不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/07/23
-
- 更新日
- 2025/07/26
- [3回答]
122 view
年収を上げるために転職したが、ローンに通らなかった
以前住宅ローン審査をしたときは年収が低く通らなかった為、年収を上げる為転職。
2年程経ったので再度チャレンジしたが通らなかった。年収550万円で、希望融資額は4,500万円。
無理ない金額かと思っていたが、まだ時期が早かったのか…
他に借入金はありません。次回チャレンジするには、どれくらい時期をずらした方が良いのか知りたい。
銀行を変えればまだ可能性はあるのか、変えるとしても時期を見た方が良いのか
-
ご相談を拝見しました。返済負担率に余裕があるとは言えませんが、借入可能な額と思われます。金融機関からの回答は「減額」ではなく「融資不可」だったのでしょうか?
融資不可の場合、何か他の問題を懸念された可能性があります。よくあるのは携帯電話料金の延滞です。機種を分割で購入している場合には、通話料の遅延が延滞履歴として信用情報に登録されることがあります。一度、ご自身の信用情報を取得されてみると良いでしょう。
転職して2年であれば要件も問題ありませんし、返済負担率もクリアしていると思われます。したがって、申し込みされた金融機関の審査基準で弾かれた可能性があります。
融資申し込み自体は複数行へ行っても問題ありませんので、地銀や信金、労働金庫などを含めて、いくつかの金融機関に、再度申し込まれてみては如何でしょうか。 -
ご相談拝見致しました。
年収を上げて2年経過とのことですが、やはり住宅ローンは「勤続年数」と「安定性」が鍵となる金融機関は依然多いです。
転職後2年だと、まだ銀行が慎重になりやすく、4,500万円の借入はギリギリのラインかもしれません。
銀行ごとの考え方
・都市銀行(メガバンク)
安定性重視で勤続3年目が基本。2年だと借入額を抑えないと厳しい。
・地方銀行・信用金庫
地域との付き合いがあれば柔軟。勤続2年でも交渉しやすい。
・ネット銀行
返済比率と信用情報重視。勤続2年でも結果が出やすいが、審査はシビア。
今後の動き方
・無理せず勤続3年目で再チャレンジするのが王道。
・今すぐなら借入額を4,000万円台前半に抑えつつ、地方銀行やネット銀行で試すのが現実的。
・頭金を増やし、返済比率30%以内を目安にすると通りやすい。
以上、ご参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/21
- [1回答]
461 view
62歳からの住宅ローン
夫62歳、妻61歳で現在夫の会社の借上げ賃貸住宅に住んでいます。 夫が60歳までは家賃半額は会社から出たのですが60歳を過ぎ再雇用となった途端家賃負担は無くなり給与も半減しています。 夫がローンに消極的だったこと、また転勤が多かったこともあり住宅を購入しないままきてしまいました。 これから夫名義6000万程度の住宅を購入希望です。 また妻実父の介護もあり実家近辺に妻名義セカンドハウス3000万円程度も購入したいと考えています。 夫が利用しているネット銀行に本人が聞いたところ融資は2000万円のみだったそうです。 他の銀行はあたってないのですが昔夫が完済済みの住宅ローンでお世話になったメガバンクにアポイントをとってみるのも大丈夫でしょうか? 老後の現金は残しておきたいのですが、一度にこの年齢で住宅ローンやセカンドハウスローンは厳しいでしょうか? 私名義ですとセカンドハウスローンは使えないですか? 年齢的にローンの年数は少ないかと思いますが、注意すべき点やまず何をしたら良い等流れを教えて下さい。 62歳夫 給与年収約700万円+家賃収入約100万円 借金無し 不動産資産:区分マンション1室賃貸中 金融資産:約6500万円 頭金:2000万円希望 61歳妻 家賃収入約850万+パート収入40万円 不動産投資借金:約2600万円 不動産資産:区分マンション1室.戸建て4戸.アパート1棟 全て賃貸中 金融資産:約7000万円 頭金1000万円希望 娘 年収約550万円 借金無し 金融資産約2000万円
461 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
693 view
2軒目のマンション購入の際、1軒目の名義変更は必要ですか?
自分名義でローンを組み、完済したマンションが1軒あります。 現在、そのマンションには自分の親に住んでもらっていて 自分で住むためのマンションを購入したいと考えています。(自分名義です) 住宅ローン控除や減税を受けるにあたり、1軒目のマンションの名義は 変更した方がいいのでしょうか? 何か良い方法はありますか?
693 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市城東区
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [1回答]
655 view
住宅ローンの定額型と定率型の事務手数料、どちらが得か?借入額4,000万円の場合の比較を知りたい
現在、住宅ローン4,000万円の借入を検討しております。 金融機関によって「定額型」と「定率型」の2種類がありますが、 どちらを選ぶべきでしょうか? 特に、借入期間が35年の場合、定率型のほうが初期コストが高いものの、金利優遇が受けられる可能性があるため、 総支払額としてどちらが有利なのかシミュレーションを知りたいです。 また、繰り上げ返済を積極的に考えている場合、どちらの手数料体系が向いているのか知りたいです。
655 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/07/19
- [1回答]
113 view
住宅ローン返済中、賃貸に住民票を移すとマズいですか
マンションの住宅ローン返済中ですが、転勤で賃貸に半年だけ住むことになりました。 住民票を賃貸先に移すと、住宅ローン控除が受けられなくなると聞いたのですが本当ですか? 賃貸の契約上、住民票が必要だと言われたのですが、何か影響ありますか?
113 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
2088 view
住宅ローンの残高が知りたいです
離婚が具体的に決まった時、返済中の住宅ローンの残高はどのように確認出来ますか。
2088 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [4回答]
6313 view
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か? マンション購入を考えています。妻の年収は200万円、私は600万円程です。 私は過去に200万円の借金をしており現在返済中で、それにプラス奨学金の返済が200万円程あります。 購入予定のマンションは4,000万円です。 妻には借金などない為、信用度で言えば妻名義で申請し、支払いを私にするのが良いかと思うのですが、そのような組み方は可能なのでしょうか。 収入面から難しいでしょうか。何か良い案があれば教えて頂きたいです。
6313 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県筑後市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
1669 view
ブラックリストに載っています。このような状態で通る住宅ローンはありますか?
購入したい物件は3LDKの新築マンション。価格は4500万。頭金500万 3年前に完済しておりますが、ブラックリストに載っており住宅ローンに落ちました。 このような状態で通る住宅ローンはないのでしょうか。 完済までも夜勤などを増やし、予定していた返済期間よりも早く返せました。 完済前から続けていた会社で今は昇進もし、年収700万、勤続年数も10年になります。 こういうことは何もプラスにはならないのでしょうか。
1669 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
517 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
517 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
1572 view
外国人の夫名義でマンション購入を考えています。
去年外国人の夫と結婚しました。 夫は就労ビザで働いていますが、永住権は取得していません。年収は700万円程です。 今は2人でアパートに暮らしていますが(私名義で賃貸アパートです) 近々マンションを購入したいと思っています。 私は派遣社員なので、夫名義で住宅ローンを組んで購入したいと思っているのですが、 夫が外国人で永住権がない場合、マンション購入は可能なのでしょうか。 外国人がマンションを購入する際の条件や、住宅ローンを通すための条件などがあれば教えていただきたいです。
1572 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 熊本県熊本市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [1回答]
99 view
海外赴任中に組んだ三菱UFJ住宅ローンが更新できない
仙台でマンションを購入し、赴任先のシンガポールから三菱UFJのネット経由で住宅ローン契約しました。 変動金利で借りていたのですが、今年の更新で「居住実態がない」として再契約に制限がかかるかもしれないと銀行から連絡がありました。 将来的に帰国予定ですが、貸し出すわけでも売るわけでもない場合、どうしたら良いでしょうか?
99 view
ご質問拝見しました。
転職して2年とのことで、その点は全く審査には問題ありません。
また、年収に対する借入希望額も、やや高めではありますが融資できる範囲内だと思います。
もし銀行からの回答がゼロ回答だった場合、勤続年数や借入希望額の問題ではないと思われます。
ゼロ回答になる原因はいくつか考えられます。
・過去に返済の遅れが多発した
・携帯電話の料金の引き落としができなかったことが多数ある
・債務整理をしたことが10年以内にある
・配偶者または家族がその銀行で事故を起こしたことがある
・家族がクレジットカードを勝手に使い滞納している
・奨学金を返していない
銀行の審査がNGになる場合、ほとんどは信用情報に何か問題があります。自分自身の信用者であれば、CICのホームページから有料で記載情報を閲覧することが可能です。
奨学金は遅れが発生すると信用情報に記載されるようになりました。
しかし問題はそれだけではありません。本来はありえないのですが、銀行で「行内情報」を見ていることがあるのです。家族がその銀行で自己破産をしているなどのネガティブな情報でNGとなったケースがあります。繰り返しますが、本来は家族の情報を見るのは個人情報保護法違反の可能性があるのですが、行内情報ですからなんとも言えない部分です。
またこれも実在したケースですが、自動車ディーラーで営業マンが本人の同意なく自動車ローンの審査をかけていたことがありました。高級ミニバンを見学に店に行った時にアンケートに個人情報を記載したため、営業マンが勝手に与信をかけたらしいのです。その申し込み情報が残っていたようです。
借りてはいませんが、高級ミニバンを買う時に住宅ローンも借りようとしているのは、銀行としては不審人物です。
ゼロ回答の場合、かならず原因があります。勤続年数や年収ではなさそうですので、あらゆる可能性を探ってみてください。