不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/03/26
-
- 更新日
- 2024/07/05
- [2回答]
992 view
フリーランスの住宅ローンのアドバイスをください。
フリーランスとして働いています。年収は不安定ですが大体700万円前後です。
都心で賃貸物件に住み続けるより、マンションを購入をした方が良いかと思い購入を検討しています。
ただフリーランスという職業柄、住宅ローンの審査が心配です。
フリーランスでも住宅ローンを利用しやすくするためには、どのような準備や対策が必要でしょうか?具体的な対策やアドバイスが欲しいです。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/05
-
ご相談、拝見しました。
ます確定申告を適切に行い、ある程度安定した所得が得られ、かつ過去に延滞履歴等がなければ、原則として住宅ローンの利用は可能です。
ただし一般的な金融機関は、勤務先属性を重視します。公務員や上場企業などに勤務されている方が優遇されるのは、そう簡単には離職しないだろうと見なされるからです。
したがってフリーランスは、その点において審査が厳しくなります。5年後、10年後に果たして現状と同等、もしくはそれ以上の収入が確実に得られるのかについて審査されるからです。
したがってそれらを証明できる書類、過去3年分程度の確定申告書類(控え)や納税証明その1、その2(過去2~3年)、発注書等のエビデンス(根拠)を前もって準備しておくことが必要です。
具体的には以下のようなものです。
過去3年分の確定申告書(控え)
納税証明書その1、その2(過去2~3年)
事業計画書
顧客リスト
発注書・請求書
銀行口座の取引明細書
マイナンバーカード
健康保険証
つまり金融機関の審査部を納得させられるだけの資料を、あらかじめ準備する必要があるということです。
銀行にこだわらないのなら、フラット35の方がお勧めです。住宅金融支援機構の融資は、原則として企業属性ではなく、所得のみで審査しますので基本的な貸付条件さえ満たしていれば融資が受けられるからです。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2024/10/17
- [1回答]
524 view
フリーランスのローン返済に関する不安
30代のフリーランスです。2年前にマンションを購入しました。 収入は安定してはいるのですが、今後のローン返済について不安もあるのでご相談させてください。 今後収入が変動する場合、ローン返済を安定的に続けるための対策はありますか? 返済スケジュールを柔軟に調整できる金融機関やプランはありますか? 収入が減少した場合、ローン返済を一時的に減額または延期する方法はありますか? アドバイスをいただけますと幸いです。
524 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 茨城県結城市
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
674 view
住宅ローンを借りるのに、地方銀行にするデメリットは?
マイホーム購入を検討している30代夫婦です。 共働きで、世帯年収は900万円、子どもはまだいませんが、 郊外エリアで戸建て購入を考えています。 住宅ローンについては、もともとネット銀行や 大手メガバンクを検討していたのですが、 親から「地元の信用がある地方銀行で借りた方が安心だ」と強く勧められています。 実際に、地方銀行なら担当者と直接話したり、 きめ細かいサポートが受けられるんじゃないかと思いますが、 ネットでは「地方銀行は金利が高め」 「融資手続きに時間がかかる」「銀行自体の将来性リスクがある」 といったデメリットの情報も出てきました。 実際はどうなんでしょうか。
674 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
612 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
612 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [3回答]
1582 view
事実婚での住宅ローン連帯債務について教えてください。
結婚することになりましたが、事実婚です。 戸籍上は夫婦ではありませんが住宅ローンを連帯債務などで組むことは可能ですか? ペアローンはやめた方がいいと意見が多い気がしました。 教えていただけますでしょうか?
1582 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [0回答]
31 view
繰上返済するか、住宅ローン控除を取るか…数字で決めたい
相続資金が入り、変動0.8%・残高2,800万のローンを繰上返済するか迷っています。 控除はあと6年、教育費のピークもこれから。 期間短縮と返済額軽減の違い、団信の保障額はどう変わるのか、 手数料や機会損失(NISA・iDeCoの想定利回り)まで含めて 冷静に判断したいです。 家計の安全資金はいくら残せばいい? やってはいけない繰上返済の典型も知りたいです。
31 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [4回答]
3081 view
住宅ローン審査で「副業収入」が認められず、希望額を借りられませんでした
本業の年収だけでは希望額の住宅ローン審査が通らなかったため、副業収入(SNSの運用代行)も含めて審査を申し込んだのですが、「安定性がない」と言われ、結局副業収入は認められませんでした。 副業収入も毎月コンスタントに入ってきており、確定申告もしているのに、なぜ認められないのか納得がいきません。
3081 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [5回答]
1764 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。 消費者金融、クレジットで合計160万。 結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが 子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。 今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。 完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか? 私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか? 子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
1764 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2025/08/27
- [1回答]
279 view
転職試用期間中に住宅ローン本審査を通せますか
先日転職し、現在は試用期間中ですが、気に入った中古マンションが見つかりました。 営業担当には「審査が厳しくなる可能性が高い」と言われています。 年収や勤続年数条件に満たない場合でも、頭金や連帯保証人で通せるケースはあるのでしょうか。 物件はすぐに申込みが入りそうで、焦っています。
279 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [2回答]
1003 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。 2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。 希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。 しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。 年収は450万円で、妻は専業主婦です。 過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。 また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。 これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。 理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。 正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。 住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか? 審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
1003 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [6回答]
1625 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。 購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。 昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。 復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、 でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。 子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。 購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、 賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。 このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
1625 view
相談先を選択してください
フリーランスの方は3期分の確定申告書が必要です。
納税証明書での所得で審査するので、現在の状況でのお借り入れ上限をご確認の上物件探しをして、現在の所得ではほしい物件に届かない場合には、所得を上げて申告をしていただければと思います。
自営業の方はフラット35が一番融資可能額は見込めると思います。
フラット35の代理店に直接相談に行けば色々アドバイスもあるかと思います。
参考になれば幸いです。