームまたは電話で連絡すると、営業電話が来ないようにできるそうです。
「やばい」「騙された」「悪質」「詐欺」の真相とは?
プロパティエージェントについてネットで検索すると、「やばい」「騙された」「悪質」「詐欺」のような、ネガティブなワードが出てきます。
これから不動産投資を始める予定の人は、不安を覚えてしまうでしょう。
大きな金額が動く不動産投資では、「失敗したくない」という思いが強まります。
そのため、ネガティブな情報がないかどうか、あえて検索してみるという人も少なくありません。
検索数が多くなると、事実がなくても検索候補として出てきてしまうのです。
良い評判・口コミにもあったように、プロパティエージェントは「東京証券取引所プライム市場上場グループ企業」という社会的な信用があり、不動産投資のパートナーとして安心できる会社です。
また「悪質」「詐欺」のワードについては、プロパティエージェントが提供している「amazonギフト券プレゼントのキャンペーン」を指している声がいくつか見られました。
付与対象外となり、amazonギフト券をもらえなかった人が、「悪質(詐欺)ではないか?」と発信しているようです。
プロパティエージェントは都心に強い不動産投資エージェント
プロパティエージェントは、「都心に強い不動産投資エージェント」です。
ここでは、基本情報として以下のポイントを紹介します。
- プロパティエージェント株式会社の概要
- サービスの特徴・仕組み
- プロパティエージェントの実績
- オール顔認証の自社マンション「CRACIA(クレイシア)」シリーズについて
プロパティエージェントへの理解を深めていきましょう。
プロパティエージェント株式会社の概要
プロパティエージェント株式会社は、2004年設立のマンションデベロッパーです。
自社マンションブランド「CRACIA(クレイシア)」シリーズを中心に、新築・中古どちらのマンションも取り扱っています。
プロパティエージェントが提供するサービスは、以下のとおりです。
- 資産運用型不動産販売
- 仕入開発
- 都市型コンパクトマンションの企画・開発・供給(ダイバーシティマンション事業)
- 売買仲介・投資用不動産買取・買替などの資産運用サポート(ソリューション事業)
- 賃貸管理
- マンション管理
さらにWeb/ITサービスとして、初心者向けの不動産投資情報提供サイト「不動産投資TIMES」や、不動産投資型のクラウドファンディング「Rimple(リンプル)」も運営しています。
より詳しい会社概要は、プロパティエージェントの公式サイトからご確認ください。
サービスの特徴・仕組み
プロパティエージェントは、東京23区・横浜・川崎のマンションを取り扱う、「都心に強い不動産投資エージェント」です。
DX不動産事業として、仕入れ・開発・販売・管理・売却までワンストップの体制を実現することで、不動産と不動産サービスの価値を創造します。
管理会社としてのノウハウも豊富なため、マンション購入後のアフターフォローも充実。
オーナーが継続的に家賃収入を得られるよう、高い入居率を誇る安定運用に力を入れています。
プロパティエージェントの不動産投資の仕組みは、以下のとおりです。
- マンションを購入する
- マンションを賃貸に出して家賃収入を得る
- マンションを売却して利益を得る
一般的な不動産投資の仕組みのなかで、プロパティエージェント独自の強み・メリットを最大限に発揮します。
初回参加で50,000円分のギフト券プレゼント
プロパティエージェントの実績
プロパティエージェントは、2024年12月時点で5,397戸のマンションを管理しています。
入居率99.98%・家賃滞納率0.15%と、首都圏の平均(入居率96.6%・滞納率1.0%(※))よりも良好な結果が出ています。
(※)日本賃貸住宅管理協会「2023年度データ『日管協短観』」より
入居率を高い水準で維持し、空室による家賃収入の減少を防ぐために、仲介業者などへの紹介営業を積極的におこなっているようです。
また家賃滞納率が高いと、資産であるマンションを安心して貸し出すことができないでしょう。
プロパティエージェントは、入居時に厳正なる審査をおこなうことで、家賃滞納率を低く保っているのです。
投資用マンションの最新情報や、販売実績については、こちらのページからご確認いただけます。
オール顔認証の自社マンション「CRACIA(クレイシア)」シリーズとは
プロパティエージェントが手掛けるマンションシリーズ「CRACIA(クレイシア)」。
最大の特徴は、顔認証セキュリティサービスを利用した「オール顔認証」です。
すべてのオートロック(エントランス・宅配BOX・エレベーター・各部屋の玄関)が顔認証だけで解錠でき、鍵は一切要りません。
荷物で両手がふさがっているときや、お子さんを抱っこしているときでも、カバンから鍵を探すことなく“顔”だけで家に入れる便利な設備です。
鍵貸し機能を使えば、同居していない家族や知人でも、一時的に顔認証で施錠できるようになります。
顔認証は、鍵を紛失してしまうリスクがなく、安全で快適な生活を送れるマンション設備なのです。
またクレイシアシリーズは、デザインを統一していません。
地域ごとに異なる街並みや、入居者のニーズに合わせたコンセプトでマンションをデザインします。
これも、入居者に長く支持され、高い入居率を維持するための工夫です。
プロパティエージェントの不動産投資のメリット5つ
プロパティエージェントの不動産投資には、以下5つのメリットがあります。
- 資産価値の高い厳選マンションに投資できる【高い入居率】
- 不動産投資ローンで金利優遇を受けられる【収益性を最大化】
- 管理業務を任せられる【ほったらかしで安定運用】
- 手厚いサポートを受けられる
- はじめにセミナーを受けられる
それぞれについて、詳しく解説していきます。
資産価値の高い厳選マンションに投資できる【高い入居率】
プロパティエージェントは、人気エリアかつ駅徒歩10分圏内に位置する「超優良物件」を多数取り扱っています。
資産価値の高いマンションを厳選することで、99.98%という高い入居率と、スムーズな売却を実現しているのです。
空室で家賃収入がなくなるリスクを抑えられ、売却してお金に変えることもできるため、安心してマンション運用をおこなえます。
プロパティエージェントがマンションの仕入れに用いるのは、創業以来培ってきたデータを基にした独自の評価基準「SSスコアリング」。
資産性・収益性・移動率の3つを軸とした評価指標は、「駅からの体感距離」「乗降客数の推移予測」「需給バランス」「長期修繕計画の変動性」など50項目以上にわたります。
公正な指標をクリアした、資産価値の高い厳選マンションに投資できるのは、プロパティエージェントの大きなメリットです。
不動産投資ローンで金利優遇を受けられる【収益性を最大化】
プロパティエージェントでは、不動産投資ローンにおいて金利の優遇を受けられる可能性があります。
プライム上場のグループ企業であるプロパティエージェントは、その信用力から多くの金融機関と提携しているためです。
金利は1.4%台〜。金利の優遇を受けられれば、不動産投資における資金調達コストを最小限に抑えられます。
投資開始時のコストを削減すると、収益性が高まり、資産の増加につながるでしょう。
管理業務を任せられる【ほったらかしで安定運用】
マンションの賃貸管理をプロパティエージェントに任せられる点も、メリットのひとつです。
ほったらかしで安定したマンション運用ができます。
管理業務はやることが多いうえ、入居者との円滑なコミュニケーションが求められます。
入居者の募集から始まり、契約手続きや家賃の集金、メンテナンスの手配も管理業務の一環です。
さらに設備の故障や、クレームの発生も考えられ、その都度対応しなければなりません。
プロパティエージェントは賃貸管理におけるノウハウも豊富なため、安心してマンションを任せられるでしょう。
家賃設定や部屋のクリーニングなど、入居者が替わる際に決定すべきことは一緒に考えてくれて、賃貸管理のプロとしてのアドバイスもしてもらえます。
マンションの資産価値を大きく左右するのは、メンテナンスや管理の状況です。
プロパティエージェントは、プロの観点から安全かつ快適な住環境を整え、入居者の満足度向上を追求。
入居者に長く支持され、高い入居率・収益性を保つ安定運用で、資産価値の向上を実現します。
手厚いサポートを受けられる
プロパティエージェントの不動産投資には、手厚いサポートを受けられるというメリットもあります。
各種手続きの多さと難しさは、不動産投資における悩みのタネです。
仕入れ・開発・販売・管理・売却まで、不動産投資をワンストップでトータルサポートするプロパティエージェントは、マンションを運用の煩わしさを解消してくれます。
具体的なサポート内容は、以下のとおりです。
- 確定申告相談会
- 確定申告作成代行
- 賃貸管理手数料永年無料
- 集金代行サービス
- マンション運用の再プランニング
- リフォーム積立制度
- 売却相談
確定申告相談会では、投資用不動産に詳しい税理士に、マンツーマンで確定申告の相談ができます。
わからないことが多い初年度は、無料で参加が可能です。
はじめにセミナーを受けられる
プロパティエージェントは無料のセミナーを開催しており、不動産投資についての基礎や最新情報を、網羅的に学ぶことができます。
具体的には、不動産投資の仕組み・不動産投資ならではのリスクヘッジ法・新築と中古の違いなど物件タイプの比較・プロパティエージェントの独自サービスなど。
セミナーの参加者からは、以下のようなコメントが挙がっています。
- 説明が非常にわかりやすく、実際にしっかりとしたシミュレーションもしてくれた
- 聞かれたことだけにとどまらず、プラスアルファの説明も付け加えてくれた
- リスクやネガティブな部分もきちんと説明してくれた
初心者にもわかりやすく、疑問があればその場で解決できるため、有意義な時間となるでしょう。
初回参加で50,000円分のギフト券プレゼント
プロパティエージェントの不動産投資のデメリット2つ
プロパティエージェントの不動産投資のデメリットとしては、以下の2つが挙げられます。
- 地方や海外のマンションの取り扱いがない
- 不動産投資ローンの審査が通らない可能性がある
投資用マンションの取り扱いが、東京23区・横浜・川崎に限定されている点は、プロパティエージェントのデメリットといえるでしょう。
さらにマンションの購入価格は、地方に比べると高くなりやすいです。
また、不動産投資ローンの借り入れ額が大きくなるにつれて、審査が通らずマンションを購入できない可能性も高くなります。
プロパティエージェントで不動産投資をおこなっている人の約9割は、社会的信用が高いとされる、会社員・公務員・医療職員です。
一括査定しないと
500万円以上損をするかも!?

プロパティエージェントの不動産投資に向いている人・向いていない人
ここでは、サービスの特徴やメリット・デメリットから、プロパティエージェントの不動産投資に向いている人・向いていない人を解説します。
向いている人【忙しい・リスクを抑えたい・投資初心者】
プロパティエージェントの不動産投資は、仕事が忙しく時間が取れない人や、手間をかけたくない人に向いています。
ほったらかしで安定したマンション運用ができ、オーナーへの負担が少ないためです。
さらに入居率が高く、家賃滞納率が低いことから、可能な限りリスクを抑えたいという人。
セミナーや手厚いサポートを受けられることから、不動産投資の初心者にもおすすめです。
ほかにも以下のような人は、プロパティエージェントの不動産投資に向いているでしょう。
- 東京23区・横浜・川崎のマンションに投資したい人
- 地方に住みながら、首都圏エリアの投資マンションを購入したい人
向いていない人【地方や海外の不動産に投資したい・安定収入が見込めない】
「リスク分散として地方や海外の不動産にも投資したい」という人は、プロパティエージェントの不動産投資には向いていないでしょう。
取り扱いエリアが東京23区・横浜・川崎のみであるためです。
プロパティエージェントと、ほかの不動産投資会社を組み合わせて、地方や海外をカバーする方法もあります。
また安定した収入が見込めない人は、不動産投資ローンの審査が通らない可能性があることから、プロパティエージェントの不動産投資に向いているとはいえません。
ただ、ローン審査に不安があっても、すぐに諦めず一度相談してみると良いでしょう。
不動産投資をプロパティエージェントで始める手順
プロパティエージェントの不動産投資は、以下の手順で始めましょう。
- 個別面談で専任アドバイザーに相談する
- マンションを購入する
- マンションの運用を開始する
各ステップについて、詳しく解説していきます。
①個別面談で専任アドバイザーに相談する
プロパティエージェントでは、専任アドバイザーに相談できる「個別面談」をおこなっています。
まずは自身の状況や投資の目的を伝え、マンションの運用プランや、不動産投資のシミュレーションの提案を受けましょう。
不動産投資を成功させるために重要な「会社選び」や「マーケット情報」をはじめ、「主なリスクと対策」や「戦略」などについても、詳しく解説してもらえます。
実際に個別面談を受けた人の満足度は、98%にのぼるそうです。
プロパティエージェントの個別相談は、こちらのページから申し込みができます。
②マンションを購入する
投資するマンションが決まったら、申し込み手続き後に売買契約を結び、購入となります。
マンション購入の前後は、重要事項の説明を受けたり、身分証明書などの必要書類を提出したりと、やるべきことが多くなります。
わからないことは担当者に必ず確認し、納得のうえでマンションを購入しましょう。
プロパティエージェントは、検討〜契約までオンラインで完結することも可能です。
地方に住んでいる人でも、家にいながら気軽に手続きができます。
マンションの購入後は、金融機関へ不動産投資ローンを申し込みます。
③マンションの運用を開始する
不動産投資ローンの審査が通ったら、金融機関と契約を結び、決済や登記などの手続きをおこないます。
そしてマンションが引き渡され、いよいよ運用開始です。
プロパティエージェントの充実したサポートを活用しながら、資産として大切に育てていきましょう。
プロパティエージェントの不動産投資に関するよくある質問
最後に、プロパティエージェントの不動産投資に関する、よくある質問についてご紹介します。

まとめ【プロパティエージェントの評判やメリット・デメリットについて】
今回は、プロパティエージェントの評判・口コミとして、以下のような声を紹介しました。
良い評判 | 悪い評判 |
上場企業のグループ会社で安心感がある | 電話勧誘がしつこい |
キャッシュフローが安定している | 面談の時間が予定より長くなった |
良質な物件を安定的に供給してもらえる | 物件価格が少し高め |
希望を汲み取ってくれて信頼感が生まれた | |
対応がスピーディーで丁寧 |
プロパティエージェントは、東京23区・横浜・川崎のマンションを取り扱う、「都心に強い不動産投資エージェント」です。
高い入居率・低い家賃滞納率を誇り、手厚いサポートを受けられるため、リスクを抑えたい人や投資初心者でも安心してマンションを運用できます。
またプロパティエージェントは現在、個別面談の初回参加で一定の条件を満たすと、50,000円分のamazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催中です。
無料で気軽に相談できるため、不動産投資を始めるか否かお悩み中の人も、ぜひ活用してみてください。
個別面談の参加予約は、プロパティエージェントの公式サイトにて受け付けています。
初回参加で50,000円分のギフト券プレゼント