不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
-
- 更新日
- 2024/12/17
- [6回答]
2607 view
人口が減っていく中でマンション購入はするべきでしょうか?
マンションを購入したいと思っていますが、日本は人口が減る一方で価値はあるのでしょうか?
また買うとしたらどのようなマンションがいいでしょうか。
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
人口減少で不動産の価値が下がる懸念は確かにあるかと思います。
ただご相談者様が不動産購入を実需としてご自身で居住されるのであれば、価値の下落懸念で購入するしないの判断はされなくても結構かと思います。
ご自身の希望条件に合った物件があれば前向きに検討される事をお勧めいたします。
一助になれば幸いです。 -
はじめまして。
独立系FPの下田と申します。
ご質問者様の考える「価値」が何を指すかによって回答は変わりますが、
資産価値と想定して回答をさせていただきます。
日本全体として人口減少が進むとしても、人口が増加する地域はありますからエリアを慎重に選定することで(資産)価値が落ちにくい物件が見つかる可能性はゼロではないでしょう。
マンション購入の目的が自己居住か投資用かによっても物件を選ぶポイントが異なりますので、まずは目的を明確にされてみてはいかがでしょうか? -
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
人口減少が進む日本でマンション購入を検討する際には、慎重な考慮が必要です。
まずは、『福岡市の人口減少』についてご回答させて頂きます。
福岡市の資料では、福岡市の総人口は、2040年(令和22年)まで上昇傾向にあり、
2040年頃(令和22年)に約170万人に達し、ピークを迎えると見込まれています。
その後は、緩やかに減少傾向にあると見込まれています。
こちらのデータによると、2040年まで人口増加が見られる福岡市での
マンション購入は、他の地域に比べては良い選択肢と言えるかもしれません。
次に、『福岡市で購入すべきマンションの特徴』を挙げさせて頂きます。
①福岡市の中心部
福岡市は、天神エリアや博多駅エリア・東区のアイランドシティ等のエリアは、
賃貸需要も高いエリアです。これらのエリアは資産価値が安定している傾向にあります。
②交通の便が良い場所
駅近の物件は、需要が高く、特に地下鉄やJR・西鉄の駅に近いマンションの利便性は高いです。
③新しい開発エリア
東区のアイランドシティや九州大学跡地など、新しい開発が進むエリアも将来性があります。
これらのエリアはインフラが整備され、生活環境が向上する可能性があり、
今後の将来性を考慮する必要があります。
④管理体制の確認
マンションは、管理がしっかりしているマンションを選ぶことは重要です。
修繕積立金や管理費の積雪差、管理会社の評判等をチェックすることが必要です。
ご質問ありましたら、
お気軽にご相談下さい。 -
ご相談者様がマンション購入したいと思っているのは、どういった理由からでしたでしょうか?
人に貸して賃料収入を得るためでしたでしょうか?
購入した時よりも高く転売したいからでしょうか?
ご自身の住まいとしてでしたでしょうか?
ご相談者様が仮に後者の理由から家を購入したいと考えているなら、その時がタイミングではないでしょうか。
生活する上で住まいは必要不可欠なものだからです。それを人から借りて賃料を払うか、ご自身の資産として住宅ローンを組んでローンを払うかの違いだと思っております。
昨今、住宅ローン金利が低くなっているので、支払いに無理がない(賃料よりもローン支払いが安くなる)ようであれば、購入を検討してもいいのではないでしょうか。間違っても無理な支払いしてまで所有するものではないという事です。賃料支払いよりもローン支払いが低くなれば、多少なりとも月々の余裕も生まれてくるのではないのでしょうか。そ
ういった考えで家の購入を検討なさってはいかがでしょうか?
不動産を資産として購入を迷われている方の質問に対して回答した記事がありますのでご参考まで。
不動産の今後について
詳細はこちら -
主要都市、徒歩5~10分以内(その駅の人気レベルによる)
福岡市内で有れば80㎡以上 新耐震基準物件
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1400 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1400 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2412 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2412 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
2154 view
マンションを購入した場合、将来をどう考えるか
5年後、10年後の生活がどのようになるか分からず、マンションが合うかどうか不安です。どうすればいいでしょうか。
2154 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
725 view
マンション購入で後悔しています。失敗しました
初めまして。1年前に中古物件を購入し後悔しています。 購入した物件は築45年のフルリノベーションの一室です。 当時、2年ほど前から価格が上がってきているため このまま、上がり続けるのではないか。 であれば今購入しておけば、将来大きな資産になるといわれるがまま購入しました。 今思えばこの時に、よく考えるべきだったのもしれません。 今回、後悔している理由として 水道管の劣化により、上階からの水漏れが発生しました。 また、自分の下の階にも水漏れが発生しており、無事工事は終わりましたが、築45年を目の当たりにしました。そこで売却を視野にいれつつも、査定に出したところ、購入時よりも3割以上低い査定結果となりました。理由としては、マンション全体の古さ、購入時に割高だった可能性、などがあり売却したところで利益がでるどころか、ローンの完済すら厳しそうです。 このような場合、どのように対処できますか? アドバイスをお願いいたします。
725 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [1回答]
551 view
賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。
45歳の会社員です。年収は600万円で、妻と小学生の子供2人の4人家族です。 現在、賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。 希望の物件は、駅から徒歩15分圏内の中古マンションで、予算は2000万円程度です。 頭金として500万円を用意できますが、残りの1500万円は住宅ローンを組む予定です。 ただ、45歳という年齢を考えると、35年ローンは難しいかもしれません。 また、退職金や年金受給までの期間を考えると、返済計画に不安があります。 子供の教育費や老後の資金も貯蓄していくタイミングでもあり、住宅ローンの返済と両立できるか悩んでいます。 現在の貯蓄は1000万円ほどで、そのうち500万円を頭金に充てる予定です。残りは緊急時の備えや子供の教育費として確保しておきたいと考えています。 このような状況で、2000万円の物件購入は現実的でしょうか? 返済期間や金利タイプ、返済額はどのくらいが適切でしょうか?
551 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [1回答]
2369 view
近隣トラブルにおける同一マンション内での住み替えについて
先日、真夜中に突然自宅のマンションのドアを強く叩かれるといった近隣トラブルがありました。その件に関して管理会社に相談したのですが、なかなか取りあってもらえないため、住み替えを考えています。 しかし、今住んでいるマンションの立地や環境はとても良く、他へ移るのはもったいないと感じているため、同じマンションでの未入居の物件に住み替えをしたいと思っています。 この場合、近隣トラブルがあり、相談したにも関わらず、管理会社に2ヶ月以上取り合ってもらえないことなども含めて、値引き交渉をしたいと思っています。その場合、どのくらいまで値引き交渉できるものなのかを知りたいです。 宜しくお願いします。
2369 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [2回答]
2118 view
予算をオーバーした中古マンションの購入について
ようやく頭金も溜まってきたので、中古マンションを購入しようと思っています。 年収から考えて、ある程度の予算感はあるものの、 やはり、見ていると、もう少しいい場所、いいグレード・・・となると、 予算が上がってきます。 マンションの購入で予算オーバーした際に気をつけるポイントを教えてください。
2118 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/07/08
- [3回答]
1199 view
両親が実家をリースバックしようとしています
両親が老後資金や相続対策のために実家をリースバックしようとしています。 私は既婚、子育て中で自宅もある為、問題ないと思っているのですが、夫は反対しています。 私の母はまだ元気なのですが、父が要介護4で自宅介護が大変な為、近々施設に入居する予定なので、色々と考えそのような話になったと思うのですが、母が1人で住み続けられること、また父の施設費用のための貯えや母の将来の老後資金になるのなら私は賛成派です。 ただあまり知識がないため、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
1199 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
811 view
定期借地権付きの中古マンション
数年前に建ったかなり立地の良いマンションが中古で売り出されています。 定期借地権付きなので価格は低いのですが、、、60年後に更地にすることになっています。 子育て世帯で、子供が大きくなってきたので住み替えを検討していますが、子供の部屋が必要な時だけ居住し、築15年ほどで売却できたら、、、と考えていますが、甘いでしょうか。 もし売れなかった場合、売却益もなしで資産にもならない物件になりますよね。 無駄でしょうか。ご意見ください
811 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [1回答]
297 view
老後にマンションを買うのは危険でしょうか
現在は郊外の戸建てに住んでいますが、管理や階段の上り下りがしんどくなってきたので、所沢駅近くのマンションに住み替えを検討しています。 年齢的に住宅ローンは使えず、現金購入になる予定ですが、退職金や年金の残りが不安です。 高齢になってからマンションを買うのはリスク高いでしょうか。ざっくりと、現金預金3,000万、有価証券2,500万。 収入は年金と少しの配当金のみ、夫婦二人です。
297 view
相談先を選択してください
人口は一様に減っていくわけではありません。また、マンションにも寿命がありメンテナンスの行き届かないマンション(バブル期に建てられたリゾート地のマンションが良い例)は購入や賃貸の選択肢から外される傾向があります。
よって、価値があるマンションかどうかは、そのマンションの需給次第です。
地域の人口動態だけでなく、市町村の都市計画、インフレ状況、といったマクロな視点に加えて、そのマンションの管理状況(価値を維持するために植栽などの日常的な手入れ、ご近所間のトラブルの有無など)や、長期的修繕計画に基づいた積立金の積み立て状況といったミクロな視点も必要です。
不動産は人生最大の買い物ですから、十分にご検討される必要があると思います。