不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/05/31
-
- 更新日
- 2024/06/01
- [1回答]
499 view
どちらの物件がおすすめでしょうか。
新築5,000万円の一戸建て(駅徒歩20分・4LDK・小さい庭付き)と、
築25年5,000万円の分譲マンション(駅徒歩5分・4LDK・15階建ての8階)ではどちらが良いでしょうか。
子供が2人(小学2年生、4歳)おり、新しく住まいを購入したいと思っています。
子供の転校は避けたいので近場で探しており、上記の物件2つで迷っています。
元々戸建てで探していたのですが、交通の便が良いマンションの方が将来的に良いのではないかと言われました。とても迷っています。アドバイスお願いします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 30代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/01
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県南魚沼郡湯沢町
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
439 view
湯沢温泉でのタワマン購入はあり?
湯沢温泉エリアでバブル時に建てられたタワーマンションが今かなり安くなっていると聞きました。住み続ける前提で、購入しても問題まないでしょうか?今後の老築化や修繕費の高騰などが心配です。
439 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
368 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
368 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [1回答]
229 view
4LDKのマンションが全然ない
子どもの成長に伴い手狭になってきたので、住み替えを検討中です。 現在3LDKなので4LDK希望なのですが、なかなか物件がありません。あったとしてもかなり古いマンションばかりです。 最近のファミリータイプのマンションは何故3LDKまでなのでしょうか。需要はあるはずだと思うのですが
229 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1688 view
共同住宅であるマンション購入をする際に気を付けるべきルールなど
共同住宅であるマンションを購入するときに、注意しなければならない点や心構えはありますか?
1688 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2112 view
不動産を購入する場合の固定資産税の支払い方法
不動産を購入する場合、固定資産税は1年間分を満額で支払う必要がありますか? 契約した月によって決済が異なりますか?
2112 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1738 view
中古物件を購入してからリノベーションする際のメリット・デメリット
私は先日結婚して、現在は夫婦2人の生活をしています。そろそろ将来を考え、住居の購入を検討しています。 現時点での考えとしては、中古物件を購入してからリノベーションする方向でまとまってきています。せっかく中古物件を購入してリノベーションするのであれば、新築より費用を抑え、尚且つ安心して生涯暮らせる家にしたいです。 そのため、リノベーションする際のおすすめや気をつけるべき点等、意見を聞かせていただきたいです。また、リノベーション住宅のメリット・デメリットがあればお聞かせいただきたいです。
1738 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1701 view
リノベーションに向いている中古マンションは?
どのような中古マンションがリノベーションに向いてますか。理想の部屋を作りたいので、購入前の注意点を教えてください。
1701 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [1回答]
193 view
ブリリアタワー東京の購入について
産まれも育ちも墨田区です。ブリリアタワー東京の購入を検討しています。 何部屋か売りにでているのですが、掲載している会社がすべて別?でまとめて内覧などは対応可能なのでしょうか?? こういった場合、申し込む際の不動産会社の選び方などポイントがあれば教えていただきたいです。
193 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
213 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
213 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府高槻市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [3回答]
399 view
大手と地域密着型、不動産会社の選び方は?違いはある?
今年マンション購入に向けて動き始めます! 生まれ育った地元で購入をしたいです。 今は賃貸でお世話になってる地域密着型の不動産会社が ありますが、購入となるとまた違いますか? 地域のことはよく知っている感じですが 大手の不動産会社とはどう違いがありますか? どちらの方がメリットが多いのか分からず、相談させていただきました。
399 view
新しい住まいの購入を考える際、戸建てとマンションのどちらが良いかを決めるためには、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。まず生活の利便性について考えてみましょう。マンションは駅から徒歩5分と非常に便利です。通勤や子供の通学にかかる時間が短くなり、日常生活のストレスが減ります。また、駅近くにはスーパーや病院などの施設が多く、日常の買い物や急な用事にも対応しやすいです。
一方、戸建ては駅から徒歩20分と少し遠いですが、その分静かで落ち着いた環境が期待できます。庭があるため、子供が家の外で遊ぶスペースが確保されており、自然と触れ合う時間が増えるでしょう。庭の手入れが必要になるものの、家族でガーデニングなどを楽しむこともできます。
次に、子供の成長と環境について考えてみましょう。マンションは一般的にセキュリティがしっかりしており、安全面での安心感があります。また、同じマンション内には同年代の子供がいる可能性が高く、友達ができやすい環境です。マンションの共用施設が充実していれば、子供たちが安心して遊べる場所も増えます。
戸建ての場合、庭付きであるため子供が自由に遊ぶスペースがあります。また、近所付き合いや地域社会との関わりが深まりやすく、子供たちにとっても良いコミュニティが形成される可能性があります。子供たちがのびのびと成長できる環境が整っています。
物件の将来性と資産価値も重要なポイントです。マンションは駅近であるため、将来的な資産価値が安定している可能性が高いです。ただし、築25年ということで、今後大規模修繕が必要になることも考えられます。その際の修繕積立金の負担も考慮する必要があります。逆に、戸建ては新築であるため、当面の間は修繕の心配が少なく、維持管理が比較的楽です。
コストについても考えましょう。マンションは管理費や修繕積立金が定期的にかかりますが、共用部分の管理がしっかりしているため、手間が省けます。戸建ては一般的に管理費はかかりませんが、全ての維持管理を自分で行う為、修繕や維持管理に対する出費に関してはご自身で蓄える必要がありその点で手間がかかるかもしれません。
最後にライフスタイルと価値観を見直してみましょう。マンションは便利さや安全性を重視する方に向いており、生活の利便性を最優先する場合に適しています。戸建ては自由度やプライバシーを重視する方に向いており、家族でのびのびと生活したい方に適しています。
このように、それぞれの物件には良い点と課題があります。家族のライフスタイルや優先順位によって最適な選択が変わります。通勤や日常の利便性を重視するなら築25年のマンションが適しているでしょう。一方で、静かで自由な生活空間を求めるなら新築の戸建てが適しています。最終的には、ご家族全員で実際に物件を見学し、住んだ時の生活を具体的にイメージすることが大切です。それぞれの物件の周辺環境や雰囲気も含めて検討すると良いでしょう。
長々と回答致しましたが少しでも住宅選びの参考にして頂ければ幸いです。