不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2024/06/20
-
- 更新日
- 2024/06/23
- [2回答]
1017 view
40年の住宅ローン
30代の単身者です。
マンション価格が高めなのと、数年後に売却する見込みであることから、月々の負担を減らすために35年ではなく40年ローンを考えてます。
40年ローンとした場合、何かデメリットはありますでしょうか?
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/23
-
マンションは価格が高くなってきており、月々の負担が大きくなりがちですので、対策を講じていきたいところですよね。
結論からいうと、数年後に売却する見込みなのであれば、40年ローンで月々返済を抑えるのはいい方法です。
ただし、以下の点にはご注意ください。
・返済期間が長くなればなるほど利息が大きくなる
・点変動金利で借りた後に急激な金利上昇が起きると返済しても元金がまったく減らない
・フルローンで借りない
数年で売却されるのであればいいのですが、何十年と所有すると金利の積み重ねが多くなって支払いが増えてしまいます。
また、変動金利は金利が上昇すると、返済額が変わらないとしても、返済額に内訳が変わります。金利が上昇すると、利息の額が増えて元金の額が減って、返しても返しても元金が減りません。
そして、一番の注意点はフルローンで借りた場合でしょう。
40年ローンは返済額を抑えられるものの、返済総額がなかなか減っていきません。もし売却するときに、売却相場よりもローンの残債額が上回っていた場合、オーバーローンになってしまうケースもあるでしょう。
オーバーローンになると、売却しても残ってしまうローンの部分を現金で返すか、住み替えローンを利用して返済するかなどの問題が発生します。当然ながら、差額分の現金が用意できない場合、次の住まいが賃貸の場合はオーバーローンのマンションを売れないことになってしまいます。
フルローンで購入したマンションの価値の下がり幅が大きいと、簡単にオーバーローンになるため注意しなければなりません。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/11/04
- [4回答]
1952 view
住宅ローン月10万はきついですか
現在マイホーム購入を検討している夫婦です。 年収は500万。共働きで妻の年収は400万くらいです。 住宅ローンを組むのに月々10万円の支払いで考えています。 今は子供はいませんが、今後は子供を望んでいるのと その際妻は一時的に働けなくなったりもするので 月々10万円の支払いが、後にきつくなるのではないかと心配しています。 車も1台持っています。車はよく使うので手放すことは考えられないです。 車の維持費や将来的なことを考えて、月10万円の支払いは現実的でしょうか。
1952 view
-
50代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [0回答]
252 view
住宅ローン借り換え失敗しました。結果負担が増えました。
住宅ローンの借り換えを試みましたが、手続き中に金利が上昇し、結果的に手数料などを含めると返済額が増えることになりました。家計への負担が大きいです。元のローンに戻せないですか??助言をいただきたいです。
252 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県大垣市
-
- 投稿日
- 2025/10/02
- [2回答]
93 view
繰り上げ返済をしたら、団信の保証は減ったりしますか?
10年前に銀行で35年の住宅ローンを組み、 団信に加入しています。 最近、貯金がたまったので繰上げ返済を検討しているのですが、 もし大きく返済した場合、団信の保障は減るのでしょうか? 実際の影響はどうでしょうか。
93 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/09/10
- [1回答]
159 view
ボーナス払い込みのローン返済計画、本当に大丈夫でしょうか。
初めてマンションを購入します。営業担当から「ボーナス払いなら毎月の返済が楽です」と勧められました。 ただボーナスは将来どうなるかわからないので、ボーナスありきの返済計画のまま進めて大丈夫なのか迷っています。 よくあることですか?ボーナス払いを抜きにすると、ちょっと返済がきつくなりそうな感じです。
159 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [2回答]
1455 view
三菱UFJ銀行でフルローンを組みたい
三菱UFJの住宅ローンを利用して住宅ローンを組みたいのですが、(不動産会社からの紹介) 自己資金がない為フルローンにしたいと思っています。 築20年の物件なのですが、フルローンでも通るでしょうか。 世帯年収は800万円(勤続6年)、4,500万円程の中古マンションです。 また、三菱UFJが通らなかった場合、他の銀行に変えて審査をする流れで良いのでしょうか。
1455 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [1回答]
267 view
住宅ローンについて
住宅ローン申請した同じ月まで消費者金融に借り入れがあり、住宅ローン申請の2週間前に完済しました。 完済当月に住宅ローンの申請をペアローンで世帯年収900万,借入希望6000万で申請をしましたが事前審査で落ちました 現在借入は0です。 信用情報を取り寄せていますが、この場合再度審査を受けるのはどの程度期間空ければ良いでしょうか 信用情報の借入残高が0であれば再度審査を受けていいのでしょうか
267 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/22
- [1回答]
317 view
auじぶん銀行 団信の審査基準は?
過去に入院歴があり、auじぶん銀行の住宅ローン団信で健康告知が心配です。 メガバンクより厳しいらしいですが、どこまで見られるのでしょうか? 他行と比べた審査基準の違いを知りたいです。
317 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [7回答]
2349 view
ローン会社は1社だけ?
購入したいマンションのローンが降りるかどうかの所まで行き、 不動産屋さんに銀行はこちら1社が1番利率も安かったのでこちらでローンを通してみますと言われたのですが、他の銀行にもローンを通して見たほうが良かったのでしょうか? 不動産屋さんと銀行の癒着などがあるのかな?と心配しています。
2349 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県宮崎市
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [1回答]
597 view
離婚後、元夫名義のマンションに住み続けています。
3年前に離婚し、現在は11歳と7歳の子供と元夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は住宅ローンと養育費の支払いを続けていますが、最近新しいパートナーができたことを知りました。 離婚時、元夫は住宅ローン完済までの支払いと、下の子が18歳になるまでの養育費の支払いを続け、マンションには私達が住み続けることに合意の上で離婚しましたが、この先どうなるか不安です。 公正証書があれば、万が一元夫の滞納があっても給料から支払いを強制できますか? 家を私名義に変更するのが一番良いかと思いますが、パート勤務の為、住宅ローンの名義変更は可能なのでしょうか。 できれば元夫から住宅ローンと養育費の支払いを継続させたまま現在のマンションに住み続けたいです。
597 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [1回答]
1204 view
三菱UFJ銀行への住宅ローン借り換えは実際どうですか。
3年前に住宅ローンを組みました。 当時は固定金利で契約しましたが、最近の金利上昇もあり 三菱UFJ銀行への借り換えを視野に入れています。 現在住宅ローンを組んでいる銀行に「他行への借り換えを考えている」と伝えた場合、 金利の引き下げ交渉が可能になることはありますか? 三菱UFJ銀行では借り換えを優遇するキャンペーンなどはあるのでしょうか? 同じ銀行での借り換えの方が手続きが簡単で費用も抑えられると聞きますが、 実際にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。
1204 view
相談先を選択してください
不動産価格高騰により、希望エリアでの不動産購入に際し毎月の負担額が大きくなってしまい、何とかならないかと皆様悩まれておられます。
メリット
毎月の返済額を抑えることができる事です。
最近の住宅ローンにはガン特約や三大疾病付き特約など金利上乗せ無しでご利用いただける金融機関も増えて、ローン期間中の生命保険的な意味合いもあるのでこちらも保険期間が長くなればメリットと言えるかもしれません。
長期お借入れの場合は短期でお借入れなさるより金利上昇時においても毎月のご負担額増は抑えられます。
デメリット
期間が長くなれば利息負担額が増えます。
住宅ローンは一部繰り上げ返済はネットバンキングであれば手数料無料でできる金融機関が大半ですので、長期でお借り頂き、少し余裕があれば数年に一回繰り上げ返済していくようにすれば、長期でお借入れなさっても期間を早めたり毎月のご負担額を下げたりできますので良いと思います。
不動産はエリアと価格は比例していることが多いです。
どうしてもお住まいになられたい物件の購入に際し、住宅ローンは期間にこだわらず無理のない範囲に毎月のご負担額抑えてご購入になれ良いと思います。
参考になれば幸いです。