不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/04/05

    森 健美

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社

    ご相談拝見させていただきました。

    銀行との金銭消費貸借契約が一番の問題になります。
    住宅ローンは自宅として住むことを前提としていますので、原則賃貸に出すことはできません。
    あくまでも原則なので例外もございます。

    ①お借入れ先の金融機関に相談する
    ・転勤により住めなくなったため、一定期間賃貸に出したい旨を伝える
    虚偽ではないことを証明するために
    ・辞令書(原本、コピー)
    ・転居先(決まっていれば)
    などの資料があると良いと思います。
    手続きや必要書類に関しては銀行担当者にご確認ください。

    ➡ 金融機関としても返済が遅れたり、滞納が発生するリスクも考慮しておそらくですが、致し方無い理由として許可されるかと思います。
      
    ②銀行の承認後、不動産会社に相談
    ・賃貸に出したい旨を伝える
    この際に戻って来ることを想定して「定期借家契約」にする。

    ③転居先、自宅マンションの賃借契約が完了した旨を銀行側に伝える。

    このような流れになります。
    私のお客様でも転勤のため、銀行側から一時的に賃貸に出すことを承認されたケースがございます。
    黙っていればバレないだろうと勝手に手続きをしてしまうと、発覚した際に一括返済を求められることもありますので注意が必要です。
    信用が大事になりますのでまずはお借入れ先にご相談していただくのがよろしいかと思います。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/04/04

    奥田 哲央

    不動産工房/株式会社グランクルー

    • 30代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社

    住宅ローンで購入した物件を賃貸に出すことについて、以下の通りお答えいたします。

    1.住宅ローン契約における自己居住義務
    住宅ローンで購入した物件は、通常「自己居住用」として契約されているため、契約内容によっては賃貸に出すこと自体が契約違反となる可能性があります。住宅ローン契約には、物件を自己の居住用として使用することが義務付けられているため、この点は非常に重要です。

    2.金融機関への事前確認が必須
    賃貸に出すことを検討されている場合、まずは契約した金融機関に確認することが必要です。万が一、賃貸に出すことが許可されていない場合、返済条件の変更や、ローンの条件に関する見直しが必要になることもあります。無断で賃貸に出すことは、ローン契約違反となり、最悪の場合、ローンの一括返済を求められることもあります。

    3.転貸許可を得られる可能性も
    ただし、転勤などでやむを得ない事情がある場合、金融機関によっては賃貸を許可してくれるケースもあります。その際は、契約内容の変更や特別な手続きが必要となることがありますので、早めに確認し、必要な手続きを進めることをお勧めします。

    4・税務面の確認も必要
    賃貸に出すことで家賃収入が得られることになりますので、税務面でも影響があります。家賃収入を申告し、確定申告が必要になる場合もありますので、税理士に相談することをお勧めします。

    お悩み解決の一助になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする