不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
森 健美
株式会社TERASS
- 不動産会社
- 40代
- 東京都
- 男性
- +53
- 10回答
- 9回答
- 3回答
- 7回答
- 2回答
- 7回答
自己紹介
元白バイ隊員、今は不動産営業・職人として”現場目線”でサポートします! はじめまして。 元警察官・白バイ隊員として15年、財閥系大手不動産会社で3年、TERASSに参画して3年目の不動産エージェントとして活動しています。 平日は主に基礎・外構・大工職人としても活動しています。 実は、宅地建物取引士(宅建士)や管理業務主任者といった不動産関連の資格も取得しており、「不動産のプロ」でありながら、2級建築施工管理技士補の資格も取得し「現場を知る職人」という、ちょっと珍しい立ち位置で仕事をしています。 警察官時代は、緊急時の判断力や冷静な対応力、そして何よりも人との信頼関係を築く力を養いました。街の安全を守るだけでなく、多くの方々の不安や悩みに耳を傾け、解決へ導く日々。これらの経験は、今の不動産営業でも大きな力になっています。不動産取引は、人生における大きなイベントですから、お客様の本音を引き出し、誠実に向き合うことを常に心がけています。 不動産業では、アパート・戸建・マンションまで幅広く対応しています。 特に、物件の選定や資産運用に関するご相談を受けることが多いのですが、私の強みは「現場目線での具体的なアドバイスができること」です。 不動産営業マンではまだ少ないですが、自身でも不動産投資をしています。 よろしければぜひ見てください! https://note.com/takemi_mori/n/n146ddbcbfbb0 ・・・自己紹介・・・ ●「不動産屋さんっぽくない不動産屋。」 ●「ディズニーの世界観や雰囲気が大好きです。」 所有している資格は、 ・宅地建物取引士 ・管理業務主任者(マンション管理) ・賃貸不動産経営管理士(賃貸不動産管理) ・2級ファイナンシャルプランニング技能士 ・2級建築施工管理技士補 ・証券外務員2種 ・甲種防火管理者 ・防災管理者 既にお気付かれた方もいらっしゃるかと思いますが、 すべて「資産を守る」ことに繋がるものです。 ・不動産投資 ・株式、投資信託、保険、仮想通貨(特にXYM) 個人的にも趣味と実益を兼ねて試行錯誤しながら 資産形成をしています。
- 宅地建物取引士
- 2級FP技能士
- 管理業務主任者
- 賃貸不動産経営管理士
回答したQ&A一覧
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/05/14
170 view
相場より2割安い査定…専任媒介で時間をかけようと言われて不安です
築20年のマンションを売却予定です。 子どもの独立を機に、夫婦で都心に住み替える計画ですが、 3社に査定を依頼したところ、相場より2割ほど低く提示されました。 特に1社からは「今は供給過多なので、時間をかけてじっくり売りましょう」 と専任媒介を勧められましたが、相場より安く売らされるのではと心配です。 専任の方がいいんでしょうか… 供給過多の状態は時間をかければ変わるのですか? 教えていただけると嬉しいです。
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/06/28
41 view
亡き親の終の棲家を相続。築古マンションに高額な相続税がかかりそうです
4月に亡くなった父から、長年住んでいた築40年の分譲マンションを相続します。 売却も検討していますが、購入時の書類が見つからず、相続税がいくらかかるのか全く分かりません。 概算で良いので計算方法と節税策を教えてください。
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2025/06/28
43 view
ローン本審査前に転職してしまいそう…どうすれば?
中古マンションを買おうと思っていて、某メガバンクで住宅ローンの仮審査はすでに通ってます。 物件の売買契約もこれからです。 ただ、ちょうど今、会社の業績が悪くて、前から声をかけてもらってた別の会社への転職を真剣に考えています。 問題は、ローンの本審査がこれからということです。 転職したら年収はむしろ上がる予定なんですが、試用期間とかで不利になるとも聞きました。 「本審査終わるまで転職は待ったほうがいい」と不動産会社には言われたのですが、転職先には「今月中に返事を」と言われています... こういうケースは本審査の前に転職したらやっぱりアウトなんでしょうか? 収入は上がる見込みでも、ローン的にはマイナスになるんですか?アドバイスもらえたらありがたいです。
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/24
72 view
実家が事故物件に。売却は難しいでしょうか。
実家(都内郊外、築40年の一軒家)を売却し、購入の頭金に充てようと思っていたのですが、 数か月前にその実家で親戚が自殺をしました。そのため実家はいわゆる「事故物件」になってしまいました。 売却はかなり難しく、心理的な瑕疵物件はさらに深刻だと感じています。 購入資金としても考えていたので早く売却したいのですが、 事故物件を少しでも高く、早く売却する方法はあるのでしょうか? 買い手が見つかるのか、また価格も大幅に下がるのではないかと不安です。 対応策を教えていただきたいです。精神的にも疲弊しています。
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府
-
- 投稿日
- 2025/06/22
116 view
買主が住宅ローン審査に落ち、契約破棄に
マンション売却中です。やっと見つかった買主の住宅ローン審査が通らず契約が白紙になりました。 手付解除ではなく「ローン特約による解除」ということで違約金も発生しませんでした。 こちらは引っ越しの準備も進めており、かなり損失が出ています。 こういった場合、売主側には何の補償もないのでしょうか?次に同じことが起きないための対策があれば知りたいです。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2025/06/20
122 view
夫名義のマンションに贈与税が発生?
夫婦でマンションを購入しました。夫名義です。 頭金のうち500万円を私(妻)の貯金から出したのですが、税理士に「贈与とみなされて課税される可能性がある」と言われて驚きました。 夫婦で協力して買ったのに、そんなつもりは一切ありません。 夫婦間の出資でも贈与になるなんて知らなかったのですが、本当に税金がかかるのでしょうか?
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府
-
- 投稿日
- 2025/06/21
119 view
民泊禁止と知らず購入してしまった
吹田市で投資用に購入した中古マンションを民泊として運用しようとしたところ、管理規約に「宿泊を伴う利用禁止」との記載があり、即中止を求められました。 不動産会社は「用途自由」と説明していたため、完全に見落としていました。 今さら「やめてください」と言われても…。完全に不動産会社の不手際では、と思い近々連絡する予定ですが、 具体的にどう責任をとってくれるのか見当がつきません。 管理組合の規約はそんな簡単にはひっくり返りませんよね? 民泊として運用したいと不動産会社には当初から伝えていました。 管理規約まで確認していると思っていたのですが。
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/06
132 view
母が要介護認定。マンションを施設入居費用に充てたいです
母が要介護2と認定され、在宅介護が限界に近づいています。 介護付き有料老人ホームへの入居を検討中ですが、入居一時金や月額費用を賄うために、母名義のマンションを売却したいと考えています。 ただ、本人は軽い認知症もあり、契約の意思確認や代理人の手続きに不安があります。 家族信託か、成年後見人か、どちらが良いのでしょうか。どう進めるのが良いでしょうか。詳しい方いましたら教えてください。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/06/08
180 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県
-
- 投稿日
- 2025/06/06
92 view
購入検討中のマンションの担当不動産屋を変えたい
ある不動産屋さんの専任物件を購入検討しています。 ローンや手続きについての説明がいまいちわかりずらく、接客態度も高圧的なため、不動産屋さんを変更したいと考えています。 初めにお会いした日に現地集合で内見をさせてもらったのですが、その時は両親も一緒だったためか親身な対応でした。 マンションが気に入ったため、再度夫も連れて内見させていただいたのですかわ、わからないことなどを聞いても説明も高圧的で、売主さん都合のお話ばかりでこちらの話はあまり聞いてもらえない感覚でした。 他にも内見したいひとがいるので購入したいなら早く仮審査してくださいと言われ仮審査を通しています。(他ローン会社では同じような金額帯でいくつか仮審査が通っていると伝えましたが、うちでも通してくださいとのことでした) 営業ですので、自社でも審査などはやく受けさせたいのは理解できます。 伝え方や態度などあまり相性が良くないなと感じており、少し不信感もあるため不動産屋さんを変えたいと思っています。 専任物件でも他の不動産屋さんでも取り扱えるのは調べて分かったのですが、内見を二回している点と仮審査を通している点(購入決定の意思は伝える前です)があるため、良くないのかなと感じています。 このまま変更せず購入するべきでしょうか。