マンション売却時、補修に掛かる費用ってどのくらい?
マンションを売却する際、リフォームが必要な場合もあります。その場合は、補修に掛かる費用も把握しておく必要があります。ここでは、マンションの補修に掛かる費用がどれくらいになるのか詳しく解説していきます。

リフォームは買主にお任せで

マンションを売却する際の悩みどころは、補修やリフォームをするべきか否かだと思います。よく言われているのは、リフォームは買主が好きなようにやりたいだろうから、その分のいくらかを値引きした方が喜ばれる、ということです。
間取りなんかは買主の事情に応じて変えられる方が売りやすいですね。では、補修はどうでしょうか?あなたの物件を内覧に来たとき、買いたいと思えるかどうか、買主の立場に立って判断するべきところです。
例えば、間取りも内装も申し分ないのに、床に穴が開いてあったらどうでしょうか?壁の落書きがそのままだったら、どうでしょうか?
これらを放置して売ろうとしている方から、人生で一番高い買い物を喜んでしようと思えるでしょうか?
目に余るものは補修する方がベター
中古マンションを購入しようとしている方は、ある程度の古さは覚悟して内覧にきます。ですので、すべてを新品同様に補修する必要はありません。
しかし、やはり前の住人が生活していた痕跡が残りすぎていると、好んで買いたいとは思わないでしょう。つまり、内覧した数ある物件のベスト3に入らない可能性が高くなってしまいます。
逆に、どれだけ古くても前の住人が丁寧に住んでいた雰囲気が内覧した方に伝われば、選んでもらえる可能性が高まります。
・生活していた跡を残してしまうと物件が購入される可能性が下がってしまう。
補修にかかるコスト

フローリング張り替えの場合、1平方メートルあたり5000円くらいが底値のようです。広さにもよりますが、リビングのフローリングを張り替えると10万円前後はかかります。プラス施工費はもちろんかかります。
また、原状回復という補修方法もあり、リペア業者さんをあたると良いでしょう。フローリング一面ですと、4万円前後から受けてもらえます。もちろん、業者によって技術力や料金、施工可能エリアが変わってきますので、各自ご確認ください。
効果と予算との兼ね合いを考える
ただ、補修するにも予算がありますよね。補修費をかけすぎて売値が相場以上になってしまっては、それはそれで売れにくくなってしまい本末転倒です。
一般的に、落書きやフローリングの傷などをそのままにする物件と、しっかりと補修する物件との価格差は多くても50万円くらいです。
ということは、売れやすくするための補修コストは50万円以下に抑えるべきということですね。この50万円で、いったいどのくらいの補修ができるのでしょうか。
リペア業者も使える
リペア業者に依頼するなら、他の気になる箇所も一緒にやってもらうと良いと思います。壁の穴や欠けている部分など細かい部分まで補修してくれます。
壁紙の張り替えは、6畳間で5万円前後でしょうか。もちろん、ご自身で張り替えることができるなら、材料費だけとなります。
落書きは程度にもよりますが、一度ご自身で消してみる努力をしても良いかもしれません。ネットでも落書きの消し方に関する記事はたくさんありますので、状況に応じて行って下さい。
・補修費をかけすぎてしまうと費用対効果に見合わなくなってしまうため、費用と効果の兼ね合いを考えることが重要。
・売れやすくするための、補修コストは50万円以下が一つの基準となる。
マンション売却時のリフォームのまとめ

- 生活していた跡を残してしまうと物件が購入される可能性が下がってしまう。
- 補修費をかけすぎてしまうと費用対効果に見合わなくなってしまうため、費用と効果の兼ね合いを考えることが重要。
- 売れやすくするための、補修コストは50万円以下が一つの基準となる。
ざっくりと相場をお伝えしましたが、50万円も予算があれば結構な補修ができます。もし、先行して補修する予算がない場合は、補修費用分の値下げをしてあげるのも手ですね。
また、補修をしっかり行っても、買主は最終的には値下げの要求をしてきます。ですので、目に余る部分は補修して、残りは補修費込みで値下げに応じるという交渉の仕方が、結局のところベターではないでしょうか。