不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
-
- 更新日
- 2025/01/08
- [5回答]
1487 view
夫の年収500万円で3,400万円の住宅ローンは可能でしょうか?
30代夫婦です。3歳と5歳の子供を育てています。住宅購入を考えていますが、夫が去年転職したばかりで年収は500万円程です。
まだ子供が小さいため私はしばらく専業主婦の予定なのですが、夫の年収のみで3,400万円の住宅ローンは可能でしょうか。
将来私がパート勤務になることを伝えると審査が通りやすくなったりするのでしょうか。
-
ご相談内容から、1年以上勤務されているのであれば、ローンは、可能と思いますが、10年固定金利35年ローンの場合、月の支払いは、102500円程ですが、今現在の家賃は、おいくらでしょうか、家賃より、支払いが多い場合は、あまりお勧めできません、住宅ローンについては、支払いが長いですし、住宅を購入の場合は、マンションなら、管理費・積み立て修繕費が、別途かかりますし、固定資産税もかかります。余計なお世話ですが、ローンの金利については、これを機会に、勉強してくださいね、3年固定のローンは、3年後に金利の見直しです。5年固定は、5年後に見直しですので、支払いが、安くなることは、考えにくい事ですので、家族を守る家ですので、もしも、お支払いで、家族を守れなくなることのないように、勉強していただけたらと思います
少しでも、お役に立てたなら、幸いでございます。 -
現時点では問題アリと言われる内容ではなく、融資は受けられると思います。
問題は将来ですね。住宅ローンは非常に長期間にわたって返済が必要ですので、ご家族のステージにより捉え方が変わってきます。
お子様の年齢からすると、10年後ぐらいから塾等の費用が嵩んでくると思います。それを見越して今からパート等に頑張るというのもアリだとは思いますが、せっかく可愛い盛りなのに、新居には誰もいないというのは残念です。
現時点で多少余裕があるなら、元本均等返済を検討してみてはいかがでしょうか。当初の支払額は大きくなりますが、時間の経過とともに元本が一様に減っていきますので、利息も含めた支払額は小さくなります。また完済じまでの総利息額も小さくなります。
将来的にお子様が独立されてお住み替えとなった場合でも、残債の減り方が早い元本均等返済が売りやすくなります。 -
ご相談を拝見しました。
審査金利は金融機関によって異なるため一概には言えませんが、仮に3%で35年間借入した場合の返済額はおよそ14.5万円(ボーナス無し月々.年間返済額_174,5万円)となり、この場合の返済比率(年収に占める年間返済額の割合)は34.7%となります。
一般的な返済比率は30~35%の範囲ですので、ギリギリといったところです。他に借入(車のローンなど)があった場合は借入不可、そうではない場合でも金融機関独自に判定基準(家族構成や勤務先属性など)などにより融資が否決される可能性があります。
融資を申し込む場合には、審査が厳し目である都市銀行よりも地方銀行や信用金庫などに申込むほうが無難かもしれません。
尚、転職から1年以上経過しているのであれば問題ないと思われますが、将来的にパート勤務する旨を伝えても審査上有利になることはありません。
以上、多少なり参考となれば幸いです。 -
ご相談内容、拝見いたしました。
ご主人様が昨年転職されたとのことですが、今年の1月1日から今の会社で給与がでているようであれば、
問題なく住宅ローンを組むことは可能です。
ただし、ご主人様がほかに借入(リボ払い、キャッシング)などをしていると審査に影響は出てきます。
一度、物件見学と併せて事前審査を行ってみてはいかがでしょうか?
どの位の金利で住宅ローンが組めるかわかるため、資金計画も作成しやすいと思います。
ご参考にして頂けますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
762 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
762 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市山科区
-
- 投稿日
- 2020/11/01
- [1回答]
1784 view
住宅ローン 契約者56歳
返済時が80歳未満までのローンがあると聞きました。 本当に56歳から25年近くの住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか? 親が80歳で年金生活です。収入合算は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
1784 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
108 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
108 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道室蘭市
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [2回答]
272 view
がん経験者でも団信に加入できますか?
妻とマイホームの購入を考えております。 私は癌経験者で3年前にステージ1のがんと診断され、 手術と一定期間の治療を経て、現在は完治しています。 定期的な経過観察は続いていますが、再発の兆候はなく、 医師からも健康状態に問題はないと言われています。 しかし購入の際、団信に加入できるのでしょうか。 金融機関によって審査基準は異なりますか? がん経験者に寛容な銀行はありますか? そもそも住宅購入は慎重にすべきなのか悩んでいます。 審査に通ったケース、注意点など知りたいです。
272 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [3回答]
143 view
42歳で35年ローンは無理がありますか
年収800万、独身を謳歌し去年結婚しました。 妻が子供を望んでいることもあり(不妊治療になるかと)、住宅ローンを何年で組むか迷っています。 35年が安心ですが、70超えても住宅ローンの支払いはきついでしょうか。 多少出費が多くても完済時期が早い方が良いでしょうか。
143 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 佐賀県佐賀市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
333 view
セカンドハウスローンを検討中。不動産投資ローンとどちらが良いのか
事情がありマンションをもう一室買いたい場合、セカンドハウスローン一択になるのでしょうか。 不動産投資ローンもありますが、包括的に見てどちらが良いのでしょうか。 自身が居住する用の家ですが、不要になれば賃貸に出そうかと思っています。 現在住んでいるマンションの住宅ローンは残り1,200万円程、遅滞もなく返済中です。
333 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
613 view
住宅ローンの事前審査が長引く場合、審査に落ちる可能性が高いのでしょうか?
3,500万円の新築マンションを購入予定の者です。 金融機関に2番手で事前審査を申し込んでから7日経過しても結果が出ていません。 1番手の人の結果は出ているはずなのに… これは審査に落ちる可能性が高いということでしょうか。 審査結果を知るために金融機関に問い合わせてもいいものですか?
613 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
199 view
住宅ローンの借り換えをするメリットは?
住宅ローンの返済は特に問題なく続けられているため、 これまで「借り換え」については特に意識したことがありませんでした。 ただ最近、ネット記事や広告などで「住宅ローンを借り換えると何十万円も得する可能性がある」といった情報を見かけることが増え、なんとなく気になっています。 そもそも借り換えとはどのような仕組みで、どういう場合にメリットがありますか? 現在の金利が特別高いわけではないと感じていますが、 それでも借り換えの対象になり得るのか、知識がなく判断できません。 手続きなども煩雑で時間がかかるイメージもあります。 その労力に見合うだけの効果はあるのでしょうか。
199 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
390 view
ソニー銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
来年子供が小学生にあがるタイミングで、マンション購入を検討しています。 住宅ローンを借りるにあたり、どこの銀行が良いか色々調べているのですが、ソニー銀行は審査厳しいですか?
390 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/04/30
- [1回答]
219 view
auじぶん銀行への借り換えで、団信について気になっています。
5年前に住宅ローンを組み、都内のマンションを購入しました。 借入額は3,800万円、35年ローンで、現在は変動金利で返済を続けていますが、 ローンの借り換えを検討しています。 現在加入している銀行の団信(疾病保障付き)と、 auじぶん銀行が提供する団信との違いが気になっているのですが、 借り換えた場合、保障内容が弱くなったり、 オプションで費用が余計にかかったりする可能性があると聞き、 簡単に乗り換えてしまっていいのか迷っています。 auじぶん銀行の団信は、他の銀行と比較して特徴はありますか?
219 view
ご相談を拝見しました。
ご主人の年収、お子様2名で当面専業主婦をされる状況で3400万円の住宅ローンが組めるか心配されておられるのですね。
ファイナンシャル・プランナーとして住宅ローンのご相談をいただく立場と仮に貸す側の銀行側である場合についてコメントさせていただきます。
<ファイナンシャル・プランナーとして>
・仮にローンが組めたとしても継続して長期に渡り返済ができるかどうか、30年くらい先までご家計の資金計画をたててください。住宅ローンは借りれる額より返せる額の方が重要です。現在の家賃程度の返済額かどうか、返済比率は年収の25-30%以内どうかを目安にするとよいでしょう。具体的に考慮すべき点として、
住宅ローンは頭金として準備できる金額と住宅ローンの借り方(元本、返済期間、元利均等か元本均等か、団信の加入は必須、固定金利か変動金利か)、住宅理ローン減税の活用できる住宅か等。
生活における収入費用として毎月の生活費と旅行などのイベント費、ご主人の昇給予定、相談者様のパート復帰時期と収入予定、親からの住宅資金援助が期待できるのかどうか等。
お子様2人の将来の教育費はかなりキーポイントで幼保、小中高大と公立か私立でかなり必要金額が異なってきます。文部科学省の最新データ(令和3年度子供の学習費調査)では、幼稚園から大学まで全て公立で800万円超(通常の生活費除く)、全て私立で約2200万円、その他、大学は下宿自宅、理系文系などで数字は大きく変わります。
4資産運用や将来のための準備資金(iDeCo等)をするのかどうか
一旦、住宅ローンで購入したマイホームが支払滞留で競売や任意売却になってしまっては悲しいことですので、住宅に強いファイナンシャルプランナーにいろいろな条件でシミュレーションをしてもらって具体的に数字を掴んでおくと毎月の生活も安心して過ごすことができます。銀行とお話しをする時も自信をもって説明できます。
<融資する銀行として>
キーポイントはご主人の今後の収入の安定性(雇用形態、キャリア形成等)と昇給率でしょう。特にご主人が転職されたばかりで、転職先での安定性も審査になると思われます。ご主人の信用情報は当然、チェックされます。また、相談者さまがパート勤務をされる場合はそれは若干プラス要素に働くでしょう。
いくつかの銀行を訪ねて聞いてみてください。条件もいろいろ違ってきますので相談者様にあった銀行を選択れるとよいでしょう。
以上参考になれば幸いです。