不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
-
- 更新日
- 2024/12/17
- [6回答]
2471 view
人口が減っていく中でマンション購入はするべきでしょうか?
マンションを購入したいと思っていますが、日本は人口が減る一方で価値はあるのでしょうか?
また買うとしたらどのようなマンションがいいでしょうか。
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
人口減少で不動産の価値が下がる懸念は確かにあるかと思います。
ただご相談者様が不動産購入を実需としてご自身で居住されるのであれば、価値の下落懸念で購入するしないの判断はされなくても結構かと思います。
ご自身の希望条件に合った物件があれば前向きに検討される事をお勧めいたします。
一助になれば幸いです。 -
はじめまして。
独立系FPの下田と申します。
ご質問者様の考える「価値」が何を指すかによって回答は変わりますが、
資産価値と想定して回答をさせていただきます。
日本全体として人口減少が進むとしても、人口が増加する地域はありますからエリアを慎重に選定することで(資産)価値が落ちにくい物件が見つかる可能性はゼロではないでしょう。
マンション購入の目的が自己居住か投資用かによっても物件を選ぶポイントが異なりますので、まずは目的を明確にされてみてはいかがでしょうか? -
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
人口減少が進む日本でマンション購入を検討する際には、慎重な考慮が必要です。
まずは、『福岡市の人口減少』についてご回答させて頂きます。
福岡市の資料では、福岡市の総人口は、2040年(令和22年)まで上昇傾向にあり、
2040年頃(令和22年)に約170万人に達し、ピークを迎えると見込まれています。
その後は、緩やかに減少傾向にあると見込まれています。
こちらのデータによると、2040年まで人口増加が見られる福岡市での
マンション購入は、他の地域に比べては良い選択肢と言えるかもしれません。
次に、『福岡市で購入すべきマンションの特徴』を挙げさせて頂きます。
①福岡市の中心部
福岡市は、天神エリアや博多駅エリア・東区のアイランドシティ等のエリアは、
賃貸需要も高いエリアです。これらのエリアは資産価値が安定している傾向にあります。
②交通の便が良い場所
駅近の物件は、需要が高く、特に地下鉄やJR・西鉄の駅に近いマンションの利便性は高いです。
③新しい開発エリア
東区のアイランドシティや九州大学跡地など、新しい開発が進むエリアも将来性があります。
これらのエリアはインフラが整備され、生活環境が向上する可能性があり、
今後の将来性を考慮する必要があります。
④管理体制の確認
マンションは、管理がしっかりしているマンションを選ぶことは重要です。
修繕積立金や管理費の積雪差、管理会社の評判等をチェックすることが必要です。
ご質問ありましたら、
お気軽にご相談下さい。 -
ご相談者様がマンション購入したいと思っているのは、どういった理由からでしたでしょうか?
人に貸して賃料収入を得るためでしたでしょうか?
購入した時よりも高く転売したいからでしょうか?
ご自身の住まいとしてでしたでしょうか?
ご相談者様が仮に後者の理由から家を購入したいと考えているなら、その時がタイミングではないでしょうか。
生活する上で住まいは必要不可欠なものだからです。それを人から借りて賃料を払うか、ご自身の資産として住宅ローンを組んでローンを払うかの違いだと思っております。
昨今、住宅ローン金利が低くなっているので、支払いに無理がない(賃料よりもローン支払いが安くなる)ようであれば、購入を検討してもいいのではないでしょうか。間違っても無理な支払いしてまで所有するものではないという事です。賃料支払いよりもローン支払いが低くなれば、多少なりとも月々の余裕も生まれてくるのではないのでしょうか。そ
ういった考えで家の購入を検討なさってはいかがでしょうか?
不動産を資産として購入を迷われている方の質問に対して回答した記事がありますのでご参考まで。
不動産の今後について
詳細はこちら -
主要都市、徒歩5~10分以内(その駅の人気レベルによる)
福岡市内で有れば80㎡以上 新耐震基準物件
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
508 view
100平米のベランダのあるマンション購入について。
100平米のベランダのあるマンション購入について。 マンションの最上階の部屋で、100平米のベランダのある部屋が売りに出されていました。 旦那は広いベランダの家がいいと兼ねてより言っておりますが、100平米というのは私も想定しておらず、このマンションを購入する場合気をつける点はありますか? メンテナンスや、税金など注意点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
508 view
-
その他回答
- 購入
-
- エリア
- 静岡県掛川市
-
- 投稿日
- 2021/12/06
- [2回答]
3309 view
中古住宅を購入したが相手方が引き渡してくれない
2021年3月に家族3人で住む中古住宅を購入しました。購入時、銀行で購入代金の残額を決済し所有権の移転登記も済ませました。ただ相手方の新築に住み替えるまでの間は家賃を少し頂くことで、引き渡しを猶予する旨の覚書を交わしました。当初、2021年11月には引き渡してもらえる話(口頭約束)だったので契約しましたが、12月になっても新築着工しておらず、相手方は2022年1月に着工し同年6月に引き渡せることを仲介不動産業者を通して聞きました。ただ国、県、市の補助金の申請中(ずっと半年以上申請している)で 申請中に着工すると補助金が下りないことがあるため、着工できないことを話しています。わたしたちは契約を解除することは全く考えておらず、そのことを仲介不動産業者に伝えました。家賃を2022年2月分から引き上げないと間違いなく破産するので、12月に2022年6月末日まで引渡しを猶予する旨、家賃の引き上げを載せた覚書を交わす予定です。購入金額の決済と所有権移転登記を済ませてから1年3か月も経つが、本当に引渡ししてくれるのか、12月6日現在の覚書では新築して住み替えるまでは猶予することになっているので(なんでこのような内容でサインしてしまったのか後悔しています)新築するまでは引き渡しに応じないのか、弁護士にも確認しましたが、覚書のこの内容では裁判しても相手の主張(新築するまで引渡ししない)が通ってしまう可能性もあると仰っていました。どうしたら引き渡してもらえるのでしょうか。長文になり申し訳ございません。アドバイス宜しくお願いいたします。
3309 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/08
- [2回答]
296 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
296 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [1回答]
272 view
ブリリアタワー東京の購入について
産まれも育ちも墨田区です。ブリリアタワー東京の購入を検討しています。 何部屋か売りにでているのですが、掲載している会社がすべて別?でまとめて内覧などは対応可能なのでしょうか?? こういった場合、申し込む際の不動産会社の選び方などポイントがあれば教えていただきたいです。
272 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1759 view
共同住宅であるマンション購入をする際に気を付けるべきルールなど
共同住宅であるマンションを購入するときに、注意しなければならない点や心構えはありますか?
1759 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
298 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
298 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/10/04
- [1回答]
1734 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
1734 view
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1858 view
基本的な不動産についての相談
僕には長年(10年以上、それかもっと長い時間)悩みに悩んでいることがあります。それはなにか。何個かあります。まず、一つ目。それは、どんな物件を買えばいいか。 まだ僕は一度も不動産にお世話になったことがありません。それゆえ、どんな物件があり、どんな条件があり、どういったメリットデメリットが存在するのかわかりません。 次にそもそも不動産とはなになのか。いまいちよく分かっていません。ただただマンションを借りるところなのか、はたまた、なにか別のことでもできるのか。
1858 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/08/09
- [2回答]
58 view
40代からの購入は遅い?
現在46歳、賃貸暮らしを続けてきましたが、家賃を払い続けることに不安を感じ始め、マンション購入を検討しています。 独身で、年収は600万円程度。勤続年数も長く、住宅ローンの審査には通る見込みがあります。 ただ、年齢的にこれから35年ローンを組むのは現実的ではない気がして悩んでいます。 繰り上げ返済を視野に入れても、定年までに完済できるかどうか…。 周囲はもっと若いうちに購入している人が多く、自分だけ遅れているようで焦りもあります。 この年齢で住宅購入はリスクがあるでしょうか。また35年ローンはやめておいた方が良いでしょうか。
58 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/27
- [1回答]
210 view
子ども無、夫婦二人ペアローンを有効活用したい
ネガティブに見えるペアローンを有効活用するためにアドバイスいただけますでしょうか。 わたしたち夫婦は都内勤務で、世帯年収1,600万円程あります。 現在は、渋谷区にある賃貸に住んでおりますが、更新のタイミングで家賃が大幅に上がり引っ越しを検討しています。 大幅に上がったとはいえ、あらたに賃貸で探すとなると同条件の場合どこも高く、マンションを購入してゆくゆく売却するのはどうか考えています。 YouTubeなどみても都心5区の資産性は高く、ものとして資産を保有するメリットを感じています。 単独では都心5区で住宅ローンは難しいため、ペアローンを組んで購入を検討していますが、アドバイスいただきたいのが ・10年後に売却することを前提に借入額を相談することはできるのか? ・40年ローンが対象のペアローンの取り扱いはあるのか? です。支払額を軽減できる方法はないのか、考えております。 初めてのマンション購入となるので、わからないことが多く現実的な相談ではないのかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。
210 view
人口は一様に減っていくわけではありません。また、マンションにも寿命がありメンテナンスの行き届かないマンション(バブル期に建てられたリゾート地のマンションが良い例)は購入や賃貸の選択肢から外される傾向があります。
よって、価値があるマンションかどうかは、そのマンションの需給次第です。
地域の人口動態だけでなく、市町村の都市計画、インフレ状況、といったマクロな視点に加えて、そのマンションの管理状況(価値を維持するために植栽などの日常的な手入れ、ご近所間のトラブルの有無など)や、長期的修繕計画に基づいた積立金の積み立て状況といったミクロな視点も必要です。
不動産は人生最大の買い物ですから、十分にご検討される必要があると思います。