不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/12/01
-
- 更新日
- 2024/12/02
- [5回答]
396 view
契約社員でも住宅ローンは組めるのでしょうか?
契約社員として働き4年になります。
近い将来、中古マンションを購入したいのですが、正社員と比べ、契約社員は住宅ローンに通りにくいのでしょうか。
来年結婚予定で、借金やクレジットの延滞もありません。
-
ご相談内容拝見いたしました。
契約社員でも可能です。
フラット35を利用してみては如何でしょうか。
銀行の住宅ローンよりは審査の面で行くと通りやすいかと思います(独り言です)
いま世の中が金利上昇で騒がれていますが、固定金利なので関係ありません。(関係あるのは借りるときの金利だけです。)
不安にならなくても大丈夫ですよ。 -
ご質問について拝見いたしました。
契約社員でも住宅ローンの審査を通過することは可能です。
ですが、正社員の方と比べると審査のハードルは上がることは事実です。
審査時に提出する書類が増えたり、通常より手間はかかってしまいますが、まずは不動産会社にご相談してみることをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。 -
正社員と比べると審査が通りにくいのですが、契約社員でも住宅ローンを組むことは可能です。銀行によっては断られることもあります。事前審査は何社に出しても大丈夫なので、条件の良いところにお願いするのがいいでしょう。また、来年結婚予定とのことなので、夫婦で合算して審査してもらうことで審査が通りやすくなる可能性もあります。良い物件に巡り合えるといいですね!
-
ご相談拝見いたしました。
To Plus増田と申します。
契約社員でも住宅ローンを組むことは可能ですが、正社員に比べると審査が厳しくなる傾向があります。以下のポイントが重要になりますので、詳しく解説します。
1. 契約社員の住宅ローン審査が厳しい理由
住宅ローンの審査では、主に以下の点が重視されます:
安定した収入があるかどうか
将来的に継続的に返済できる見込みがあるか
契約社員は、雇用期間が定められているため、正社員と比較して雇用の安定性が低いと見なされがちです。そのため、審査では「収入の安定性」「雇用の継続性」が厳しくチェックされます。
2. 住宅ローン審査に通るためのポイント
(1) 勤続年数が重要
3年以上同じ会社で働いている場合、金融機関から安定した収入があると判断されやすくなります。
あなたは4年勤務しているため、この点はプラス要素です。
(2) 収入の安定性
契約社員の場合、過去2〜3年の平均年収が重視されます。
可能であれば、年収証明書や源泉徴収票を用意して、安定した収入をアピールしましょう。
(3) 雇用の継続性
雇用主が契約更新を続けている場合、今後も継続的に雇用される可能性が高いと判断されます。
もし雇用契約が無期契約であれば、さらにプラスに働きます。
雇用証明書を取得し、雇用の継続性を証明できるとよいでしょう。
(4) 頭金の用意
頭金を多めに用意することで、金融機関からの信頼度が上がります。
**物件価格の10〜20%**程度の頭金が理想的です。
(5) 保証人や連帯保証人の有無
連帯保証人を立てることで、審査に通りやすくなる場合があります。
結婚予定の配偶者が正社員の場合、ペアローンや収入合算を検討することも有効です。
(6) 信用情報の確認
借金やクレジットカードの延滞がないことは、審査において大きなプラス要素です。
念のため、**信用情報機関(CICやJICC)**で自分の信用情報を確認するのも良いでしょう。
3. 契約社員向けの住宅ローンを提供する金融機関
近年では、契約社員や派遣社員向けに柔軟な審査基準を設けている金融機関も増えています。以下のような選択肢を検討すると良いでしょう:
ネット銀行(例:楽天銀行、住信SBIネット銀行)
比較的審査が柔軟な場合が多いです。
地方銀行や信用金庫
地域に根ざした金融機関は、個別事情を考慮してくれることがあります。
4. 結婚後の住宅ローンについて
来年ご結婚される予定とのことですが、配偶者の収入や勤務形態によって審査条件が変わる可能性があります。
例えば:
ペアローン(夫婦それぞれが借入れを行う)
収入合算(夫婦の収入を合計して審査する)
これらを活用することで、借入可能額を増やしたり、審査に通りやすくなるケースがあります。
まとめ
契約社員でも住宅ローンを組むことは可能ですが、以下の点を意識することで審査に通る確率が高まります:
勤続年数(3年以上が理想)
収入の安定性を証明する
頭金をしっかり用意する
保証人や配偶者とのペアローンを検討する
不安であれば、事前審査を受けることで、自分がどれくらい借りられるかを把握することができます。ぜひご検討ください!
以上、ご参考になれば幸いです。
To Plus増田 -
ご相談内容、拝見させて頂きました。
勤務形態が契約社員であっても住宅ローンは組むことが可能です。
ただし、一部の金融機関では住宅ローンを組むことが出来ないことや、
奥様との収入合算が行えない場合もございます。
入籍条件でも住宅ローンの事前審査は可能ですので、不動産会社に事前審査のご相談をされることをおススメします。
不動産会社であれば、お客様に最適な金融機関を選定のうえ、提案してくれます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道函館市
-
- 投稿日
- 2025/01/17
- [1回答]
181 view
月々10万円の住宅ローン返済を軽減するため、繰り上げ返済と借り換えを比較したい
現在、住宅ローンを元利均等返済で組んでおり、残高2,500万円、残期間25年です。 月々の返済額が約10万円となっています。 繰り上げ返済を検討しているのですが、教育費などを考えるとまとまった資金が用意しにくい状況です。 なので、金利が低い銀行への借り換えも選択肢に入れています。 繰り上げ返済と借り換えのどちらが効果的か、具体的に教えていただけますか? それぞれの条件についても知りたいです。
181 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [3回答]
175 view
auじぶん銀行でフルローン希望!
築28年の中古マンションを購入後、リフォームして住みたいと思っています。 我が家は携帯、ネット回線、電気も全てauの為、住宅ローンもauで検討していますが、ローン審査は他の銀行に比べて厳しいでしょうか。 金利も比較的低く、手数料もメガバンクより安いのでここで借りれたらと思っていますが、、、 世帯年収は750万円、勤続8年、2LDKの3,800万円のマンションです。 リフォーム代は手持ち資金でいく予定ですが、もしリフォーム代込みでローンが組めたら組みたいです。
175 view
-
50代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
322 view
借り換え
住宅ローンの借り換えで失敗した事例があれば教えて下さい。
322 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
717 view
2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?
現在の状況 ・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる ・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい ・新居は私と夫、子どもが住む予定 ・名義人は私本人 ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか? 収入事情は詳しくはお話しできませんが、 主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。
717 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
222 view
住宅ローンを組んでいる状態で、別に賃貸は借りられますか?
現在分譲マンションに住みローン返済中です。 母親(70代)用に賃貸マンションの契約をしたいのですが、住宅ローン返済中でも賃貸契約は組めますか?
222 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/11/02
- [5回答]
1136 view
住宅ローン本審査の落ちる確率は?
マンション購入を予定しています。 先日事前審査は通過したのですが、 本審査で落ちる確率はどのくらいですか? もし本審査で落ちてしまったら、他の金融機関で再申請はできるのでしょうか? 初めてなので心配で仕方ありません。 本審査で重要視される要素についても教えてください。
1136 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/27
- [1回答]
566 view
子供へのローン引継ぎ、固定金利について
先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。
566 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1710 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1710 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県宮崎市
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [1回答]
267 view
離婚後、元夫名義のマンションに住み続けています。
3年前に離婚し、現在は11歳と7歳の子供と元夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は住宅ローンと養育費の支払いを続けていますが、最近新しいパートナーができたことを知りました。 離婚時、元夫は住宅ローン完済までの支払いと、下の子が18歳になるまでの養育費の支払いを続け、マンションには私達が住み続けることに合意の上で離婚しましたが、この先どうなるか不安です。 公正証書があれば、万が一元夫の滞納があっても給料から支払いを強制できますか? 家を私名義に変更するのが一番良いかと思いますが、パート勤務の為、住宅ローンの名義変更は可能なのでしょうか。 できれば元夫から住宅ローンと養育費の支払いを継続させたまま現在のマンションに住み続けたいです。
267 view
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2024/06/20
- [2回答]
622 view
40年の住宅ローン
30代の単身者です。 マンション価格が高めなのと、数年後に売却する見込みであることから、月々の負担を減らすために35年ではなく40年ローンを考えてます。 40年ローンとした場合、何かデメリットはありますでしょうか?
622 view