不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/03/02
-
- 更新日
- 2025/03/04
- [3回答]
1671 view
三井住友銀行の本審査で落ちました。どうしたらいいですか。
三井住友銀行で住宅ローンの本審査を申し込みました。
しかし、結果は通らず、理由については明確に教えてもらえませんでした。
事前の仮審査(事前審査)は問題なく通過していたため、
本審査で落ちたことに正直かなり驚いています。
本審査で落ちた場合、別の銀行で再度審査を申し込むことは可能でしょうか?
本審査に落ちたことは他の銀行での審査に影響しませんか?
同じ条件で申し込んでも、銀行によって審査基準が違うため、
通る可能性があるとも聞きますが、本当にそうなのでしょうか?
ここまで順調だったので、急に自信がなくなってしまって
毎日落ち込んでいます。
次こそ絶対落ちたくないですが、どう対策したらいいか分からないです。
-
金融機関によって細かい審査手順は異なりますが、おおむね簡単に結果がわかる方法からコストや手間がかかる方法に数ステップに分けて審査されるのが普通です。
簡単にわかるのが、個人の信用情報のチェックです。個人の信用情報を集めている機関があり、そこでは貸出情報などが簡単にオンラインで照会できます。事前審査に通ったということは、個人の情報では問題ないと判断された可能性があります。
本審査で落ちたということは、物件自体に貸し出す価値を見出せなかったのかもしれません。対象物件の記載がありませんが、中古でしょうか?担保価値が不足するなどの可能性があります。 -
ご相談を拝見しました。
他行へ申込みをすることに何ら問題はありません。しかし、申込先についてはメガバンクではなく、地銀や信用金庫なども視野に入れたほうが良いかも知れません。
事前審査の承認後、本審査で落とされた場合は幾つかの理由が考えられます。具体的には以下のようなものです。
◯事前申込み時の内容に変化が生じた(承認後の転職や車の購入など)
◯担保物件に問題があった
◯既往症などにより団信に加入できなかった
これ以外にも幾つかの理由は考えられますが、不安であればCICからクレジット・ガイダンス(200~800の信用状態を表す指標)を取得して自身の客観的取引事実や信用情報の属性(年齢・性別・勤務先・居住地)を確認し、そのうえで物件の担保評価も勘案しながら融資申込み先を検討すれば、承認される可能性が高まるでしょう。
ご自身だけでの判断に悩む場合、融資関連知識に長けた不動産業者に相談されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [3回答]
564 view
auじぶん銀行でフルローン希望!
築28年の中古マンションを購入後、リフォームして住みたいと思っています。 我が家は携帯、ネット回線、電気も全てauの為、住宅ローンもauで検討していますが、ローン審査は他の銀行に比べて厳しいでしょうか。 金利も比較的低く、手数料もメガバンクより安いのでここで借りれたらと思っていますが、、、 世帯年収は750万円、勤続8年、2LDKの3,800万円のマンションです。 リフォーム代は手持ち資金でいく予定ですが、もしリフォーム代込みでローンが組めたら組みたいです。
564 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/02/08
- [2回答]
827 view
住宅ローン審査
住宅ローン審査について、住宅ローンを通すのが得意な不動産担当者がいると聞いたことがありますが、本当でしょうか? 金利がかなり高くなるなどでしょうか?
827 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
377 view
50年の住宅ローンのデメリットを教えてください
一昨日ぐらいにテレビで50年の住宅ローンを組まれた方のニュースを拝見しました。 本来30〜35年でローンを組むものを50年にした際のデメリットを知りたいです。(総額がやばそうですけど。。) ローンはなるべく早めに返済したほうがいいのかと思っていましたが、月々の支払いを抑え、空いたお金で資産運用をされるとか。 それがアリになってくると、購入というのも視野に入れてもいいかなと思ってます。 どのようなデメリットがあるのか教えてください。
377 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
267 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
267 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/03/14
- [2回答]
690 view
三菱UFJ銀行でフルローンを組みたい
三菱UFJの住宅ローンを利用して住宅ローンを組みたいのですが、(不動産会社からの紹介) 自己資金がない為フルローンにしたいと思っています。 築20年の物件なのですが、フルローンでも通るでしょうか。 世帯年収は800万円(勤続6年)、4,500万円程の中古マンションです。 また、三菱UFJが通らなかった場合、他の銀行に変えて審査をする流れで良いのでしょうか。
690 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [1回答]
555 view
手元資金がある場合のローン活用について
55歳会社員 60歳時点で退職金と確定拠出年金で6000万円の収入見込み 別途、海外預金、金などで現時点で1500万円 合計7500万円の金融資産保有 家族構成変化のため7500万円の中古マンションを購入予定 都心まで30分急行停車駅から徒歩5分築15年南東高層階眺望あり物件 固定金利1.5%で銀行からフルローン承認 保有資産はS&P500等インデックス(過去20年運用実績10%)NISA、金、海外預金でNISAで運用を継続 返済は79歳まで24年間、運用益から毎月33万円返済予定 インフレ局面なので住宅ローンの低金利を活かして、手元現金は極力持たずに価値が落ちにくい流動性が高い不動産、金、海外預金に分散する戦略ですが、ネットなどでも参考になる事例が見当たらず、少々不安です。ご意見ある方、お願いします。
555 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
2027 view
住宅ローン
家を売却したお金で、住宅ローンは返済出来るのでしょうか?抵当権の問題があるのでしょうか。
2027 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
407 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
407 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [1回答]
476 view
ろうきんの住宅ローンに借り換えを検討中です。
現在都市銀行で住宅ローンを組んでいますが、金利が変動型(年0.85%)で、残り2,500万円・返済期間20年です。 最近金利が上がり、今後の返済を考えると借り換えをした方が良い気がしています。 ろうきんは金利が低く、会員向けの優遇があると聞きました。金利が低いとなると、審査は厳しいのでしょうか。 詳しい方いたら教えてください
476 view
-
50代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [1回答]
346 view
債務保証人
住宅ローンにて債務保証人になる時カードキャッシングがあると保証人にはなれませんか?また保証人もしらべられますか?
346 view
住宅ローンの本審査が通らなかったとのこと、驚きや不安なお気持ち、よく分かります。
本審査に落ちた場合でも、別の銀行で再度審査を申し込むことは可能ですし、他の銀行に影響することはありませんので、ご安心ください。
実際に銀行ごとに審査基準は異なり、他行では問題なく通るケースも少なくありません。特に以下のポイントを確認・見直すと、通過の可能性が高まります。
◆次の審査に向けた対策
1.原因を確認する
明確な理由は教えてもらえませんが、よくある原因には以下があります。
- 年収に対する希望借入額が高すぎる
- 勤続年数や雇用形態による評価の違い
- 他の借入れ(カードローン、クレジット残債)が影響
2.審査に通りやすい銀行を選ぶ
銀行ごとに審査基準は違うため、より柔軟な対応をしてくれる金融機関を選ぶことが大切です。
3.借入条件を調整する
頭金を増やしたり、借入額を少し減らすことで審査が通りやすくなる場合もあります。
他にもご不安な点がありましたら、ご相談ください。
可能な限り力にならせていただきます。