不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
1372 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。
年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。
結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。
住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。
仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。
ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。
また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
-
ご相談内容を拝見致しました。
契約社員を正社員として記入することは虚偽記載となるため、してはいけないことです。
事前審査の段階で偽って事前融資承認が出たとしても、売買契約締結後に本審査では虚偽が発覚してローンが否決になった場合、売買契約書上のペナルティは発生する可能性があります。
契約社員であると住宅ローンを組める金融機関は限られますが、契約社員の方でも住宅ローンを組まれて購入される方は多くいらっしゃいます。
正社員の方が金融機関を選べる選択肢が多いため、今後、正社員登用が可能であれば理想ですが、難しい場合でも同じ勤務先に3年お勤めとのことで、住宅ローンは組むことは可能です。 -
住宅ローンについてのご相談ですね。
大前提として金融機関の与信判断はそれぞれ異なるのでご相談する金融機関によって変わってきます。社会保険に加入しているのであれば審査入口で断られる事はないかと思います。
自分の経験でも契約社員【自動車メーカー工場勤務】で住宅ローンをご利用されたお客様が何名もいいらっしゃいます。
ただ雇用形態を偽る事はお勧めしません。金融機関の担当者次第ですが、きちんと正面から嘘偽りなくご相談された方が良いと思います。
住宅ローンに強い不動産会社に相談するのも良いかと思います。 -
ご相談を拝見しました。
一概には言えませんが、有期雇用で銀行の住宅ローンを利用するのは困難だと勘案されます。また、雇用形態の欄に無期雇用である旨の申述をすれば、融資審査中に発覚した場合は謝絶、融資実行後であれば虚偽の申請があったことを理由に分割弁済の期限喪失を宣言され、一括弁済を迫られる可能性があります。絶対に虚偽申請をしてはなりません。
フラット35は有期・無期の雇用形態によらず融資利用ができますので、そちらを中心に検討されてはいかがでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大分県大分市
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [1回答]
304 view
賃貸併用住宅のリフォームでも住宅ローン控除は受けられる?
賃貸併用住宅に住んでいます。 自宅部分と賃貸部分、両方のリフォームを検討中なのですが、リフォーム費用を住宅ローンで借りる場合、賃貸部分のリフォーム費用も住宅ローン控除の対象になるのでしょうか。 住宅ローン控除は、自宅部分に対するリフォーム費用しか対象にならないと聞いたことがありますが、もし賃貸部分にも適用される方法があるなら知りたいです。 また、住宅ローンではなく、事業用ローンやリフォームローンを組んだ場合、税制上のメリットが変わるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。
304 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
317 view
住宅ローン控除の適応範囲や注意点を教えてください
私は来月、中古マンションを購入予定の32歳会社員です。 住宅ローン控除の恩恵をうける想定のもとマンション購入をしたのですが、状況が少し複雑です。 実は、この物件は両親から資金援助を受けて購入し、ローンは半分しか組みません。 また、購入後すぐに一部屋をリフォームする予定で、そのための追加ローンも検討中です。さらに、来年度から個人事業主として独立する可能性もあります。 このような状況で、住宅ローン控除の申請に必要な書類や注意点を教えていただけますか?特に、親からの援助や追加リフォームローン、雇用形態の変更が控除にどう影響するか心配です。
317 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 秋田県鹿角郡小坂町
-
- 投稿日
- 2024/08/10
- [2回答]
801 view
住宅ローンの繰り上げ返済について
住宅ローンの繰り上げ返済を検討していますが、まとまったお金があるので、一括返済するか、一部繰り上げ返済を定期的に行うか迷っています。それぞれのメリット・デメリットや、私の状況でどちらが最適かアドバイスが欲しいです。 会社員、妻と子供2人の4人家族。 5年前に3,000万円の住宅ローンを35年返済、変動金利0.7%で借り入れ。 ボーナスや昇給分でコツコツ貯金し、現在500万円の貯蓄がある。 子供の教育費や将来の生活費も考えると、貯蓄はできるだけ残しておきたい気持ちもある。 ローンの残高は約2,500万円。 一括返済した場合、今後の生活に支障はないか? 一括返済した場合と一部繰り上げ返済を続けた場合、総返済額や返済期間はどう変わるのか?
801 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都東大和市
-
- 投稿日
- 2025/08/13
- [1回答]
74 view
住宅ローンの本審査に進めるべきか
夫が過去に自己破産をしており、すでに10年以上経過しております。 夫はクレジットカードを複数枚所有しており、ショッピングリボ払いが合計200万円残っていることが発覚しました。 先日、三菱UFJの事前審査はペアローンにて承認されているのですが、 このまま本審査に進めた場合、審査に落ちてしまいますでしょうか。
74 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/07/20
- [1回答]
124 view
繰り上げ返済はいつがベストですか
住宅ローン残高が2,000万円ほどありますが、繰り上げ返済するか迷っています。 子どもの大学進学もあるので手元資金を減らすのは不安だけど、利息は少しでも減らしたいです。 いつのタイミングで繰り上げ返済をすると一番メリットが大きいのかが知りたいです。
124 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [2回答]
475 view
住宅ローンの種類
初めまして。 戸建ての購入を検討しております。 住宅ローンについて 単独債務か、連帯保証でと考えてます。 (単独債務の場合、主人のみの借り入れ) 審査に確実に通したいなら連帯保証と 不動産屋さんに言われましたが、 借り入れ時よりも、支払い時や主人が万が一亡くなった時、働けなくなった時においてどちらが良いのか教えていただきたいです。 それぞれのメリットデメリットも教えてください。 よろしくお願いいたします。
475 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府枚方市
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
2090 view
住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。
年収650万円程です。 家族は妻と子供2人の4人家族です。 住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。 私たちの生活費は、子供の教育費や日々の生活費を含めて月々約30万円です。 この中で住宅ローンの返済をどのように組み込むべきでしょうか。 変動金利や固定金利の選択についても迷っています。 変動金利だと金利上昇のリスクがありますし、固定金利だと月々の支払いが高くなる可能性があります。 頭金として500万円を用意する予定ですが、この額で十分なのか、それとももっと増やすべきなのかも判断がつきません。 ペアローンや収入合算といった選択肢も検討していますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく知りたいです。 この状況で、どのような返済プランがベストなのかアドバイスをいただければと思います。 特に、年収650万円で無理なく返済できる方法や、将来的なリスクを減らすための対策についてご意見を伺いたいです。
2090 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
430 view
契約社員でも住宅ローンは組めますか?
勤続5年の契約社員です。(1年毎の更新) 年収は520万円ほど。 先日同僚が住宅ローン審査に落ちたと言っており、私も今後住宅購入を検討している為気になりました。この雇用形態でも住宅ローンは借りられますか。 一番重要視されるのはなんでしょうか。
430 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県銚子市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
402 view
住宅ローン控除とふるさと納税の併用は可能?損しない方法は?
住宅ローン控除を受ける予定です。 今年からふるさと納税をやろうと思っているのですが、 住宅ローン控除と併用すると損をする可能性はありますか? 両方とも「所得税や住民税から控除される」仕組みだと理解していますが、 たとえば住宅ローン控除で所得税が全額戻ってきてしまうと、 ふるさと納税のメリットが減るのでは?
402 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
611 view
ペアローン
住宅の購入を考えているのですが、 ペアローンにして夫婦で節税するか、旦那だけローンを契約してもらうか悩んでいます。 ペアローンは節税に効果的かと思いますが、口コミなどをみるとあまりお勧めされていなく不安です。
611 view
ご質問について拝見いたしました。
仕事内容や勤務時間が正社員と変わらないとしても、「契約社員」である以上、「正社員」と記載するのは虚偽の報告になりますので絶対にしてはいけません。
契約社員でも住宅ローンが利用できる可能性は充分あります。
ご質問者様は収入もしっかりありますし、勤続年数的にも問題ないかと思います。
後は契約社員でも利用できる銀行を探す、もしくはフラット35を利用するかどちらかになるかと思います。
ご参考になれば幸いです。