不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
会社概要
- いろどり法律事務所
弁護士 松島達弥さんの
回答実績
(21回答)
-
20代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/08/20
42 view
不倫が原因の離婚、売却も複雑でつらい
夫の不倫が原因で離婚が決まりそうです。今住んでいる家は共有名義で、売却して分ける必要がありますが、顔を合わせるのもつらい状況です。 ローンも残っており、どう進めていいか見当もつきません。できるだけ冷静に、損をせずに進めたいのですが、どこから手をつけるべきでしょうか。
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 新潟県
-
- 投稿日
- 2025/08/19
48 view
ローン滞納中 家の競売が迫っている
住宅ローンを滞納してしまい、競売開始通知が届きました。任意売却を検討していますが、時間がほとんどなく、業者選びすらできていません。家族にもまだ話せておらず、このままだと家も信用も失ってしまいます。今すぐ何から始めるべきか教えてください。
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 北海道
-
- 投稿日
- 2025/08/17
39 view
妹と共有名義の土地、私は使わないのに固定資産税は折半。
両親の死後、函館郊外の実家の土地を妹と2人で相続しました。 妹は隣地に住んでおり「子どもに譲る予定だから売らない」と言っていますが、私は遠方に住んでいて利用予定もなく、むしろ毎年の固定資産税負担が重くのしかかっています。 「使っている人が多く払って」と言いたいですが、妹は応じてくれません。 売却もできず、どうしたら良いのか。共有名義がこんなに面倒なことになるとは思わず、後悔しています
-
20代 女性
- 相続
-
- エリア
- 兵庫県
-
- 投稿日
- 2025/08/16
41 view
住宅ローンが残っている実家の相続
父、私、弟、の3人暮らしで育ちました。 父が中年でマンションを購入した為、まだ住宅ローンが残っている状態で父が亡くなりました。 まだ諸々手続きの最中なのですが、住宅ローンの名義人である父が亡くなった場合、住宅ローンは免除される、であっていますよね? 相続人である私と弟に、住宅ローンは引き継がれない、という解釈で合っていますか?
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都
-
- 投稿日
- 2025/08/16
52 view
いわゆる自転車操業です
住宅ローンと生活費のために利用していたカードローンの返済が重なり、毎月の支払いが赤字続きです。 延滞通知が届くたびに動悸が止まりません。任意整理や借り換えなど、負担を軽くできる方法を探しています。もう限界で冷静な判断ができません。
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県
-
- 投稿日
- 2025/08/15
54 view
マンション売却でのトラブルです
契約を済ませ、引き渡しを目前に控えていましたが、浴室から水漏れが発覚しました。 買主は修理費だけでなく、入居遅延の損害賠償も求める構えです。契約解除の可能性もあり、今後どう対応すべきか緊急で判断が必要です。アドバイスいただきたいです。
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府
-
- 投稿日
- 2025/08/14
75 view
売却してもローン完済ができないです
高く売れると思って購入したマンションですが、借金になりました 家を売ろうと査定したところ、ローン残債が売却価格を上回っていました。不足分を自己資金で補う余裕はなく、このままでは売却できません。銀行と交渉すれば可能な方法があるのか、それとも任意売却しかないのか迷っています。大阪府の一戸建てで、生活再建を考えると判断を誤りたくありません。
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 福岡県
-
- 投稿日
- 2025/08/09
42 view
義姉が協議に応じてくれない
夫が亡くなり、義理の母名義の実家を私と夫の兄妹で相続することになりました。 しかし、義姉が一切連絡に応じてくれず、協議が進みません。 法定相続人が全員署名しないと分割協議が成立しないと聞いており、困り果てています。 どうすれば手続きを進められますか?
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 神奈川県
-
- 投稿日
- 2025/08/08
49 view
子なし夫婦の相続について
共に60代の夫婦です。 長年2人で暮らしてきましたが、子どもはおらず、私の兄と妻の妹がそれぞれ家庭を持っています。 双方の両親はすでに亡くなっており、相続の話題が出るたびに少し気が重くなります。 万が一、私たち夫婦のどちらかが先に亡くなった場合、残された不動産や預金はどうなるのでしょうか。 配偶者がいればすべて配偶者に渡ると考えていましたが、兄や妹にも相続権があると聞き、 それは対策をしておかないと大変なことになると思い、調べているところです。 遺言書を作っておいた方が良いのでしょうか?自筆で、大丈夫でしょうか。 今から準備しておかないといけないと思っていますが、何から手をつけようかと考えています。
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 北海道
-
- 投稿日
- 2025/08/07
49 view
海外居住の妹と相続協議が進まない
母が亡くなり、実家を相続する話が出ていますが、妹はアメリカに住んでおり連絡も滞りがちです。 印鑑証明も取れず、手続きが一切進みません。 そもそも、相続人が海外在住の場合、実家の相続は可能なのでしょうか。