不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/12/01
-
- 更新日
- 2024/12/02
- [5回答]
640 view
契約社員でも住宅ローンは組めるのでしょうか?
契約社員として働き4年になります。
近い将来、中古マンションを購入したいのですが、正社員と比べ、契約社員は住宅ローンに通りにくいのでしょうか。
来年結婚予定で、借金やクレジットの延滞もありません。
-
ご質問について拝見いたしました。
契約社員でも住宅ローンの審査を通過することは可能です。
ですが、正社員の方と比べると審査のハードルは上がることは事実です。
審査時に提出する書類が増えたり、通常より手間はかかってしまいますが、まずは不動産会社にご相談してみることをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。 -
正社員と比べると審査が通りにくいのですが、契約社員でも住宅ローンを組むことは可能です。銀行によっては断られることもあります。事前審査は何社に出しても大丈夫なので、条件の良いところにお願いするのがいいでしょう。また、来年結婚予定とのことなので、夫婦で合算して審査してもらうことで審査が通りやすくなる可能性もあります。良い物件に巡り合えるといいですね!
-
ご相談拝見いたしました。
To Plus増田と申します。
契約社員でも住宅ローンを組むことは可能ですが、正社員に比べると審査が厳しくなる傾向があります。以下のポイントが重要になりますので、詳しく解説します。
1. 契約社員の住宅ローン審査が厳しい理由
住宅ローンの審査では、主に以下の点が重視されます:
安定した収入があるかどうか
将来的に継続的に返済できる見込みがあるか
契約社員は、雇用期間が定められているため、正社員と比較して雇用の安定性が低いと見なされがちです。そのため、審査では「収入の安定性」「雇用の継続性」が厳しくチェックされます。
2. 住宅ローン審査に通るためのポイント
(1) 勤続年数が重要
3年以上同じ会社で働いている場合、金融機関から安定した収入があると判断されやすくなります。
あなたは4年勤務しているため、この点はプラス要素です。
(2) 収入の安定性
契約社員の場合、過去2〜3年の平均年収が重視されます。
可能であれば、年収証明書や源泉徴収票を用意して、安定した収入をアピールしましょう。
(3) 雇用の継続性
雇用主が契約更新を続けている場合、今後も継続的に雇用される可能性が高いと判断されます。
もし雇用契約が無期契約であれば、さらにプラスに働きます。
雇用証明書を取得し、雇用の継続性を証明できるとよいでしょう。
(4) 頭金の用意
頭金を多めに用意することで、金融機関からの信頼度が上がります。
**物件価格の10〜20%**程度の頭金が理想的です。
(5) 保証人や連帯保証人の有無
連帯保証人を立てることで、審査に通りやすくなる場合があります。
結婚予定の配偶者が正社員の場合、ペアローンや収入合算を検討することも有効です。
(6) 信用情報の確認
借金やクレジットカードの延滞がないことは、審査において大きなプラス要素です。
念のため、**信用情報機関(CICやJICC)**で自分の信用情報を確認するのも良いでしょう。
3. 契約社員向けの住宅ローンを提供する金融機関
近年では、契約社員や派遣社員向けに柔軟な審査基準を設けている金融機関も増えています。以下のような選択肢を検討すると良いでしょう:
ネット銀行(例:楽天銀行、住信SBIネット銀行)
比較的審査が柔軟な場合が多いです。
地方銀行や信用金庫
地域に根ざした金融機関は、個別事情を考慮してくれることがあります。
4. 結婚後の住宅ローンについて
来年ご結婚される予定とのことですが、配偶者の収入や勤務形態によって審査条件が変わる可能性があります。
例えば:
ペアローン(夫婦それぞれが借入れを行う)
収入合算(夫婦の収入を合計して審査する)
これらを活用することで、借入可能額を増やしたり、審査に通りやすくなるケースがあります。
まとめ
契約社員でも住宅ローンを組むことは可能ですが、以下の点を意識することで審査に通る確率が高まります:
勤続年数(3年以上が理想)
収入の安定性を証明する
頭金をしっかり用意する
保証人や配偶者とのペアローンを検討する
不安であれば、事前審査を受けることで、自分がどれくらい借りられるかを把握することができます。ぜひご検討ください!
以上、ご参考になれば幸いです。
To Plus増田 -
ご相談内容、拝見させて頂きました。
勤務形態が契約社員であっても住宅ローンは組むことが可能です。
ただし、一部の金融機関では住宅ローンを組むことが出来ないことや、
奥様との収入合算が行えない場合もございます。
入籍条件でも住宅ローンの事前審査は可能ですので、不動産会社に事前審査のご相談をされることをおススメします。
不動産会社であれば、お客様に最適な金融機関を選定のうえ、提案してくれます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1792 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1792 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [2回答]
250 view
フリーランス向けの住宅ローンはありますか?
フリーランスになって約2年ほどたちました。 年収は350万ほどですが、安定しない月もあります。 この場合だと、住宅ローンは組めないのでしょうか。 どのくらいの勤続年数や収入証明が必要なのか教えていただきたいです。 以前、友人からフリーランス向けに、審査基準が緩和されている住宅ローンがあると 聞いたことがあるのですが、そのような金融機関はありますか? おすすめの金融機関と、金利や条件などで比較するポイントなども教えていただけると嬉しいです。
250 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
208 view
離婚後のマンション、賃貸に出すのはアリ?
離婚した後、共同名義のマンションをどうするか悩んでいます。 売るか、住み続けるかで迷っていましたが、第三の選択肢として賃貸に出すのはアリでしょうか? ローンの支払いが楽になるのは魅力ですが、共同名義のまま賃貸に出すのは可能なのでしょうか。 メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
208 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/09/06
- [1回答]
715 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
715 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市城南区
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
354 view
マンション購入と既存の借り入れをおまとめローンで一本化する際のリスクと注意点は?
現在、マンション購入を検討しており、4,000万円の物件を視野に入れています。 ただし、すでに車のローン(残高200万円)と 教育ローン(残高150万円)を返済中で、 これらの借り入れも併せて一本化するために、「おまとめローン」を活用したいと考えています。 世帯年収は700万円で、共働き夫婦(夫450万円、妻250万円)。 子どもが1人いるため、将来的な教育費も見据えた返済計画をしたいのでアドバイスをお願いいたします。 ・住宅ローンにおまとめローン機能を組み込む場合、どの金融機関が対応しているのか。 ・既存の借り入れを一本化することで、総返済額や月々の支払いがどの程度軽減されるのか。 ・おまとめローンを利用した場合、住宅ローン控除が適用されるのか、また税制優遇がどのように変わるのか。 ・審査基準や、既存の借り入れが審査結果に与える影響について具体的に知りたい。 おまとめローンを活用する際の注意点や、長期的なリスク(総利息の増加や返済計画の見直しなど)を教えてください。
354 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 奈良県磯城郡田原本町
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
200 view
過去に消費者金融多数から借入ありでも住宅ローンは通るのか
現在30才自営業です。 18歳から消費者金融から借入があり 昨年ど完済致しました。 下記内訳です。 アイフル80万 レイク80万 アコム20万 イオンクレジット50万 三井住友カード70万 ライフカード10万 コロナ下に公庫から150万の融資 アイフルR2年9月完済、解約。 レイクR6年10月完済、解約。 アコムR5年5月完済、解約。 イオンクレジットキャッシング完済 クレジットのみ50万の枠で現在も使用。 三井住友カードR7年1月完済、解約。 ライフカードR5年12月完済、解約。 公庫残り返済40万 一度に完済可能。 cicを確認したところ、遅延等なく、異動も無しでした。 5年程前に結婚しまして、結婚前からの借金のため、家族に相談できず、死にものぐるいで繰上げ返済しておりました。 現在の借入は公庫から事業用資金としてコロナ下に借りました、残債の40万のみ。 その他毎月支払いしております、クレカ「ショッピングのみ50万の枠」 となっております。 この様な状況で、住宅ローン「フラット35」を検討しております。 ただ、過去にかなりの借入がある中で ローンが通るのかが心配で、誰にも相談できず、かなりストレスを抱えております。 住宅のメーカー様には 過去の借入はあります、現在は完済済みで 残り、公庫分のみと伝えております。 この様な私でも住宅ローンは通るのでしょうか? 借入金の10%の頭金は支払い可能。 妻との年収合算。 公庫の残債を一括返済。 上記は可能となります。 宜しくお願い致します。
200 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [2回答]
637 view
金利について詳しく知りたいです。
固定金利と変動金利の選択について、どちらがよりお勧めなのか知りたいです。 現在、金利が低い状況ですが、今後上昇する可能性もあると思います。 年収は700万円、マンション購入価格は約4,500万円で、返済期間は35年を予定しています。 金利の選択肢による返済額の差と、それぞれのリスクについて詳しく知りたいです。
637 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2020/02/14
- [7回答]
2018 view
ローン会社は1社だけ?
購入したいマンションのローンが降りるかどうかの所まで行き、 不動産屋さんに銀行はこちら1社が1番利率も安かったのでこちらでローンを通してみますと言われたのですが、他の銀行にもローンを通して見たほうが良かったのでしょうか? 不動産屋さんと銀行の癒着などがあるのかな?と心配しています。
2018 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/06/16
- [1回答]
108 view
夫だけ住宅ローンの事前審査に落ちました
中古マンションを購入しようと、みずほ銀行の住宅ローンの事前審査にペアローンで申し込みをしました。 2人とも年収も勤務先も安定しているし、無理のない借入額だったと思っていたのですが、夫だけ否決通知が届きました。 クレジットカードの滞納歴もなく、心当たりがまったくないだけにショックが大きいです。 金融機関に聞いても「総合的な判断です」と言われるだけで、理由がわからずモヤモヤしています。 夫の方に何か借金があったのではと疑っているのですが、可能性としてあり得ますか?
108 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2025/06/03
- [2回答]
178 view
りそな銀行の住宅ローン審査に落ちた理由がわからない
中古マンションを購入しようと、りそな銀行に住宅ローンを申し込みましたが、事前審査に通りませんでした。 特に延滞や借金もないし、夫の年収もそこそこある方だと思っていたので、本当に理由がわからず、がっかりしています。 一応、信用情報も取り寄せてみましたが、過去にリボ払いを使っていた履歴が少し残ってる程度で、延滞などは見当たりませんでした。 あとは、スマホを2台分割で払っていたり、2年くらい前に転職していたりはするのですが、そんなことで落ちてしまうのでしょうか。 銀行って理由を教えてくれないんですね…。このまま他の銀行で申し込むか、少し時間を置いたほうがいいのか悩んでいます。 りそな銀行の審査って厳しい方なんでしょうか? 夫は年収720万で、私は専業主婦(乳児1人)です。マンション価格は5,500万です。
178 view
ご相談内容拝見いたしました。
契約社員でも可能です。
フラット35を利用してみては如何でしょうか。
銀行の住宅ローンよりは審査の面で行くと通りやすいかと思います(独り言です)
いま世の中が金利上昇で騒がれていますが、固定金利なので関係ありません。(関係あるのは借りるときの金利だけです。)
不安にならなくても大丈夫ですよ。