不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
-
- 更新日
- 2025/01/18
- [2回答]
501 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。
年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。
この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。
どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。
以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると
聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか?
おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
-
はじめまして、イエステーション博多店 ㈱コムハウス 角田と申します。
フリーランスとして住宅ローンを組むことは可能な場合もありますが、サラリーマンに比べて審査が厳しくなることが一般的です。フリーランスの場合、収入が安定しないリスクがあるため、金融機関は返済能力を慎重に評価します。ただし、近年はフリーランスや個人事業主向けに対応した住宅ローン商品を提供する金融機関も増えていますので、選択肢が広がりつつあります。
フリーランス向け住宅ローンのポイント
1. 必要な勤続年数
多くの金融機関では2年以上の継続的な事業実績を求めます。あなたの場合、フリーランス歴が約2年とのことなので、条件を満たしている可能性があります。一部の金融機関では1年未満でも申し込み可能な商品もありますが、その場合は事業の将来性や収入の安定性がより厳しく審査されます。
2. 必要な収入証明書
金融機関は過去の収入を重視します。以下の書類が一般的に必要です:
・確定申告書の控え(通常は直近2~3年分)
・納税証明書
・事業収支明細書や請求書(必要に応じて)
安定しない月があるとのことですが、確定申告書に記載される年間の収入額が重要視されます。
3. フリーランス向け住宅ローンを提供する金融機関
以下の金融機関が、フリーランスに比較的対応しやすいとされています:
ARUHI(アルヒ)
フリーランスや個人事業主向けに柔軟な審査を行うことで知られています。
「フラット35」を利用可能。全期間固定金利で安定した返済が可能です。
楽天銀行
ネット銀行ならではの低金利が特徴。フリーランスでも利用可能な場合があります。
住信SBIネット銀行
審査基準が比較的柔軟で、事業主向けの相談にも対応しています。
地方銀行や信用金庫
地域密着型で、個別の事情に配慮してくれる場合があります。
4. 金利や条件で比較するポイント
金利タイプ:固定金利、変動金利、選択型(固定と変動の組み合わせ)を検討。フリーランスの場合、収入が不安定なケースもあるため、固定金利で返済計画を立てるのもおすすめ。
借入期間:長期で借りるほど毎月の返済額が抑えられますが、総返済額が増える点に注意。
保証料や手数料:ネット銀行の場合、保証料が無料な場合も多いですが、その分手数料が高めのケースがあります。
審査基準:フリーランス向けの商品や特別プランがあるか確認。
5. その他のアプローチ
連帯保証人や共同名義:安定した収入のある家族やパートナーと共同名義でローンを組むと、審査に通りやすくなる場合があります。
頭金を多く用意:借入額を減らすことで審査が通りやすくなる場合があります。一般的には物件価格の10~20%を頭金として準備するのが理想です。
まとめ
あなたの場合、フリーランス歴が2年であるため、住宅ローンの申し込み条件を満たしている可能性が高いです。ただし、金融機関によって審査基準が異なるため、事前に条件をよく確認し、複数の金融機関に相談することをおすすめします。特に「フラット35」などの公的住宅ローンは、フリーランスでも比較的利用しやすい傾向があります。
一度、ARUHIや住信SBIネット銀行に問い合わせてみると良いでしょう。また、条件や金利が変わる可能性があるため、最新の情報を確認してから進めてください。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県洲本市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [2回答]
1199 view
auじぶん銀行の住宅ローン、デメリットはありますか?
住宅購入を考えている者です。 auじぶん銀行の住宅ローンは、ネット銀行の中でもトップクラスの低金利で メリットばかり聞くのですが、デメリットはありますか? 向いている人はどんな人ですか?
1199 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
447 view
7月の利上げはどの程度影響が出るか
ニュースで「7月に日銀が利上げを検討している可能性がある」 といった報道を目にしました。 現在は変動金利で住宅ローンを組んでおり、 金利は0.6%台と低めですが、心配です。 どの程度の利上げで返済額に影響が出るのか、 シミュレーションの方法など教えていただけますでしょうか。 7月に向けて、今の段階でできる準備や 知っておいたほうがいいことなど、専門家の方々からのご意見お願いいたします。
447 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
751 view
定年後の住宅ローンが払えない
20年前に3,500万円の住宅ローンを組んで一戸建てを購入しましたが、現在も残債が1,800万円ほどあります。 当初は退職金で一括返済する予定でしたが、会社の業績悪化で退職金が大幅に減額されることになり、一括返済が難しくなりました。 現在の月々の返済額は12万円で、年収の25%ほどを占めています。 定年後は再雇用される予定ですが、給与は現在の60%程度になる見込みです。 妻は専業主婦で、子供2人は独立していますが、長男の住宅ローンの連帯保証人になっているため、万が一の際は支払いが必要になる可能性もあります。 また、家は築20年を超え、屋根の修繕や設備の更新など、今後数100万円規模の修繕費用が必要になってきます。 このまま定年後も住宅ローンを返済し続けるにはどうすればよいでしょうか? 売却も考えていますが、愛着のある家を手放すのは辛いです。他に何か良い対処方法はありますか
751 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/03/18
- [1回答]
423 view
住宅ローン控除の対象は一部のみでしょうか。最新の適用条件は何か変更点はありますか?
都内でマンションを購入予定です。 個人事業主で事務所兼自宅として、マンションの一部を 仕事用に使用する予定です。 床面積の約20%を事務スペースとして申告しようと考えているのですが 住宅ローン控除の対象は一部のみなのでしょうか。 2025年の住宅ローン控除の最新の適用要件に変更点などはないですか? アドバイスをいただけると助かります。
423 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
337 view
本審査最短で何日?急ぎたい
新築マンションを購入予定です。 仮審査は無事通りましたが、本審査が早くて何日で結果が出るのか不安です。 不動産会社には「最短で3〜5日、遅いと2週間」と言われましたが、SNSや知恵袋では「1か月以上かかった」という人もいました。 契約期限が迫っていて冷や冷やしています。早く通すには何かコツなどありますか。急いていることを伝えても意味ないでしょうか
337 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [1回答]
225 view
連帯保証人から外れたい
連帯保証人になっている弟が住宅ローンを延滞し、保証会社から私に返済請求が届きました。全く相談もなく進んでいたため、金額も支払方法も分かりません。北海道の戸建てで、弟は連絡が取れず、私一人で背負うことになるのか恐ろしいです。連帯保証から外れる方法や債務整理の可否を知りたいです。
225 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県大垣市
-
- 投稿日
- 2025/10/02
- [2回答]
93 view
繰り上げ返済をしたら、団信の保証は減ったりしますか?
10年前に銀行で35年の住宅ローンを組み、 団信に加入しています。 最近、貯金がたまったので繰上げ返済を検討しているのですが、 もし大きく返済した場合、団信の保障は減るのでしょうか? 実際の影響はどうでしょうか。
93 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [2回答]
1249 view
団信には入らないといけないですか?
団信には入らないといけないですか? 生命保険で死亡時や、病気などの際にお金が下りる手厚めの保険に入っております。
1249 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [1回答]
688 view
住宅ローンの選び方に悩んでいます。
住宅ローンの選び方に悩んでいます。 固定金利と変動金利のどちらが良いでしょうか? また、フラット35や銀行ローン、ネット銀行など、様々な選択肢がありますが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 将来的に子供も欲しいので、返済期間は35年を検討しています。 団信や繰上返済の条件も重視したいのですが、どのような点に注意すべきでしょうか? 金利の他に、諸費用や手数料なども考慮すると、どの住宅ローンが最適か判断が難しいです。
688 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [2回答]
501 view
確定申告を忘れた場合はどうなりますか
マンションを購入した翌年に確定申告をすると思いますが、もし申告し忘れた場合は2年目に申告すれば良いのでしょうか。 それとも3/17以降も申告可能なのでしょうか。 もし期限を過ぎてしまったらどうしたら良いですか。
501 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
フリーランスの場合、一般的な会社員と比較して収入の安定性や将来性などについて厳しく審査される傾向があります。
そのため、まず「フラット35」の利用を検討されると良いでしょう。フラットはフリーランスであっても利用でき、審査基準も緩やかです。それ以外では、PayPay銀行やソニー銀行、住信SBIネット銀行など、ネット銀行がフリーランス向け住宅ローンを充実させる動きを見せていますが、フラットほどには審査基準が緩やかではない点には注意が必要です。