不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/03/02
-
- 更新日
- 2025/03/04
- [3回答]
594 view
三井住友銀行の本審査で落ちました。どうしたらいいですか。
三井住友銀行で住宅ローンの本審査を申し込みました。
しかし、結果は通らず、理由については明確に教えてもらえませんでした。
事前の仮審査(事前審査)は問題なく通過していたため、
本審査で落ちたことに正直かなり驚いています。
本審査で落ちた場合、別の銀行で再度審査を申し込むことは可能でしょうか?
本審査に落ちたことは他の銀行での審査に影響しませんか?
同じ条件で申し込んでも、銀行によって審査基準が違うため、
通る可能性があるとも聞きますが、本当にそうなのでしょうか?
ここまで順調だったので、急に自信がなくなってしまって
毎日落ち込んでいます。
次こそ絶対落ちたくないですが、どう対策したらいいか分からないです。
-
住宅ローンの本審査が通らなかったとのこと、驚きや不安なお気持ち、よく分かります。
本審査に落ちた場合でも、別の銀行で再度審査を申し込むことは可能ですし、他の銀行に影響することはありませんので、ご安心ください。
実際に銀行ごとに審査基準は異なり、他行では問題なく通るケースも少なくありません。特に以下のポイントを確認・見直すと、通過の可能性が高まります。
◆次の審査に向けた対策
1.原因を確認する
明確な理由は教えてもらえませんが、よくある原因には以下があります。
- 年収に対する希望借入額が高すぎる
- 勤続年数や雇用形態による評価の違い
- 他の借入れ(カードローン、クレジット残債)が影響
2.審査に通りやすい銀行を選ぶ
銀行ごとに審査基準は違うため、より柔軟な対応をしてくれる金融機関を選ぶことが大切です。
3.借入条件を調整する
頭金を増やしたり、借入額を少し減らすことで審査が通りやすくなる場合もあります。
他にもご不安な点がありましたら、ご相談ください。
可能な限り力にならせていただきます。 -
金融機関によって細かい審査手順は異なりますが、おおむね簡単に結果がわかる方法からコストや手間がかかる方法に数ステップに分けて審査されるのが普通です。
簡単にわかるのが、個人の信用情報のチェックです。個人の信用情報を集めている機関があり、そこでは貸出情報などが簡単にオンラインで照会できます。事前審査に通ったということは、個人の情報では問題ないと判断された可能性があります。
本審査で落ちたということは、物件自体に貸し出す価値を見出せなかったのかもしれません。対象物件の記載がありませんが、中古でしょうか?担保価値が不足するなどの可能性があります。 -
ご相談を拝見しました。
他行へ申込みをすることに何ら問題はありません。しかし、申込先についてはメガバンクではなく、地銀や信用金庫なども視野に入れたほうが良いかも知れません。
事前審査の承認後、本審査で落とされた場合は幾つかの理由が考えられます。具体的には以下のようなものです。
◯事前申込み時の内容に変化が生じた(承認後の転職や車の購入など)
◯担保物件に問題があった
◯既往症などにより団信に加入できなかった
これ以外にも幾つかの理由は考えられますが、不安であればCICからクレジット・ガイダンス(200~800の信用状態を表す指標)を取得して自身の客観的取引事実や信用情報の属性(年齢・性別・勤務先・居住地)を確認し、そのうえで物件の担保評価も勘案しながら融資申込み先を検討すれば、承認される可能性が高まるでしょう。
ご自身だけでの判断に悩む場合、融資関連知識に長けた不動産業者に相談されると良いでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/01
- [5回答]
555 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。 今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか? とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
555 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
471 view
ペイペイ銀行のペア連生団信のメリット・デメリットについて教えてください
ペアローンでマンション購入を検討しています。 私は年収700万円、妻は500万円です。 立地や交通の利便性、住環境などを考慮すると、ペアローンが現実的かと思い検討しています。 片方に万が一のことがあった場合、両方の住宅ローンが0円になるということでとても魅力を感じていますが、やはり審査は厳しいのでしょうか。メリット・デメリットがあれば教えてください。
471 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/10/02
- [1回答]
358 view
住宅ローンの仮審査について悩んでいます。
住宅ローンの仮審査について悩んでいます。 私は35歳の会社員で、妻と2歳の子供がいます。 年収は600万円ですが、3年前に転職しており、現在の勤務先での在籍期間は2年半です。 マイホーム購入を考えていますが、予算は4,000万円程度です。 ただ、気になることがあります。5年前に別の銀行で住宅ローンの仮審査を受けたことがあるのですが、その時は年収が低く、審査に通りませんでした。 今回、条件が良くなったので再チャレンジしたいのですが、過去の仮審査の履歴が残っていて、今回の審査に悪影響を与えないか気になっています。 また、複数の銀行で仮審査を受けたいのですが、これも審査に影響しますか? 信用情報機関に記録が残るのでしょうか? もし残るとしたら、どのくらいの期間残るのでしょうか?
358 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
154 view
ろうきんの住宅ローンを利用する際、団体会員になるとどれだけ金利が優遇される?
現在、ろうきんで住宅ローンを検討しています。 借入希望額は3,000万円、返済期間は35年予定です。 団体会員になると金利優遇が受けられると聞きましたが、 実際にどのくらい金利が下がるのか知りたいです。 団体会員になるのとならないとでは、どのくらい総返済額に影響があるか、 具体的なシミュレーションや事例も教えていただけたらと思います。 団体会員になるための条件や手続き、費用と メリット・デメリットについても詳しく聞きたいです。
154 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [4回答]
3579 view
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か? マンション購入を考えています。妻の年収は200万円、私は600万円程です。 私は過去に200万円の借金をしており現在返済中で、それにプラス奨学金の返済が200万円程あります。 購入予定のマンションは4,000万円です。 妻には借金などない為、信用度で言えば妻名義で申請し、支払いを私にするのが良いかと思うのですが、そのような組み方は可能なのでしょうか。 収入面から難しいでしょうか。何か良い案があれば教えて頂きたいです。
3579 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
534 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
534 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/03/18
- [2回答]
566 view
金利について詳しく知りたいです。
固定金利と変動金利の選択について、どちらがよりお勧めなのか知りたいです。 現在、金利が低い状況ですが、今後上昇する可能性もあると思います。 年収は700万円、マンション購入価格は約4,500万円で、返済期間は35年を予定しています。 金利の選択肢による返済額の差と、それぞれのリスクについて詳しく知りたいです。
566 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
238 view
変動金利の住宅ローン、今後の返済額はどうなる?
変動金利で4,000万円の住宅ローンを組んでいます。残りの返済期間は25年です。 先日、日銀が利上げを発表し、不安になっています。先日もローンの金利が上がったばかりです。 今の返済額は毎月12万円ほどですが、どの程度増える可能性があるでしょうか? また、固定金利への借り換えを検討すべきでしょうか? 小学生の子供が2人いるので、今後の教育費も気になり、早めに借り換えをした方が良いか迷っています
238 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 新潟県新潟市東区
-
- 投稿日
- 2025/04/24
- [1回答]
46 view
第四北越銀行の夫婦連生プランを勧められていますが、デメリットが気になっています
現在、新潟県内で中古マンションの購入を検討しており、住宅ローンの相談を進めています。 夫婦ともに正社員で共働きのため、地元の第四北越銀行から「夫婦連生団信付き住宅ローンプラン(夫婦連生プラン)」を提案されました。 一方が亡くなった時にローン全額免除は良いと思いますが、その分金利が上がりますし、途中でペアローンと違って分離できないデメリットがあると聞きました。 今後もし離婚やどちらかが仕事を辞めることになった場合も想定すると踏ん切りがつきません。 客観的な意見を伺いたいです。
46 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [2回答]
109 view
住宅ローン返済中ですが賃貸に出せますか。
住宅ローン返済中のマンションですが、 転勤が決まり、数年間住めなくなりました。(戻ってくる予定です) 空き家にするのはもったいないので賃貸に出したいのですが、 契約上問題になってしまうのは、どこでしょうか。 どう行動すればいいかアドバイスお願いいたします。
109 view