不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
- [2回答]
2209 view
住宅ローンについて
離婚を、考えていますが、
住宅ローンは、どちらが、負担支払いするのですか。
また、途中で、売った場合は、負担支払いを、やめることは、できるのでしょうか。
教えてください。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 愛知県
- 不動産会社
- 投稿日
- 2019/06/15
住宅ローンの負担支払いは基本的に住宅ローンの債務者(登記上の所有権者)になります。
ただし、離婚調停の協議結果により支払い負担が変わる場合もございます。
離婚後、夫婦どちらが当該住宅を使用するのか、等です。
途中で売却された場合の負担支払いにつきましても離婚調停等の話合いの結果によると思われます。
また、夫婦間譲渡や、離婚後に元夫または元妻に譲渡されるケースもございます。
ご売却の場合、不動産会社により売却手段が変わり、それに伴って売却価格も選ぶ不動産会社により大きく異なってきます。
3社程度にご相談されることをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2025/07/29
- [1回答]
227 view
妻名義の預金を頭金にする場合
ローンは旦那のみの予定。 でぜ、世帯預金が妻名義にしてあります。 これから頭金を出す場合、妻の信用情報の開示もされるものなのでしょうか? 通常なら頭金を出した分の割合で登記するかと思われますが、その際に開示されるのが一般的なのでしょうか? 恥ずかしながら、過去に何社も消費者金融やクレジットカードキャッシング、リボ払いをしておりました。 今は完済済で解約もしており、キャッシング枠もゼロです。 完済後とはいえ、この状況がどれだけマイナスになるか不安です。 完済が今月となり、事前審査等の予定が来年の2月あたりを考えています。 その際、完済が半年ほどになります。
227 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都西東京市
-
- 投稿日
- 2024/10/04
- [1回答]
838 view
年収500万で3,000万の住宅ローンは現実的ですか?
30代後半夫婦で、子供(3歳)が1人います。 年収500万円で、3,000万の住宅ローンは現実的でしょうか。 場所は西東京の方で、3DKマンションです。 奨学金の支払いが残っていて、月に15,000円ほど、半年に1回10万円が引き落とされています。
838 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
3236 view
北洋銀行の住宅ローンの審査は厳しいですか?
マンション購入にあたり、住宅ローンで迷っています。 普段はメガバンクを使用していますが、色々と調べたところ北洋銀行が良いかなと思っています。 審査は厳しいでしょうか?ガン家系の為、団信にも魅力を感じました。
3236 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [1回答]
274 view
派遣社員でも住宅ローンは通りますか
正社員歴はなく、ずっと派遣社員で働いています。 家賃を払い続けるよりはと思い、中古マンションの購入を検討していますが、住宅ローンが組めるのかが最大の悩みです。 フラット35は派遣でも通ると聞いたのですが、実際に審査に通った方の事例や、金融機関選びのコツが知りたいです。
274 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2025/07/16
- [1回答]
1311 view
三菱UFJ住宅ローン審査が長すぎる
三菱UFJ銀行で住宅ローンの事前審査は通りましたが、本審査が全然進まず担当者からの連絡も遅くて不安です。 周りからは「大手だから時間かかる」と言われましたが、買付期限が迫っているので焦っています。 通常本審査までは何日かかるものですか?
1311 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
2342 view
住宅ローン完済した場合の借入先の不動産抵当権について
現在、都内で戸建て新築物件の購入を検討しております。可能な限り早期返済をして学費等や老後の資金作りをしたいと思っております。 そこで質問です。住宅ローン完済した場合に借入先の抵当権は意味がなくなるかとは思いますが、登記上何らかの手当ては必要でしょうか。 例えば、完済後の住宅を担保に新たに借入をすることで借入コストを抑えることができるとメリットがあると考えています。家庭を持つことで資金使途が色々とあるので、こうした点も踏まえて今後の住宅購入を検討したいるところです。
2342 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/23
- [0回答]
138 view
夫婦どちらかの名義に一本化した方が良いかどうか。教えて下さい。
ペアローンで購入したマンションがあります。離婚の予定はありませんが、将来の相続や保険の整理を考えると名義を一本化した方が色々と楽なのでは、と思い悩んでいます。 夫は今まで通りで良いと言っていますが、例えばどちらかが亡くなった時のローン残債や、持ち分の相続が複雑になるようです。 専門家から見てどう思われますか?
138 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/07/20
- [1回答]
350 view
繰り上げ返済はいつがベストですか
住宅ローン残高が2,000万円ほどありますが、繰り上げ返済するか迷っています。 子どもの大学進学もあるので手元資金を減らすのは不安だけど、利息は少しでも減らしたいです。 いつのタイミングで繰り上げ返済をすると一番メリットが大きいのかが知りたいです。
350 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/27
- [1回答]
1007 view
子供へのローン引継ぎ、固定金利について
先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。
1007 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
459 view
親子ローンとはどのような仕組みですか?
30代夫婦、子供が1人、3人家族です。 私の父は「定年退職」という概念がない仕事です(建築関係) その父と親子ローンを組み、住宅購入を考えているのですが 親子ローンとはどのような仕組みでしょうか。 調べると2種類あったのですが、どちらが自分たちに合っているか どこを見ればわかるのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
459 view
相談先を選択してください
離婚における
1.
住宅ローンの支払について
原則、ローンの契約者が払うことになります。
なお不動産を売却する際には、事前にローン会社へ相談してください。
2.
不動産を売却した場合のローンの取り扱い
ローンの残高以上の価格で不動産が売却できた場合には、ローン会社へ残高分を全額返済し、抵当権の抹消をしてもらいます。
高く売れ手元に現金が残ったら、財産分与 の対象となります。
その一方で、ローン残高以下の金額でしか売却できなかった場合には、以下のような非常に残念な結果となります。
不動産を売却する際には、(一般的に)抵当権を抹消する必要があります。抵当権の抹消 = ローンの全額返済 となるため、不足額を持ち出ししなくてはなりません。
要するに、(一般的に)所有権を移転する際に、不足分の現金を用意する必要があります。
売ってしまったら 通常はもう費用負担はなくなりますが、上記2の場合で不足額が生じた場合にどうするのか、をあらかじめ考えておく必要があります。
誰かが一時的に立て替えるのか、それとも別のローンを組むのか、夫婦でいままで貯蓄してきた預金から負担するのか、それによっても異なってきます。
不動産の売却を考えているのでしたら、早めに夫婦で相談し、信頼できる不動産会社に査定してもらい、金融機関に相談へ行きましょう。
なお、金融機関へ早期完済する場合、早期完済手数料が必要なことがありますので、そちらもあわせて金融機関へ確認されると良いでしょう。
ちなみにこちらは参考情報ですが、固定資産税都市計画税の清算は、「日割り計算」となり、起算日は地域によって異なります。
名古屋市内は主に4月1日が起算日、東京では主に1月1日を起算日とすることが多いです。
また「譲渡税」のことについてもあらかじめ知識を得ておいた方が良いと思います。(国税庁のホームページに記載があります)