不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/09/29
-
- 更新日
- 2024/09/30
- [2回答]
529 view
住宅ローンの審査が通らず、困っています。
はじめまして。
2年前に結婚し、今年子供が生まれたことをきっかけに、マイホーム購入を考えています。
希望の物件は3LDKで4,000万円程度です。頭金として500万円を用意しました。
しかし、住宅ローンの審査が通らず、困っています。
年収は450万円で、妻は専業主婦です。
過去にカードローンで300万円借り入れがあり、現在も月々3万円ずつ返済中です。
また、学生時代の奨学金の返済が残り100万円あります。
これまで、メガバンク2行と地方銀行1行に申し込みましたが、全て審査落ちしました。
理由を聞くと、「借入額が年収の7倍を超えている」「他の借入れがある」などと言われました。
正直、このままでは夢のマイホームを諦めなければならないのかと落胆しています。
住宅ローンを通すための最終手段として、どんな方法がありますか?
審査が甘い金融機関や、保証人を立てる方法、あるいは収入を増やす方法など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。
また、もし住宅ローンが通らない場合、他にどのような選択肢があるでしょうか?賃貸を続けるべきか、それとも中古住宅やリノベーション物件など、より安価な物件を探すべきでしょうか?
-
ご相談拝見しました。
まず自己資金で、カードローンと奨学金を一括弁済する必要があります。他の借入を残したままでは、いずれの金融機関からも融資を借り入れることはできません。
また、借入の安全圏は収入の5~6倍(他の借入がない前提)とされていますから、2800万円前後の物件価格が相談者様の購入できる目安になります。
金融機関によって審査に違いがありますから、3000万円近くまで借入できる可能性はあるかもしれませんが、無理な融資の借り入れは早晩破綻する危険性をもたらします。
また、一括弁済する前には念の為、個人信用情報を確認しておく必要があります。過去に延滞履歴があれば、他の借入を返済しても承認が得られない可能性があるからです。
一度原点に立ち返り、資金計画を含めた安全な購入計画を検討されると良いでしょう。 -
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
ご相談ありがとうございます。住宅ローンの審査が通らずお困りのこと、心中お察しします。
現状打破のためのアドバイスと考えうる選択肢についてお答えいたします。
1. 借入審査に通りやすくするための対策
まず、住宅ローン審査が通らない主な要因として、「既存の借入額」と「借入希望額の年収比率」が挙げられます。現状では以下の方法で審査が通りやすくなる可能性があります
「借入総額の見直し」
借入額を減らすことで審査通過の可能性が上がります。具体的には、頭金を増やすことで住宅ローンの借入額を減らすことが考えられます。可能であれば追加で頭金を用意するか、ご両親などから贈与を受けることも検討してみてください。
「既存借入の完済・整理」
現在、カードローンの残高が300万円あり、これが審査に大きな影響を及ぼしていると考えられます。可能であればカードローンを一括返済して、残債を0にすることが有効です。奨学金も残り100万円ですので、完済できるならそうすることで審査の評価が上がるでしょう。
「審査基準が緩やかな金融機関の検討」
既にメガバンクと地方銀行で審査に落ちているとのことですが、他にも選択肢があります。
特に「フラット35」という住宅ローンは、公的な融資であり、年収比率や借入額について審査が柔軟な場合があります。また、信用金庫なども審査基準が異なるため、試してみる価値があります。
「配偶者の収入合算や保証人の設定」
奥様が今後パートやアルバイトなどで収入を得ることが可能であれば、夫婦で収入を合算することにより、審査が通りやすくなる場合があります。また、親族を保証人として立てることで借入の条件が緩和されるケースもありますので、ご家族と相談されるのも一つの方法です。
2. 住宅ローンが通らない場合の選択肢
審査がどうしても通らない場合、次の選択肢を検討することができます。
「賃貸での生活継続」
住宅ローンが通らないからといって焦って購入するのではなく、現在の賃貸での生活を続けるというのも一つの賢明な判断です。その間に、貯蓄を増やしたり、カードローンや奨学金の返済を完了させたりすることで、数年後に改めてローン審査に挑戦することも可能です。
「中古住宅やリノベーション物件の購入」
新築物件ではなく、中古住宅やリノベーション済み物件の購入を検討することで、価格を抑えることができます。4000万円の物件ではなく、3000万円程度の物件であれば、頭金や借入額が抑えられ、ローン審査も通りやすくなります。
「分譲マンションの購入」
一戸建てにこだわらず、分譲マンションであれば物件価格が比較的低く抑えられることもあります。これにより、ローン審査が通りやすくなる可能性があります。
「貯金を増やしてから再挑戦」
頭金が多ければ多いほど、借入額が減少し審査も通りやすくなります。現時点でマイホーム購入を見送って貯蓄に励み、数年後に再挑戦することも戦略の一つです。
3. 最後に
住宅ローンの審査は、金融機関によって基準が異なりますので、あきらめずに様々な金融機関へ相談してみることが重要です。しかし、焦って購入してしまうと、ローンの返済が負担となり生活に支障をきたす可能性もありますので、慎重に検討されることをお勧めします。
お客様のご家族の幸せなマイホーム生活が叶うよう、最適な選択肢が見つかることを願っております。何か具体的な相談やご質問があれば、お気軽にご連絡ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
406 view
ペアローンの場合の持ち分の決め方は?
ペアローンで住宅購入を検討しています。 物件は4,000万の中古マンションで、夫は年収600万円、私は400万円です。 借入額は夫が2,000万円、私が1,500万円、頭金は私が500万円用意する予定です。 ペアローンの場合、持ち分の設定は借入金額に比例するのでしょうか。それとも、双方の話し合いで決めて良いのでしょうか。 また、もし将来子供をもち私の収入が減る可能性があっても、夫がその分支払いを行えれば問題ないのでしょうか。
406 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [2回答]
2003 view
住宅ローン完済した場合の借入先の不動産抵当権について
現在、都内で戸建て新築物件の購入を検討しております。可能な限り早期返済をして学費等や老後の資金作りをしたいと思っております。 そこで質問です。住宅ローン完済した場合に借入先の抵当権は意味がなくなるかとは思いますが、登記上何らかの手当ては必要でしょうか。 例えば、完済後の住宅を担保に新たに借入をすることで借入コストを抑えることができるとメリットがあると考えています。家庭を持つことで資金使途が色々とあるので、こうした点も踏まえて今後の住宅購入を検討したいるところです。
2003 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市城南区
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
237 view
マンション購入と既存の借り入れをおまとめローンで一本化する際のリスクと注意点は?
現在、マンション購入を検討しており、4,000万円の物件を視野に入れています。 ただし、すでに車のローン(残高200万円)と 教育ローン(残高150万円)を返済中で、 これらの借り入れも併せて一本化するために、「おまとめローン」を活用したいと考えています。 世帯年収は700万円で、共働き夫婦(夫450万円、妻250万円)。 子どもが1人いるため、将来的な教育費も見据えた返済計画をしたいのでアドバイスをお願いいたします。 ・住宅ローンにおまとめローン機能を組み込む場合、どの金融機関が対応しているのか。 ・既存の借り入れを一本化することで、総返済額や月々の支払いがどの程度軽減されるのか。 ・おまとめローンを利用した場合、住宅ローン控除が適用されるのか、また税制優遇がどのように変わるのか。 ・審査基準や、既存の借り入れが審査結果に与える影響について具体的に知りたい。 おまとめローンを活用する際の注意点や、長期的なリスク(総利息の増加や返済計画の見直しなど)を教えてください。
237 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [3回答]
200 view
完全歩合制の会社で雇用形態は「個人事業主」。住宅ローンは組めますか?
結婚を考えているパートナーがいます。営業職なのですが、給料は完全歩合制だそうです。 収入は安定しているそうですが、雇用形態も正社員ではなく個人事業主扱いだそうで(ブラック企業?) この場合、住宅ローンは組めるのでしょうか。年収は平均より高いです。
200 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
154 view
ろうきんの住宅ローンを利用する際、団体会員になるとどれだけ金利が優遇される?
現在、ろうきんで住宅ローンを検討しています。 借入希望額は3,000万円、返済期間は35年予定です。 団体会員になると金利優遇が受けられると聞きましたが、 実際にどのくらい金利が下がるのか知りたいです。 団体会員になるのとならないとでは、どのくらい総返済額に影響があるか、 具体的なシミュレーションや事例も教えていただけたらと思います。 団体会員になるための条件や手続き、費用と メリット・デメリットについても詳しく聞きたいです。
154 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [2回答]
176 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。 年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。 この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。 どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。 以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると 聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか? おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
176 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
652 view
妻と2歳の子供がいる3人家族で、現在は賃貸アパートに住んでいます。
妻と2歳の子供がいる3人家族で、現在は賃貸アパートに住んでいます。 現在マイホーム購入を検討していますが、住宅ローンの返済について質問があります。 年収は450万円で、手取りは月30万円ほどです。 家賃8万円、保育料3万円、食費6万円、光熱費2万円、通信費1万円、保険料2万円、その他雑費3万円で、毎月の支出は合計25万円程度です。 貯金は300万円あります。 希望の物件は3LDKで3,500万円。頭金300万円を入れて、3,200万円を35年ローンで組むと、金利1%で月々の返済額が約9万円になります。 これに管理費や修繕積立金を合わせると、月10万円を超えてしまいます。 現在の家賃8万円から考えると2万円ほどの増額ですが、予備費がほとんどなくなってしまい、将来の教育費や老後の資金準備ができるか心配です。また、金利上昇や収入減少のリスクも気になります。 この状況で、月々10万円の住宅ローン返済は厳しいでしょうか? 無理をして購入すべきではないのか、それとも家計のやりくりで何とかなるものなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。将来のために貯蓄を続けながら、安心して住宅ローンを組める方法はありますか?
652 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県芦屋市
-
- 投稿日
- 2024/11/24
- [3回答]
347 view
60歳で20年ローンは可能?
60歳で住宅ローンを20年組むことは可能か?その場合、団信はつけられるか? 団信がつけられない場合、住宅ローンも相続財産になるのか?
347 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/02/21
- [1回答]
228 view
ペアローンを組んだものの、夫が単身赴任になり返済に悩んでいます
夫とペアローンで住宅を購入して2年ほど経ちますが、急な辞令で夫が地方に単身赴任することになりました。その結果、家には私と子どもだけが残り、夫は赴任先での家賃や生活費がかかるようになり、家計がかなり苦しくなっています。 ペアローンなので私も半分のローンを支払っていますが、正直、今の収入だけでは余裕がありません。夫は「赴任が終わるまで何とかしよう」と言いますが、単身赴任が何年続くかも分からず、このまま負担を抱え続けるのが不安です。 ローンを一本化する方法や、賃貸に出すことも考えましたが、何か良い方法はないでしょうか。
228 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
265 view
中古マンション購入時の住宅ローン控除は新築とどう違う?
予算の関係で中古マンション購入も検討しています。 新築と比較して控除の適用条件や減税額にどのような違いがありますか? 特にここには注意すべき!という箇所がありましたら、教えてください。
265 view