不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
1781 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。
年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。
結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。
住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。
仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。
ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。
また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
-
ご相談内容を拝見致しました。
契約社員を正社員として記入することは虚偽記載となるため、してはいけないことです。
事前審査の段階で偽って事前融資承認が出たとしても、売買契約締結後に本審査では虚偽が発覚してローンが否決になった場合、売買契約書上のペナルティは発生する可能性があります。
契約社員であると住宅ローンを組める金融機関は限られますが、契約社員の方でも住宅ローンを組まれて購入される方は多くいらっしゃいます。
正社員の方が金融機関を選べる選択肢が多いため、今後、正社員登用が可能であれば理想ですが、難しい場合でも同じ勤務先に3年お勤めとのことで、住宅ローンは組むことは可能です。 -
住宅ローンについてのご相談ですね。
大前提として金融機関の与信判断はそれぞれ異なるのでご相談する金融機関によって変わってきます。社会保険に加入しているのであれば審査入口で断られる事はないかと思います。
自分の経験でも契約社員【自動車メーカー工場勤務】で住宅ローンをご利用されたお客様が何名もいいらっしゃいます。
ただ雇用形態を偽る事はお勧めしません。金融機関の担当者次第ですが、きちんと正面から嘘偽りなくご相談された方が良いと思います。
住宅ローンに強い不動産会社に相談するのも良いかと思います。 -
ご相談を拝見しました。
一概には言えませんが、有期雇用で銀行の住宅ローンを利用するのは困難だと勘案されます。また、雇用形態の欄に無期雇用である旨の申述をすれば、融資審査中に発覚した場合は謝絶、融資実行後であれば虚偽の申請があったことを理由に分割弁済の期限喪失を宣言され、一括弁済を迫られる可能性があります。絶対に虚偽申請をしてはなりません。
フラット35は有期・無期の雇用形態によらず融資利用ができますので、そちらを中心に検討されてはいかがでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/05/07
- [2回答]
628 view
住宅ローンの借り換えについて
住宅ローンを組んでから約15年経過しています。 自宅を購入したのが40歳、30年ローン、あとちょうど15年ありますが、近年の金利の低さなどから、借り換えたら毎月の返済額が減らせるのでは?と悩んでおります。 住宅ローン借り換えで200万返済額が下がった。のようなネット広告があると思いますが、相談申し込みなどはよく調べもせずにやらない方が良いでしょうか? 良し悪しがわからず、押し売りをされそうですし、利用者の声などを見ても結局は成功例しか載ってないので、信頼できるのか不安です。 ちなみに、40歳で家を買う前に一度自宅を購入しております。当時は売却益は出ず、マイナスでしたが、マイナス分も合わせておまとめローンのような形で新築戸建てを購入しました。
628 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/06/09
- [1回答]
402 view
住宅ローンの金利、このまま上がり続けるのでしょうか。
都内で中古マンションを探している共働き夫婦です。 世帯年収は1,100万程で、現在は賃貸ですが子供が小学生になるまでに家を購入したいと思っています。 正直、ここ最近の住宅ローン金利の傾向を見ていると今変動金利を組んで良いのか、とても不安です。固定金利は高いですが、このまま上がり続けるのであれば固定にしておいた方が良いのでしょうか。家計の余裕を考えると二の足を踏んでいます。 検討中のマンションも悪くない条件で、エリア的にもなかなか出てこない感じのマンションではあるのですが、急いで買うのも怖く、判断できずにいます。
402 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/27
- [1回答]
1007 view
子供へのローン引継ぎ、固定金利について
先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。
1007 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市守山区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [1回答]
185 view
住宅ローン返済中。介護の為、義実家に住むことになりました
子なし夫婦です。14年前にマンションを購入しています。 去年から義母の体調が悪く、介護の為夫婦で義実家に住むことにしました。 私達のマンションはまだ住宅ローン返済中で、一時的に(いつまでかはわかりませんが)義実家に住む予定の為、 手放すつもりもなく、義実家に住んでいる間もローン返済は続けていくつもりです。 が、できれば賃貸に出して家賃収入が得られれば...と考えています。 住宅ローン返済中でも、賃貸に出して問題ないのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
185 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [1回答]
268 view
住宅ローンについて
住宅ローン申請した同じ月まで消費者金融に借り入れがあり、住宅ローン申請の2週間前に完済しました。 完済当月に住宅ローンの申請をペアローンで世帯年収900万,借入希望6000万で申請をしましたが事前審査で落ちました 現在借入は0です。 信用情報を取り寄せていますが、この場合再度審査を受けるのはどの程度期間空ければ良いでしょうか 信用情報の借入残高が0であれば再度審査を受けていいのでしょうか
268 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [2回答]
2795 view
ローン特約ってなんですか?
「ローン特約」について知りたいです。私はローンを一部しか借りることができなかったので、マンション購入の契約を解除したいですが、媒介(仲介)した業者から手付は返金できないと言われ、困っています。
2795 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/07/22
- [1回答]
235 view
癌手術から1年半後ですがワイド団信加入できないでしょうか?
個人事業主の46歳です。1年半前に癌ステージ1の手術をし、経過観察中で半年に1度の検査をしており良好です。 所得が大きく安定してきたので住み替えをしたく住宅ローンをいくつかの銀行さんに仮申し込みをしました。 仮申し込みは通るのですが、一般団信、ワイド団信が難しいのか本申し込みでは通りません(理由は明確には開示していただけません)。 節税のために法人化を目の前に予定しているので、役員報酬になると現在の所得より抑えた年収になってしまい今希望している金額の住宅ローンは組めなさそうです... どうにかワイド団信加入したいと望んでいますが、現実難しいのでしょうか?癌手術から1年半後でもワイド団信加入しやすい銀行さんはありますでしょうか??
235 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/29
- [1回答]
262 view
親族間売買で住宅ローンは組めますか
叔母が所有するマンションを市場価格より安く購入予定です。 親族間の売買でも住宅ローンは組めますか?審査を通すための条件等あれば教えてください
262 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
195 view
住信SBIの団信で指摘…対処法は?
住信SBIで事前OK→団信告知で追加書類を求められました。 健康診断の再検査歴が原因かも。 団信で落ちる場合の代替(ワイド団信・引受条件付・フラット35の団信選択)や、 病歴開示の範囲と告知義務違反をしてしまったらどうなるのか教えて下さい。 金融機関変更の場合、どこがおすすめか教えてください。 決済日まで時間がありません。
195 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/06/30
- [3回答]
745 view
事情がある場合、住宅ローンの減額をすることはできるのでしょうか
先日父が病気になりました。 病状も悪化しており、仕事はできていません。 今後住宅ローンは私が代わりに払う形になります。 ですが住宅ローンは毎月12万、他にも保険料や入院費とかかり、私には家庭もあるので正直支払うのがきついなと感じています。 父は親戚とは長年付き合いをしていなく、援助を受けることも難しいです。 この場合、金融機関に事情の説明をして住宅ローンの返済額を減らしてもらうことはできるのでしょうか。 いい方法を教えてください。
745 view
相談先を選択してください
ご質問について拝見いたしました。
仕事内容や勤務時間が正社員と変わらないとしても、「契約社員」である以上、「正社員」と記載するのは虚偽の報告になりますので絶対にしてはいけません。
契約社員でも住宅ローンが利用できる可能性は充分あります。
ご質問者様は収入もしっかりありますし、勤続年数的にも問題ないかと思います。
後は契約社員でも利用できる銀行を探す、もしくはフラット35を利用するかどちらかになるかと思います。
ご参考になれば幸いです。