不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
-
- 更新日
- 2025/10/12
- [2回答]
598 view
転職予定で住宅ローンを借りれますか?フラット35は向いてる?
現在、20代後半の会社員です。
妻と二人暮らしで、世帯年収は約700万円。
近いうちに第一子が生まれる予定です。
今の賃貸では手狭になることを見越して、
広いマンション購入を検討しており、住宅ローンを調べ始めました。
フラット35は金利が固定されている安心感はありますが。
実は私が、数年以内に転職を考えており、収入が変動する可能性もあります。
このような状況でも、フラット35を選んで問題ないのでしょうか?
-
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
転職を考えている中で住宅ローンを検討するのは、悩みですね。
これから家族が増えるご予定とのことで、「固定支出を安定させたい」というお気持ち、わかります。
結論から言うと、「数年以内に転職する予定がある方には、フラット35は非常に相性が良い選択肢」です。
1.審査は今の年収と勤務状況が基準
フラット35の審査は、申し込み時点での雇用形態と収入をもとに行われます。
→転職前に申し込み・契約すれば、転職予定があること自体は審査に影響しません。
2. 転職後の収入変動に影響されない
フラット35は金利が固定されているため、収入が増減しても毎月の返済額は変わりません。
→返済計画が立てやすく、育児や転職による家計変化にも対応しやすいでしょう。
注意点としましては、
転職後にローンを申し込むと、「勤続年数が短くて審査に通らない」可能性があります。
→ローン申し込みと融資実行は、必ず転職前に完了させましょう。
転職予定があっても、フラット35は非常に現実的かつ安全な住宅ローン選択肢です。
特にこれから子育てを控えているご家庭には、「変動しない支出」は大きな安心材料になると思います。
ただ、子育てポイントなど優遇措置が多いのも事実です。(公的な組織ですゆえ)
お子様が生まれた後に借りる方がメリットがあったりしますので、その辺りは是非不動産屋さんまたは近隣の銀行でお尋ねくださいませ!
デメリットは金利が高いことですけどね。。
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [2回答]
593 view
住宅ローンの利上げに関して教えてください
初めまして。 昨年末4,980万円の戸建てを35年のローンで購入しました。 ネット銀行の変動金利で、連帯保証にて借り入れております。 年収比率は収入合算で余裕がありましたが、実際に生活してみると、先への不安も重なり賃貸でも良かったのでは?と思っていた最中、利上げのニュースで後悔が押し寄せています。 変動金利の今後の予測記事などは信じられる情報ですか? 上がり続けるのであれば、それこそ新しいうちに手放したほうがいいのか?不安で仕方ないです。
593 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
884 view
変動金利の住宅ローン、今後の返済額はどうなる?
変動金利で4,000万円の住宅ローンを組んでいます。残りの返済期間は25年です。 先日、日銀が利上げを発表し、不安になっています。先日もローンの金利が上がったばかりです。 今の返済額は毎月12万円ほどですが、どの程度増える可能性があるでしょうか? また、固定金利への借り換えを検討すべきでしょうか? 小学生の子供が2人いるので、今後の教育費も気になり、早めに借り換えをした方が良いか迷っています
884 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
194 view
住信SBIの団信で指摘…対処法は?
住信SBIで事前OK→団信告知で追加書類を求められました。 健康診断の再検査歴が原因かも。 団信で落ちる場合の代替(ワイド団信・引受条件付・フラット35の団信選択)や、 病歴開示の範囲と告知義務違反をしてしまったらどうなるのか教えて下さい。 金融機関変更の場合、どこがおすすめか教えてください。 決済日まで時間がありません。
194 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [1回答]
546 view
親子リレーローンで住宅購入、リスクはありますか?
現在、60代の父と30代の私(息子)で、都内の中古マンションを共同で購入しようとしています。 物件価格は約6,000万円、父の資金援助と収入もあるため、住宅ローンは「親子リレーローン」で検討中です。 父が主債務者になる場合、団信には加入できるのでしょうか。 また返済中に父が万が一のことがあった場合、私が全ての返済を引き継ぐ形になるのでしょうか。 その場合、相続や贈与に関してはどういった扱いになるのでしょうか。 金利や審査条件も銀行によってバラつきがあるので、相談先に迷っています。
546 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [1回答]
496 view
住宅ローンの借り換えをしたいのですがどこに相談すればいいですか?
マイホーム購入をして、30年ローンで残債は2600万、 変動金利で住宅ローンを組んでいます。 借り換えを検討中なのですが、まず借り換えすべきかどうかの 見極めが中々自分で出来ません。 FPさんや住宅ローンアドバイザーの方もいるし、 銀行の担当者が一番的確にアドバイスくれますか? それとも第三者的な専門家の方に一度聞いた方がいいですか?
496 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/08/18
- [0回答]
263 view
金利が上がり家計が逼迫しています
変動金利で住宅ローンを組んでいましたが、最近の金利上昇で毎月の返済額が急増しました。生活費を削っても支払いが追いつかず、今月は延滞の可能性が高いです。固定金利への切り替えや借り換えを検討していますが、審査に通るか不安です。専門家に最善の方法を聞きたいです。
263 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市若松区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [1回答]
219 view
住宅ローン審査、奨学金のせいで通らないことはありますか?
初めてマンション購入を検討していますが、奨学金の返済があるためか?ローン審査で希望額が通りませんでした。 毎月滞納もなく返済していますが、どの程度審査に影響するものなのでしょうか。 返済額は毎月15,000円で、半年ごとに10万円の大きな支払いがあります。 年収は600万円で、私の個人名義で4,000万円の中古マンションを買おうと思っていました。 もし奨学金が足かせになるのだとしたら、やるせないです。
219 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/06/26
- [1回答]
323 view
残債1,000万円以下でも、借り換えのメリットはある?
2015年に購入した中古マンションの住宅ローンが、 ようやく残債1,000万円を切りました。 金利は当時のまま固定で1.5%なのですが、 金利が上がる前に見直したほうがいいと友人から聞き、借り換えについて調べています。 ただ、1,000万円以下だと借り換えの審査が通りにくい、手数料がかえって損になる、 などの情報も見かけました。 この残債額でも借り換える価値はあるのでしょうか? また、対応してくれる金融機関も知りたいです。
323 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/06
- [0回答]
66 view
住宅ローン残債あり 賃貸化と売却どちらが得?税金は?
転勤で自宅マンションを売らずに賃貸にするかを検討しています。 現在残債は2,500万円。 住宅ローン控除が使えなくなるほか、将来売却時の譲渡所得税も高くなると聞き不安です。 手放すポイントとして何がありますでしょうか。
66 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県新座市
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
642 view
ペアローンで注文住宅を建てましたが、離婚します
5年前にペアローンで注文住宅を建てました。 今年中に離婚することが決まり、子供はいない為夫が住み続け、私が出ていく方向で話が進んでいます。 ペアローンを夫名義に一本化したいのですが、銀行に相談したところ、夫の収入だけではローン審査に通らないかもしれないとのことでした。 これから審査ですが、もし通らなかった場合の解決策を教えてください
642 view
相談先を選択してください
はじめまして、イエステーション博多店・箱崎店 ㈱コムハウスの角田と申します。
ご質問ありがとうございます。これから住宅購入と転職、そしてお子様の誕生という人生の大きな転機が重なるなかで、慎重に判断されているのはとても良いことだと思います。
結論から言うと、あなたのように転職を予定している場合でも「フラット35」は選択肢になり得ます。ただし、いくつか注意すべきポイントがあります。
✅ まず、フラット35の特徴を整理
フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する【長期固定金利】の住宅ローンです。
〇メリット
・金利が固定(返済額がずっと一定):転職後の収入が読みにくいときでも、ローンの支払い額は変わらない
・団信(団体信用生命保険)が任意加入:健康上の理由などで加入できない人も利用可能
・審査基準が民間銀行よりやや緩やか:職歴が短い人、自営業、転職直後などでも通る場合がある
〇デメリット
・民間ローンと比べて金利がやや高め
・審査に通っても、購入可能な物件に制限(技術基準を満たす必要)がある
✅ 転職予定者がフラット35を選ぶ際の注意点
あなたのように「数年以内に転職を考えている」という場合は、「いつ借りるか」と「どのローンを選ぶか」の両方を慎重に考える必要があります。
① 住宅ローンは「申込時の勤務状況」が重要
多くのローン審査では「申込時点の勤務先・年収・雇用形態」がチェックされます。したがって、
転職前に住宅ローンを申し込む方が有利です。特にフラット35では、「現在の勤務年数が1年以上」であれば、安定した収入とみなされやすい傾向があります。
② 転職後すぐの申込はリスクあり(フラット35でも)
フラット35は民間銀行より柔軟ですが、それでも「転職直後(特に1年未満)」の場合は審査に時間がかかったり、落ちる可能性もあります。正社員であっても「試用期間中」は審査上マイナスとなります。フラット35の機構は「収入の安定性・継続性」を重視されます。また、必要書類として、年収証明が必要(源泉徴収票 or 直近2年分の確定申告書)となりますので、転職前が何かと有利かと思います。
③ 転職後、収入が増えるとは限らない
転職で年収アップを狙っている場合でも、一時的に年収が下がる可能性やボーナスや残業代が不確定の場合がある点も注意が必要です。そのような、「予定通りにいかないリスク」も踏まえて、固定金利で返済額を安定させるのは堅実な選択です。
✅ フラット35が「向いているケース」
以下に該当するなら、フラット35はかなり有力な選択肢です。
現職の勤続年数が1年以上ある ✅ Yes(申し込み前に転職しないのが望ましい)
転職後の収入や雇用形態が不透明 ✅ Yes(固定金利でリスクを抑えられる)
子育てで支出が増える予定 ✅ Yes(返済額が一定で家計管理しやすい)
今のうちにローンを組みたい(審査通りやすい状態) ✅ Yes(転職前の方が有利)
✅ 最後に(結論)
転職予定がある人にとって、フラット35は「安心のある選択肢」になり得ます。
転職後すぐだと審査に不利になる場合が高いです。その為、今の職場にいるうちに仮審査だけでも受けておくと、後々の選択肢が広がるかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
福岡市の不動産のことなら、お気軽にご相談下さい。