不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県西尾市
-
- 投稿日
- 2025/02/01
-
- 更新日
- 2025/02/01
- [1回答]
209 view
リバース60とは?基本的な仕組みから活用方法を教えてください。
現在60歳で、自宅を売却し、新しくマンション購入することを検討しています。
老後の生活資金を確保しながら、住宅ローンを組むために「リバース60」という制度があると知りました。
定年退職しており、年金収入(夫婦合わせて月20万円程度)のみのため、
一般的な住宅ローンの審査が難しいと思い、この制度の活用を考えています。
・リバース60の基本的な仕組み
・融資を受ける際の審査基準
・相続時に子どもへどのような影響があるのか?
・デメリット
など、教えてください。
-
リ・バース60ですね。
住宅ローンは購入代金を分割して支払いますので、時間をかけてゆっくりお家を買う仕組みです。支払いが終わって初めてそのお家は購入者の実質的な所有物となります。支払いが終わるまでは借りているお金が残っていますので、利息を支払い続けなければなりません。
一方、リ・バース60は、債務者が死亡時には残債はまるまる残っていますので、物件を売って返すか、預金や他からの借金などで一括返済する必要があります。つまり、リ・バース60は家を所有することを目的としていないのです。家を利用することのみに特化した商品ということですね。
家を利用すると言えば、賃貸住宅と同じですので、比較してみるといいでしょう。
住宅ローンは、物件の価値よりも人の信用度の方がウェイトが高いのです。金融機関はその人の将来性に賭けている形です。
一方、リ・バース60の対象は高年齢ですから将来に賭けることができません。よって、物件の価値重視になります。もともと物件の評価額の50%から60%(長期優良住宅だと+5ポイント)しか融資がおりません。差の50%から40%というのは、家の減価分と信用リスク分です。
債務者が死亡された時点で融資額を返済しなくてはいけませんので、その物件を売却するか他の資産で返済しなくてはいけません。売却額で完済できればいいのですが、完済できない場合は相続人が支払う必要があります。
住宅ローンが残ったまま相続する場合もありますが、大抵は返済が進んでいますので残債は減っていますが、リ・バース60の場合は毎月の返済分に元本部分の返済は含まれていませんので、融資額がそのまま残っています。
トータルでマイナスであれば相続放棄ということも考えられますが、プラスマイナスある場合は、どのように処分するか、正式な遺言でキッチリ決めておかないともめ事の種になってしまうかもしれません。
相続人に債務が残らないノンリコース型もありますが(米国では普通の住宅ローンもノンリコース型が一般的なので、住宅ローン破産が少ない)、融資額に影響が出るでしょう(相続人にリスクを負わさないので融資額で調整する)。
主なデメリットは金利の高さでしょう。取扱い金融機関によって異なりますが、ローン基準金利+アルファで設定しているところが多いです。住宅ローンの場合は、優遇金利が付与され、短期プライムレート近くまで金利が下がりますが、リ・バース60では逆に上がります。
また、融資額についても、住宅ローンでは現在の価格を基準に掛け目をかけて計算されますが、リ・バース60では死亡時に返済をしてもらうという性格上、将来の価格をもとに計算することになります。住宅は古くなれば減価しますので、融資限度額は小さくならざるを得ません。
また、調達資金は使用用途が限られます。自由に使える資金ではないので、旅行に行ったりすることには使えません。
しかし、高齢になるとなかなか住宅ローンは貸してくれませんので、本来住宅ローンとは比較すべきものではありません。フリーローン等との比較であれば、調達額、金利、期間いずれもリ・バース60の方が優れています。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
534 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
534 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [7回答]
1885 view
ローン会社は1社だけ?
購入したいマンションのローンが降りるかどうかの所まで行き、 不動産屋さんに銀行はこちら1社が1番利率も安かったのでこちらでローンを通してみますと言われたのですが、他の銀行にもローンを通して見たほうが良かったのでしょうか? 不動産屋さんと銀行の癒着などがあるのかな?と心配しています。
1885 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/17
- [2回答]
343 view
ソニー銀行の住宅ローン
ソニー銀行の住宅ローンの金利があがってきていて、借り換えを検討しています。都内3LDKのマンションで、当時3,800万円で購入しました。 ローン残高はあと2,000万くらいです。ただ、自分は2年前に転職しています。スムーズに借り換えするのは難しいでしょうか。
343 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [1回答]
206 view
三菱UFJ銀行への住宅ローン借り換えは実際どうですか。
3年前に住宅ローンを組みました。 当時は固定金利で契約しましたが、最近の金利上昇もあり 三菱UFJ銀行への借り換えを視野に入れています。 現在住宅ローンを組んでいる銀行に「他行への借り換えを考えている」と伝えた場合、 金利の引き下げ交渉が可能になることはありますか? 三菱UFJ銀行では借り換えを優遇するキャンペーンなどはあるのでしょうか? 同じ銀行での借り換えの方が手続きが簡単で費用も抑えられると聞きますが、 実際にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。
206 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市桜区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
- [3回答]
135 view
フラット35はどんな仕組みですか?ニュースでは2カ月連続上昇と出てきて不安です。
現在、マイホームの購入を考えています。 共働きで世帯年収は約900万円。 妻がフリーランスですが、それなりに収入があるのでペアローンで 検討しているのですが、フラット35はどうでしょうか。 初めてのことばかりで、住宅ローンの仕組みや審査の基準など 分からないことが多く、初心者でも分かりやすいように教えていただけると幸いです。
135 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県日南市
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [1回答]
100 view
自宅の一室を経費として申請できますか?
2月に私名義で住宅ローンを組み、マンションを購入しました。 妻は個人事業主として独立していて、自宅の一室を作業場としているのですが、 経費として申請できますか? 青色申告を考えておりますが、条件や注意点などがあれば教えてください。
100 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/02/04
- [1回答]
736 view
固定金利か変動金利か。アドバイスがほしい
現在、新築マンション購入を検討しており、価格は6,000万円程度を考えています。 私(38歳)と妻の合計年収は約1,000万円で、3歳の子供が一人います。フルローンでの購入を考えているのですが、固定金利と変動金利、どちらが私たちの状況に合っていると思われますか?また、将来的に金利が変動した場合のリスクを最小限に抑える方法についてもアドバイスをください。
736 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
720 view
2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?
現在の状況 ・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる ・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい ・新居は私と夫、子どもが住む予定 ・名義人は私本人 ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか? 収入事情は詳しくはお話しできませんが、 主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。
720 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/01/10
- [1回答]
264 view
単身赴任の場合、住宅ローン控除は受けられる?
夫が地方に勤務している者です。 私と子どもは購入予定の都内マンションに住む予定です。 夫は週末に帰ってくる形をとりますが、ほぼ別居状態となります。 私の年収は400万ほどです。 この場合住宅ローン控除は受けられますか?
264 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
159 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
159 view