こんなお悩みありませんか?
マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...
不動産会社をまわるのは面倒...
Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。
こんなお悩みありませんか?
マンションを売ろうかなと思っているけど、何から始めたら良いか分からない...
不動産会社をまわるのは面倒...
Webから最短45秒で申し込み!
比較することで納得売却に繋がります。
大手不動産ディベロッパー会社が分譲している「ブランドマンション」は、高い人気を誇り、中古になってからも価値が上昇し続けている物件も少なくありません。
今回、マンションリサーチは2023年から2024年の価格の高騰率に着眼し、資産価値の高い東京都のブランドマンションを「ブランド別」「マンション別」でランキングしました。この記事では、関西圏(大阪府・兵庫県・京都府)のランキング結果をお伝えします。
▼対象のブランドマンション
ブランド名 | 企業名 |
---|---|
グランドメゾン | 積水ハウス |
ザ・パークハウス | 三菱地所レジデンス |
シティタワー | 住友不動産 |
シティハウス | 住友不動産 |
パークマンション | 三井不動産レジデンシャル |
パークシティ | 三井不動産レジデンシャル |
パークホームズ | 三井不動産レジデンシャル |
プラウド | 野村不動産 |
ブランズ | 東急不動産 |
ブリリア | 東京建物 |
まずは、ブランド別の高騰率ランキングを見ていきましょう。ランキングが高いほど「安定的に資産価値が上がっている」ことを示しています。
2023年および2024年に中古物件の販売があったブランドマンションのうち、2024年に前年比で高騰がみられた各ブランド銘柄のマンションの割合を算定。たとえば、2023年と2024年に同じブランドのマンションが10棟販売され、そのうちの7棟が2024年に高騰していたらその割合は70%となる。この値が高ければ高い程、そのブランド銘柄を購入すれば価値は下がりづらいといえる。
順位 | マンションブランド | 高騰率 |
---|---|---|
1 | シティハウス | 100% |
2 | ブリリア | 89% |
3 | シティタワー | 86% |
4 | ザ・パークハウス | 80% |
5 | プラウド | 76% |
6 | パークシティ | 72% |
7 | パークマンション | 69% |
8 | パークホームズ | 68% |
9 | グランドメゾン | 67% |
10 | ブランズ | 62% |
調査対象の10ブランドすべての高騰率が60%を上回っており、1位のシティハウスはすべての物件の価格が上昇しています。
ブランドマンションにかかわらず、中古マンションの価格は10年以上にわたって高騰し続けています。ブランドマンションはとりわけ信頼感が高く、設備や内装、外観、共用施設もハイクオリティで立地も総じて良いことから、資産価値が維持されやすく、市況が良い時期には高騰率も大きくなります。
2024年3月には日本銀行がマイナス金利政策を解除し、秋頃には長らく低下し続けていた変動型の住宅ローン金利も上昇局面に入りました。それでも多くの物件が価値を高めていることから、ブランドマンションの“強さ” が再認識できます。
TOP5までのマンションブランドの特徴は、次のとおりです。
プラウドは、野村不動産が手がけるマンションシリーズです。「お客さまの未来を想う」というモットーのもと、次の5つの価値を追求しています。
開発から設計、施工までを一貫して自社グループで完結しており、各種の顧客満足度調査でも高評価を得ています。2024年には、23年連続となる「グッドデザイン賞」を受賞。受賞物件は以下のとおりです。
ザ・パークハウスは、三菱地所レジデンスのマンションブランドです。「一生ものに、住む」というコンセプトのとおり、将来代えることができない立地や建物を支える品質にこだわったマンションです。
ザ・パークハウスは、都心立地を選び抜き最高水準のグレードを目指した「ザ・パークハウス グラン」やコンパクトタイプの「ザ・パークハウス アーバンス」、長谷工コーポレーションとコラボした「ザ・パークハウス オイコス」といったシリーズがあります。
シティタワーは、住友不動産によるマンションブランド。「シティ」シリーズの中でも、高層マンションにつけられる名称です。住友不動産は日本で初めて高層マンションを建てたとされており、今でもスタイリッシュな外観や充実した共用設備には定評があります。
前述のとおり、中古マンション価格は10年以上にわたって高騰し続けていますが、近年のタワーマンションの高騰率は著しいものがあります。「ブランドマンション×タワー」は、資産価値の維持・向上が見込めるマンションの大きな特徴のひとつです。
ブリリアは、東京建物によるブランドマンションです。「自分らしい豊かさ=NEW LUXURY」を提供することを掲げ、次の5つの強みを打ち出しています。
2024年には、ブリリア京都鞍馬がグッドデザイン賞を受賞しています。
シティハウスは、住友不動産のメインブランドです。シティシリーズには、大規模マンションの「シティテラス」、高層マンションの「シティタワー」などがラインアップします。
住友不動産のマンションのコンセプトは「光景(シーン)となる象徴(シンボル)」。近年は、シティタワー大阪本町やベイシティタワーズ神戸WESTなど、まさにそのエリアの象徴となるマンションを多数開発しています。
続いては、マンション別の高騰率ランキングを見ていきましょう。ブランドマンションの各物件の高騰率を独自に算定し、ランキングにしました。ランキングが高いほど「資産価値の上昇幅が大きい」ことを示しています。
2023年から2024年にかけての高騰率が高かった各ブランドマンションの中古物件をランキング。たとえば、2023年の平均価格が1億円、2024年の平均価格が1億1,000万円であれば、その高騰率は10%となる。この値が高ければ高いほど、そのマンションの価値は下がりづらいといえる。
順位 | マンション | 高騰率 | 所在 | 築年 | 地上階 |
---|---|---|---|---|---|
1 | グランドメゾン新梅田タワー | 26% | 大阪府大阪市 | 2019年 | 39階 |
2 | グランドメゾン三宮 | 25% | 兵庫県神戸市 | 1998年 | 14階 |
3 | グランドメゾン和泉中央4番館 | 24% | 大阪府和泉市 | 1997年 | 10階 |
4 | ザ・パークハウス中之島タワー | 23% | 大阪府大阪市 | 2017年 | 55階 |
5 | シティタワー梅田東 | 22% | 大阪府大阪市 | 2016年 | 44階 |
6 | シティタワー東梅田パークフロント | 21% | 大阪府大阪市 | 2019年 | 30階 |
7 | ブランズタワー梅田North | 21% | 大阪府大阪市 | 2020年 | 50階 |
8 | シティタワー大阪天満ザ・リバー&パークス | 20% | 大阪府大阪市 | 2010年 | 45階 |
9 | ブランズタワー・ウェリス心斎橋サウス | 19% | 大阪府大阪市 | 2017年 | 30階 |
10 | プラウド南堀江 | 18% | 大阪府大阪市 | 2018年 | 15階 |
11 | ブランズタワー大阪備後町 | 17% | 大阪府大阪市 | 2014年 | 30階 |
12 | ブランズタワー御堂筋本町 | 16% | 大阪府大阪市 | 2017年 | 38階 |
13 | グランドメゾン靱 | 16% | 大阪府大阪市 | 1980年 | 15階 |
上位はほぼ大阪市で、2010年以降築かつ高層マンションが中心です。大阪市内でも、再開発が進む梅田エリアや中之島エリアの物件が多くランクインしています。
2023年の前回調査で高騰率が最も高かったマンションも18%台だったことから、ブランドマンションの資産価値の上昇は加速しているといえるでしょう。同じく2025年の東京都のランキングにおける上位のマンションの高騰率は、50%を超えています。
「マンションレビュー」より、上位10位までのマンションの口コミをご紹介します。
※口コミは原文のまま掲載しております。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
グランドメゾン新梅田タワー | 26% | 積水ハウス |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 2LDK | – | 90㎡ | 18,800万円 | 208万円 |
2025年4〜6月 | 3LDK | 北西 | 80㎡ | 14,800万円 | 180万円 |
2025年4〜6月 | 3LDK | – | 80㎡ | 16,800万円 | 204万円 |
実際に生活してみた結果、全体として満足度が非常に高い物件であった。特に隣と上下階の物音が全くと言ってよいほど聞こえない。特に隣には小学生と幼児がいたにも関わらず、防音の高さに驚いた。管理事務所で、上下階に住民がいるかを確認した。その結果、いずれもいるとのことで、防音性能には非常に満足している。購入価格を考えると非常に良い買い物であったといえる。
北東と南東向きだとうめきたの公園やビル群が見える。南や南西だと、西梅田、堂島、中之島のビル群が見える。うめきたへのアクセスは最強で、眺望も抜群なマンションです。
ずっと長く住みたい家だった。仕様と周辺環境も文句なしの環境。今後北ヤードの開発の街びらきがされたら間違いなくさらに住環境はよくなると思うので、街の成長も一緒に楽しめるマンションだと思う。今後も値上がりが予想されるので早いタイミングで物件が帰るのであれば抑えるのがいいと思う。
大阪駅から近いエリアで、理想的な生活を得る事ができます。防災対策や病院等の面も確保されていて、不安を感じる面は少ないです。都会的なライフスタイルを望む人には合っていると思います。安全面等も確保されているマンションで、おすすめの内容です。
大阪駅を最寄駅とする物件であり、大阪府内最高の交通環境を享受できるメリットがあります。物件周辺は商業施設が集中しており、生活に便利な環境となっています。綺麗な庭を共有でき、快適に生活できる住環境があります。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
グランドメゾン三宮 | 25% | 積水ハウス |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 2LDK | 北東 | 65㎡ | 4,280万円 | 65万円 |
2024年7〜9月 | 2LDK | – | 65㎡ | 4,080万円 | 62万円 |
2024年1〜3月 | 2LDK | 北東 | 65㎡ | 4,180万円 | 63万円 |
駅が新しくなり、飲食店も充実したことで、ミント神戸やセンター街まで行かなくても駅周辺で食事を済ませることができるようになった。また駅自体のアクセスもよく、JR、地下鉄山手線への移動も容易と非常に利便性の良さを感じる。さらにサンチカがあることにより地下から移動が行えるため、雨天時でも傘を指す手間が省けるのは利点である。
特急から普通まですべての電車が止まるので利用しやすいです。阪急電車や阪神電車の三宮駅にも近いので乗り換えにも便利です。そごう百貨店や丸いなどショッピングする所やグルメショップも沢山ありとても便利です。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
グランドメゾン和泉中央4番館 | 24% | 積水ハウス |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 3LDK | – | 80㎡ | 2,600万円 | 31万円 |
2025年1〜3月 | – | 南西 | 85㎡ | 2,490万円 | 28万円 |
2024年4〜6月 | 3LDK | 南 | 75㎡ | 2,890万円 | 37万円 |
都市部から少し離れていますが、ショッピングモールやスーパーなども多く住みやすいエリアだと思います。子育て世代におすすめです。
私鉄なので地下鉄や南海へ乗り換えが必要なのが不便です。都市部から少し離れるので、通勤時間を短くしたい方には向かないかもしれないです。
最寄り駅周辺は、イズミヤや、エコールいずみなどがあり、非常に利便性が高く、開発され色んなお店もオープンしています。駅構内も清潔で、広々としていて美容院や歯医者なども入っています。ロータリーは広く、歩道も多くて歩きやすいです。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
ザ・パークハウス中之島タワー | 23% | 三菱地所レジデンス |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 3LDK | – | 85㎡ | 17,000万円 | 197万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | – | 60㎡ | 13,870万円 | 227万円 |
2025年4〜6月 | 1LDK | 南西 | 45㎡ | 6,980万円 | 161万円 |
住んでいることに対するステータスは高く、ここに住んでいることに対してマイナスイメージを抱く人はいないので間違いのないマンション。コンシェルジュや警備員のコミュニケーション能力も高く、いい意味でアットホームさもあるので長く住めるマンション。
そのステータス性ゆえにマンション価格が高く、日に日に中国人をはじめ海外のお金持ちの方が増えてきているのが気になる。
毎日、素敵なマンションだと思いながら暮らしています。周辺環境もこの上なく良いです。リバーサイドがとても気持ち良い。仕事柄、いろいろなマンションを見に行く機会がありますが、ザ・パークハウス中之島タワー以上に魅力的なマンションはほとんどありません。
全体的には満足している。梅田から離れていることもあり、騒音やガヤガヤしている雰囲気もなく、むしろオフィス街のため、特に休日は物静かであり、暮らしやすい。その分、アクセス面は我慢する必要があるが、バスを上手く利用すれば問題ない。
中之島エリアは大阪市内では環境的にトップクラスだと思います。これからも美術館や学校関係、研究施設なども予定されているようなのでとても楽しみです。どちらかといえば東京の丸の内的な大阪では貴重な地域だと思います。
投資としてもおススメです。高層階のBARも利用できるので、タワーマンションの良さを味わえる。低層階でも十分高さがあるので、わざわざ上の方に住まなくてもいいのかなと個人的には思います。淀川の花火も見られます。一人暮らしはもちろん、新婚さんや若い家族にお勧めです。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
シティタワー梅田東 | 22% | 住友不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 3LDK | – | 70㎡ | 9,800万円 | 138万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | – | 75㎡ | 13,480万円 | 174万円 |
2025年4〜6月 | 3LDK | – | 65㎡ | 11,000万円 | 164万円 |
小学校が近くにあり、またマンション周りが広場になっているので敷地周りがきれいで子供の遊び場があり安心です。生活するうえで必要なものはすべてそろっているので総合的にみると北区の中ではすごく住みやすいと思います。
価格と設備のバランスはとても良い。この立地であればコストパフォーマンスはとても良いと思う。500戸以上あるマンションなので、色々な人がいて細かいクレームなども理事会では上がっているが、普段生活していて気になることはないのでとても暮らしやすい。総合的に見て、ファミリーやDINKSにはとてもオススメできるマンションである。
梅田が徒歩圏内で天六も近いが喧騒から少し離れているため落ち着いた立地。買い物、外食が充実しており生活に困らない。専有部は天井高が高く柱や梁が少ないため面積以上の広さを感じるつくり。非常にバランスが良く万人受けするマンション。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
シティタワー東梅田パークフロント | 21% | 住友不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 1LDK | 東 | 55㎡ | 7,490万円 | 135万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 西 | 70㎡ | 9,980万円 | 144万円 |
2025年4〜6月 | 3SLDK | 南 | 105㎡ | 29,500万円 | 283万円 |
扇町周辺は天神橋筋商店街がありなんでもそろう。南森町や梅田も徒歩でいけるのはメリット。堺筋線は乗り換えが必要だが様々な路線と接続しており非常に市内の移動がしやすい。また京都方面にもすぐいける。
都会だが駅からは少し離れており夜は静か。公園近接でありスーパーもすぐ近くにある。ガヤガヤしている感じはまったくない。
校区の扇町小学校は成績優秀。学校までも遠くない。公園は野崎公園、扇町公園、西天満公園の3箇所がつかえて飽きない。また隣に総合病院が移転予定。北野病院もある。税務署や区役所もすぐ近くにある。
築5年経過しているが設備の劣化は感じず高級感がある。業者さんには負担かもしれないが設備用のエレベーターを別にして台車に関しても厳格に運用していることで設備が維持できていると感じる。管理会社が優秀。セキュリティ面では玄関前にカメラがない点は不安だが、1Fで確りガードがかかっていることを考えれば許容範囲。エントランスのカーテンウォールは非常に高級感があり、住人としてかなり満足している。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
ブランズタワー梅田North | 21% | 東急不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 1LDK | 南 | 45㎡ | 8,380万円 | 185万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 東 | 80㎡ | 23,500万円 | 286万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 南 | 80㎡ | 22,200万円 | 277万円 |
なんといっても御堂筋線沿線の駅から徒歩1分で、梅田にも徒歩で行ける利便性は他にない。梅田駅最寄りのマンションもあるが、改札までの距離は離れているため、梅田以外へのアクセスを考えると、総合的なコストパフォーマンスは高い。マンションの規模も大きく、基本的な共用施設も豪華なので、周辺のマンションとの差別化になっている。
単身者が住んでよし、ファミリー世帯が住んでよし、50代以上が住んでよし、投資用にもよし、事業用にもよし悪いところがない100点なところがすごくお勧めです。これからできるうめきた開発がすごく楽しみですね。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
シティタワー大阪天満ザ・リバー&パークス | 20% | 住友不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 2LDK | 東 | 60㎡ | 6,800万円 | 109万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 西 | 60㎡ | 6,980万円 | 113万円 |
2025年4〜6月 | 3LDK | 東 | 75㎡ | 7,580万円 | 102万円 |
購入時に価格が今よりもかなり抑えられていたこともあり、総合的にはかなりコスパのいい買い物ができたと考えています。今後の課題としては、築年数が古くなってきた際に住民を十分確保できるかどうかということと、タワーマンションですので大規模修繕工事などの費用が気になります。
周辺の物価も安く、交通の便もよいためとても住みやすいです。少し歩けば飲食店も多くにぎやかな割にマンション周辺は静かです。公園や保育園なども充実していて子育て環境もよいです。
タワマンですがアットホームな雰囲気で住み心地がいいです。コンシェルジュさんや管理の方々も親切で頼りになります。同じ時期に建った周辺マンションはほぼ見に行きましたが、内容に対して購入価格は安く、住んでもお得感あります。
公共交通機関が便利、車もマンションの前が高速乗り場なので時間が読めます。日用品は安く手に入り、食事も楽しめます。セキュリティもしっかりしており、病院もたくさんあるので、老後一人暮らしでも困ることはないです。毎日お掃除の方がきれいにしてくれており、今後も資産価値は相当高いと思います。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
ブランズタワー・ウェリス心斎橋サウス | 19% | 東急不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 1LDK | 南西 | 110㎡ | 33,000万円 | 300万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 東 | 60㎡ | 10,980万円 | 176万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 北 | 65㎡ | 8,480万円 | 134万円 |
心斎橋駅まで、クリスタ長堀を通っていけるので、天候や気候に関わらず快適です。マンション内も内廊下だし、共用応接室などもとても豪華で、高級感があります。タワーなので上層階では眺めも爽快!アクティブに暮らしたい人にピッタリですね。
商店街や百貨店、ブランドのお店が立ち並ぶ。地下にもショッピングモールがあり、買い物したい時は心斎橋で物が全部揃うほど、物が充実している。飲食店も数多くあり、食べ物のジャンルが全て揃っている。大阪で初出店とかのお店は心斎橋に最初できることが多い。
機能面で不満がありません。特にエレベータやゴミ出しにストレスを感じない点は大きい。日本語ネイティブではなさそうな住民のかたも多数お見受けしますが、マナー面で特に気になったことはありません。この立地を評価されるのならば、よい物件だと思います。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
プラウド南堀江 | 19% | 野村不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2024年10〜12月 | 2LDK | 南 | 70㎡ | 7,280万円 | 100万円 |
2024年7〜9月 | – | 南 | 70㎡ | 6,780万円 | 93万円 |
2024年1〜3月 | 2LDK | – | 60㎡ | 6,090万円 | 97万円 |
盛えている街でそこを外せば割と住むことのできる物件がありますので大学生や社会人1年目の方などにはおすすめです。
百貨店など盛えている街なので基本何でも買えるのが良い点です。昼は若者やサラリーマンが多いイメージで治安は夜に比べていいです。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
ブランズタワー大阪備後町 | 17% | 東急不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 2LDK | 南東 | 65㎡ | 6,750万円 | 114万円 |
2025年1〜3月 | 1SLDK | 南東 | 55㎡ | 6,280万円 | 113万円 |
2025年1〜3月 | 3LDK | 南東 | 85㎡ | 10,500万円 | 125万円 |
大通りに面しておらず、高速は近いですが音は全然気にならないです。マンション内は各階ゴミ庫があり、清掃が常に行き届いていてとても気持ち良いです。無駄な設備もなく、住民の質も高く、マナーの悪い人は見たことがないですし、自然に挨拶が交わされる雰囲気です。
乗り入れが多い駅ですが、乗り換えがわかりやすく表示されていたので、初めて行った時も迷うことなく、乗り換えができてすごく助かりました。駅自体も綺麗で、明るいし、エスカレーター、エレベーターが多くあるので荷物が多い時も楽です。
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
ブランズタワー御堂筋本町 | 16% | 東急不動産 |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 2LDK | 南 | 55㎡ | 9,200万円 | 167万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 西 | 55㎡ | 12,000万円 | 210万円 |
2025年4〜6月 | 2LDK | 東 | 60㎡ | 10,800万円 | 174万円 |
大阪市の中心部分で、ビジネス街の本町にあるマンションです。外観や部屋の仕様等は大きな問題はなく、センスの良さを感じる事ができます。大きな商店街やショッピングセンターがあって、飲食店から日用品の買い物まで充実しています。
都会で安くて美味しご飯屋さんがたくさんあり、単身者にとって住みやすい街だと思います!
マンション名 | 対前年比高騰率 | 企業 |
---|---|---|
グランドメゾン靱 | 16% | 積水ハウス |
販売価格履歴
時期 | 間取り | 方位 | 専有面積 | 価格 | 平米単価 |
---|---|---|---|---|---|
2025年4〜6月 | 3LDK | 南 | 100㎡ | 5,380万円 | 52万円 |
2025年4〜6月 | 4LDK | 南 | 85㎡ | 4,580万円 | 54万円 |
2025年1〜3月 | 4LDK | – | 85㎡ | 4,580万円 | 54万円 |
中央卸売市場が近くにあるため、魚介類の飲食店は普通の駅近辺の飲食店と比べて劇的に美味しいです。 また、ビジネス街にあたるため飲食店が乱立していることや、非常に美味しいお店が多いことでも有名です。おしゃれなお店が好きな女性にもおすすめです。
エレベーターが3階おきにしか停まらないので、エレベーターが停まらない階の方は大変そうです。
阿波座駅まで徒歩5分以内、靭公園にもすぐ行けます。スーパーも駅前にありとても便利です。
2023年から2024年にかけて関西圏で最も資産価値が上がったマンションブランドは住友不動産の「シティハウス」でした。価格が上昇したマンションの割合はなんと100%。すべての物件が上昇しています。
一方、マンション別で見てみると、最も価格の上昇率が高かったのは積水ハウスの「グランドメゾン新梅田タワー」でした。上位3物件すべてがグランドメゾンです。対前年比高騰率は20%超。高騰率が高かったマンションの多くがタワーマンションで、2010年以降築の比較的新しい物件であることもわかりました。上位15位までのマンションの口コミを見ると、立地や高級感、共用施設などに加え、やはり「資産性」を評価する声も目立ちます。
中古マンション価格は2025年も高騰を続けており、ネームバリューだけでなく、確かな信頼と充実の設備、性能、デザイン性を兼ね揃えたブランドマンションは、一層の高騰を見せる可能性が高いものと考えられます。
今ならいくらで売れる?
初めての方にオススメできる
一括査定サイトNo.1
最短わずか60秒の無料一括査定で、あなたのマンションを高く評価してくれる不動産会社にまとめて査定依頼。
初めてマンションを売りたい方にオススメできる一括査定サイトNo.1に選ばれているので、安心してご利用いただけます。
大手不動産会社退社後、不動産ライターとして独立。
2020年11月 株式会社real wave 設立。
不動産会社在籍時代は、都心部の支店を中心に契約書や各書面のチェック、監査業務に従事。プライベートでも複数の不動産売買歴あり。
不動産業界に携わって10年以上の経験を活かし、「わかりにくい不動産のことを初心者にもわかりやすく」をモットーに各メディアにて不動産記事を多数執筆。
価格相場が見れる!
追加する