不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市磯子区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
-
- 更新日
- 2025/02/27
- [4回答]
22755 view
三菱UFJの審査は厳しいのでしょうか。
住宅ローンの事前審査に落ちました。三菱UFJです。
審査から落ちた理由は分かりません。
・勤続年数10年
・年収600万
・購入物件価格は4500万で、頭金1000万です。
・滞納歴などもありません
落ちた理由をちゃんと確認してから、次の審査に申し込んだ方がいいですか?
他にりそな銀行かSBI新生銀行で考えています。
この2つの銀行の審査基準や違いなども、情報が欲しいです。
-
審査を落ちた理由を銀行に聞いても、総合的な判断から、とか言われて理由が判明しないことが大半です。聞くだけ無駄です。
また、住宅ローンの場合、銀行は物件価値よりも人物を重視します。挙げられ諸元を見る限り3500万円程度の住宅ローンは十分可能な範囲のように思えますが、ちょっと気になったのは、「滞納歴」ですね。滞納は無いにしろ、現時点で自動車ローン等の残債は残っているんじゃないですか。
(住宅ローンの月々の返済額+自動車ローン等の返済額)/年収が返済比率ですが、これが大きすぎると審査に落ちます。自動車ローンは返済期間が短いので、月々の返済額が大きくなりがち、これで落ちる人は結構います。
頭金1000万円が減ることになりますが、もし自動車ローンが残っているのであれば、先に返済してしまってはいかがでしょうか。 -
はじめまして、イエステーション博多店の角田と申します。
住宅ローンの審査に落ちる理由は、表面的には不明な場合が多いですが、いくつかの要因が考えられます。三菱UFJ銀行(MUFG)の審査は、一般的に「厳しい」と言われることがありますが、それは各銀行の審査基準や方針の違いによるものです。以下に、あなたのケースに基づいた分析とアドバイスを示します。
【三菱UFJ銀行の審査に落ちた可能性】
・購入物件の評価(担保価値)
銀行は、物件の担保価値に基づいて融資を判断します。物件価格が4500万円でも、担保評価額がそれを下回る場合、希望する融資額が審査基準を超えると判断されることがあります。
・希望する借入額と返済比率
年収600万円で、借入額が3500万円(4500万円−頭金1000万円)となると、返済比率が銀行の基準を超えている可能性があります。一般的に、返済比率の目安は年収の30~35%程度ですが、他の借入(クレジットカード、ローンなど)がある場合には、借入に影響します。
・クレジットスコアや信用情報
滞納歴がないとのことですが、信用情報に何らかの懸念が記載されている場合、影響する可能性があります(例: 過去の借入状況、過去のカードの延滞等)
【次のステップ】
審査結果の詳細は、銀行に問い合わせても教えてもらえない場合が多いです。ただし、以下のことを試す価値があります:
・担当者に質問する:
「審査のどの点が不足していたのか、次回の申込に向けて改善点を知りたい」と丁寧に聞いてみると、ヒントが得られるかもしれません。
・信用情報の開示請求:
信用情報機関(CICやJICCなど)に自身の情報を確認し、問題がないかチェックしましょう。
他の銀行にも事前審査を依頼し、結果を比較してみましょう。
同時申込は信用情報に影響しますが、2~3行程度であれば問題ありません。
【まとめ】
信用情報の確認や物件評価について再チェックを行うことが重要です。また、金融機関に相談する際には、落ちた理由に基づいて改善策を提示してもらうと良いでしょう。
以上、参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
相談者様のご意見どおり、一般的に都市銀行は地銀や信用金庫などと比較して厳しめの審査を行いますが、内容からすれば承認される可能性が高かったと思います。
公にされていませんが、三菱UFJ銀行の審査金利はおよそ3.1%前後です。3500万円の借入ですと元利均等、35年返済で月々約136,000円(ボーナス返済なし)。年収600万円に対する返済負担率は27.2%となります。三菱UFJ銀行の返済負担率の上限は、年収400万円以上の場合35%未満とされていたはずですから、これだけを見ると十分に審査基準を満たしているはずですが……。
基本的に審査結果についての理由を金融機関に尋ねても回答してもらえません。したがって、推測するほかないのですが、考えられるのは以下のような理由です。
◯担保上の問題(不動産が再建築不可、あるいは建築基準法に違反している場合など)
◯個人信用情報の問題(よくあるのは携帯電話料金の滞納です。機種代金を通信料に組み込んでいる場合、料金の延滞や未払い履歴が個人情報に登録されているケースがあります)
◯団信謝絶
公ではありませんが、りそな銀行の審査金利は3.6%、返済負担率は35%以内で、一般的には三菱UFJ銀行より厳しいとされています。
SBI新生銀行の審査金利は3.0%、返済負担率は35%以内ですので、三菱UFJ銀行より利用しやすい傾向があると言われています。もっとも、これらは暗黙に流布されている情報に過ぎず、目安に過ぎません。
まずは全銀協やCICからご自身の個人情報を開示してもらい、内容を確認されてみてはいかがでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
2497 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。 神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
2497 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [1回答]
1203 view
三菱UFJ銀行への住宅ローン借り換えは実際どうですか。
3年前に住宅ローンを組みました。 当時は固定金利で契約しましたが、最近の金利上昇もあり 三菱UFJ銀行への借り換えを視野に入れています。 現在住宅ローンを組んでいる銀行に「他行への借り換えを考えている」と伝えた場合、 金利の引き下げ交渉が可能になることはありますか? 三菱UFJ銀行では借り換えを優遇するキャンペーンなどはあるのでしょうか? 同じ銀行での借り換えの方が手続きが簡単で費用も抑えられると聞きますが、 実際にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。
1203 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2025/09/07
- [1回答]
232 view
シングルマザー養育費は住宅ローン審査で合算可能?
住宅ローン審査で、養育費の扱いは収入に合算できますか? 合算できる場合の条件(継続性・公正証書有無)や、 児童扶養手当の扱いが変更されたりなどあれば教えていただきたいです。
232 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2024/06/02
- [2回答]
775 view
住宅ローン、いくらまでに抑えれば良いかアドバイスください!
夫42歳 年収800万 妻40歳 年収300万 子供 12歳、10歳 貯金2,000万円 西東京に住んでいます。やっとある程度の貯金ができたので、マンション購入を検討しています。 数年以内には子どもの進学でお金がかかってくる想定なので できればフルローンでいきたいと思っています。住宅ローンはいくらまでなら無理なく返済していけるでしょうか?
775 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
708 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
708 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/02/21
- [1回答]
891 view
ペアローンを組んだものの、夫が単身赴任になり返済に悩んでいます
夫とペアローンで住宅を購入して2年ほど経ちますが、急な辞令で夫が地方に単身赴任することになりました。その結果、家には私と子どもだけが残り、夫は赴任先での家賃や生活費がかかるようになり、家計がかなり苦しくなっています。 ペアローンなので私も半分のローンを支払っていますが、正直、今の収入だけでは余裕がありません。夫は「赴任が終わるまで何とかしよう」と言いますが、単身赴任が何年続くかも分からず、このまま負担を抱え続けるのが不安です。 ローンを一本化する方法や、賃貸に出すことも考えましたが、何か良い方法はないでしょうか。
891 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/09/21
- [0回答]
159 view
外国籍でもローンを組めますか?
夫がフィリピン国籍で永住権はまだ取得していません。 私と共有名義で住宅ローンを組みたいのですが、銀行から「外国籍は審査が厳しい」と言われています。 どのような条件があれば通る可能性がありますか?
159 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/04/05
- [2回答]
471 view
連生団信のメリットとデメリットが知りたい
夫婦ともに30代で共働き、今まさに住宅ローンの本審査を進めています。 物件価格が高めのため、収入合算+ペアローンを検討しており、「連生団信」の加入を勧められています。 たしかに、どちらかが万が一のときにローンが全額ゼロになるという仕組みは安心感があります。 特に子どももいる家庭としては、保険的な意味でも魅力的に感じています。 ただ調べていくうちに、団信保険料が高くなる/金利が上乗せされる/団信付きローンだと他行との比較がしにくくなるなど、いろんな落とし穴があることも知り、今は慎重になっています。 また、もし今後離婚などでローンを分ける必要が出てきた場合、連生団信だとややこしいのでは?という心配もあります。
471 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
- [3回答]
308 view
年収を上げるために転職したが、ローンに通らなかった
以前住宅ローン審査をしたときは年収が低く通らなかった為、年収を上げる為転職。 2年程経ったので再度チャレンジしたが通らなかった。年収550万円で、希望融資額は4,500万円。 無理ない金額かと思っていたが、まだ時期が早かったのか… 他に借入金はありません。次回チャレンジするには、どれくらい時期をずらした方が良いのか知りたい。 銀行を変えればまだ可能性はあるのか、変えるとしても時期を見た方が良いのか
308 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
2004 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
2004 view
相談先を選択してください
銀行さんに落ちた理由を聞いても教えてくれないというのは、他の回答者様もコメントされている通りです。
CIC、JICCなどで個人の信用情報がどうなっているかを確認されるのは良いかと思います。
ご自身で取り寄せてみても見方やポイントが良くわからないということもあるかと思います。
弊社も行っていますが、不動産屋さんに相談してみるのがよろしいかと思います。
ちなみどの銀行なら審査が通るか?
次のアクションはどうすればよいのか?
弊社でおすすめしているのは保証会社に直接審査をかけてしまう方法です。
数日で結果が分かります。
OKが出れば、あとはどこの銀行から実際に借りるかを選ぶだけです。
どういうことかといいますと・・・、
住宅ローンについて、皆様は銀行がお金を貸していて、銀行がリスクを背負っていると考える方が多いです。
実は少しだけ違います。
たしかにお金を貸しているのは銀行です。
ただ、銀行自体も保証会社に債権(住宅ローン)を保証してもらっています。
回収できなかったときに、肩代わりしてもらっています。
その代わりに保証会社へ保証料を払います。(それも借主が払っていますが。。。)
つまり、住宅ローンの融資に関するリスクを背負っているのは保証会社なのです。
そのため住宅ローンの審査というのは、銀行ももちろん審査は行っていますが、それとは別に保証会社も審査を行います。
保証会社がOKであれば、銀行も安心なので融資を承認する。
こういう位置づけです。
いまは、直接、保証会社に事前審査をかけてしまうということができるのです。
保証会社がXXXX万円まで融資OKです、となれば、たいていの銀行はほぼ間違えなく融資の承認がおります。
弊社でも勿論喜んでお手伝いはしていますが、不動産屋さんにお願いしてみると良いと思います。