不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2019/04/02
- [1回答]
2208 view
土地の面積について。登記簿と実際の面積が違う場合の取引方法。(公募取引・実測取引)
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県野田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3184 view
更地という土地は、家を建てられますか?
現状が「更地」と表記されている場合、宅地として捉えてもよいですか?
3184 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
2570 view
不動産屋の情報が間違っていたり、聞いても教えてくれなかったりする
現在気になっている物件があって、その物件の固定資産税を教えてくれるようにメールをしているのですが、返事が返ってきません(その不動産屋しか扱っていない物件なので、他の不動産屋に聞くことも出来ません)。また別の不動産屋なのですが、ネットで見た物件の資料を請求したところ、ネットでは5階とあったのに、送ってきた資料は3階のものでした。その辺の情報の不確かさが時々見受けられような気がします。
2570 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/12/07
- [2回答]
484 view
中野駅近くで1億2000万円のマンション購入を考えております。
中野駅近くで1億2000万円のマンション購入を考えております。 70平米、中野駅でこの価格は妥当でしょうか? アドバイスください
484 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
264 view
境界線ブロック
分譲で戸建を購入しましたが、外壁ブロックの中央が裏の家との境界線になっていると後から知りました。不動産屋に何かしら文句をつけたいのですが可能ですか。
264 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/01/14
- [1回答]
1616 view
将来のことを考えた、売ること前提でのマンション購入について
将来のことを考え、賃貸ではなく購入を検討中。 私が住んでいる品川区の相場を教えていただきたいです。 また何かあったときに、値崩れしないで売れる物件を希望してます。
1616 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
2015 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
2015 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
- [2回答]
3943 view
利回りのよい旧耐震の区分マンションは売却しやすいのか
利回りのよい旧耐震の区分マンションに興味ありますが、売却するときになかなか売ることができないのか?ある程度利回りがよければ売却できるのか?を知りたいです。 また、銀行は三井トラスト以外に借入できるのか?購入は東京でリフォームやリノベーションのマンションを購入してきてます。これから買い替えしていくうえで、戦略など教えてください。あとアパートはやはり購入できても、売却するときに厳しいのか出口戦略をどうしたらよいのかを知りたいです。
3943 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
376 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
376 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1886 view
中古マンション購入における管理やルールについて
共用部の管理や使用マナーを把握してから購入したいのですが、 どのように確認をすれば宜しいでしょうか?
1886 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
445 view
マンション所有者の節税対策に関する相談
5年前にマンションを購入しました。 最近、税金の負担が気になり始め、アドバイスをいただきたいです。 マンションのリフォームや修繕を行う際の税制優遇措置はありますか? 住宅ローン控除の適用期間が終わった後の新たな節税方法はありますか? 長期的な視点でのアドバイスをいただけますと幸いです。
445 view
土地登記簿の表示面積と、土地の実際の面積が一致していないケースは少なくありません。
「公簿取引」は、土地登記簿上の表示面積から売買代金額を決定し、その後実測を行った際に違いが生じても、売買代金額の変更を行わないという方法です。
もう一方の「実測取引」は、契約時に実際に面積を測量し、それに基づいた金額で取引を行う方法です。
一時的に、土地登記簿上の表示面積で売買を行い、後に実測した面積で差額を清算すると言った取引方法もありますが、実務上はこの方法も実測取引と含まれていると理解されています。