不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
-
- 更新日
- 2019/05/02
- [1回答]
2164 view
中古マンション購入における注意点をご教示いただきたい
中古マンションを購入しようと考えているのですが、気を付けなければならないことを教えて下さい
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
232 view
新居を購入するか、中古物件をリフォームするか
今年の1月に結婚し、秋ごろ出産を控えています。結婚する前からマイフォームに憧れ、子供の有無に関わらず購入しようとコツコツ貯金をしてきました。ちょうど住み慣れた土地で環境のいい場所に売地ができたのですが、思ったよりも金額が高くて購入をどうしようかと考えています。近くに中古の物件があり、そちらをリフォームするのもいいかと思っています。これから土地価格が上がるのかよく分かりませんが、今のうちに売地を確保しておくべきなのでしょうか? また、夫婦ともどもマイフォームに憧れていますがマンションの購入も選択肢の一つとして考えた方がよいのでしょうか? こういった分野の知識がほとんどないため知人に聞いたり、自分たちなりに調べたりしています。
232 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1955 view
中古マンションの購入を考えています。
マンション購入を考える際、予算面で注意しなければならないことを教えてください。
1955 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2209 view
土地の面積について。登記簿と実際の面積が違う場合の取引方法。(公募取引・実測取引)
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?
2209 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [1回答]
4900 view
新築分譲の契約キャンセルでは着手金は戻らないのでしょうか?
「新築分譲」の広告を見てハウスメーカーを訪れた際に、メーカーが準備したプランで契約を交わし、手付金と建設工事に係る着手金、それぞれ100万円ずつを即日支払いました。 その後、時が経ってからほかに気に入った物件が見つかったため、メーカーに解約を申し出たところ、「手付放棄による解約のため、支払済の手付金と着手金、合計200万円は返金できない」と言われました。 契約の際、重要事項説明書では土地建物売買契約とありましたが、実際は建築条件付土地売買契約書、建設工事請負契約書の2枚の書類にわかれていました。 土地売買契約の解約については、当方からの申し出のため手付放棄も仕方ないと考えています。しかし、メーカーはまだ工事にまったく着工しておらず、請負契約書には着手金放棄などの項目もないため、着手金は返還されるべきだと思うのですが。
4900 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
- [1回答]
780 view
買いなのか、買いではないのか
不動産に勤めてる方が、自身の住まいとして選ぶマンションが知りたいですね ・葛飾区 ・足立区 ・江戸川区 ・八潮市 ・草加市 ・三郷市 ・松戸市 ・市川市 あたりで検討してます。 築15年以内 ペット可 70平米以上
780 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
- [3回答]
1875 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。 今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか? 車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、 住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・? まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。 数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず 広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
1875 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
- [2回答]
122 view
夫名義のマンションに贈与税が発生?
夫婦でマンションを購入しました。夫名義です。 頭金のうち500万円を私(妻)の貯金から出したのですが、税理士に「贈与とみなされて課税される可能性がある」と言われて驚きました。 夫婦で協力して買ったのに、そんなつもりは一切ありません。 夫婦間の出資でも贈与になるなんて知らなかったのですが、本当に税金がかかるのでしょうか?
122 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
754 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
754 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2112 view
不動産を購入する場合の固定資産税の支払い方法
不動産を購入する場合、固定資産税は1年間分を満額で支払う必要がありますか? 契約した月によって決済が異なりますか?
2112 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府池田市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [1回答]
1767 view
年収400万円未満での中古マンション購入について
今年離婚し、子供1人のシングルマザーです。幸い正社員として大学卒業からずっと働き続けております。 しかし、子供が小さく時短勤務のため年収が400万を切っています。今後、子供と二人で住むマンションの購入を夢見ておりますが、頭金も500万ほどしかありません。 自分の年齢を考えるとローンは25年程度で終わらせたいです。マンションを購入して生活が成り立つでしょうか。 ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1767 view
ポイントはいくつかありますが・・・
■内見時のポイント
■当該マンションにて住民同士のトラブルなどが発生していないか
■騒音問題
以上の3点は注意された方が良いかと存じます。
■内見時のポイント
まず、内見をする際は自分の生活リズムに合わせ、自分が家にいる時間帯に内見に行きましょう。例えば、日中では静かな環境でも、子どもや、深夜に帰宅する夜勤の方など生活リズムが異なることによって生じる騒音もあります。そういった生活時間帯によって生じる騒音に対しては自分と近い入居者層が多い物件を選びましょう。生活リズムが似ていると、生活音が気になりにくいものです。
また、内見の際に掲示板を確認するのも重要です。掲示板に騒音の注意書きがあるときはすでに騒音問題が起こっているので、そういったマンションは避けるのがよいでしょう。
それとは別に、マンション内部の騒音だけでなく、幹線道路沿いや線路の近くなど、外からの騒音にも注意を払い、窓が二重窓になっているかを確認することも大切です。それでも騒音が気になるという方は、より防音性の高い物件を購入することを検討するのもいいかもしれません。木造、鉄筋造よりも鉄筋コンクリートの方が構造的に音漏れや足音が響いたりなどが起きにくいとされています。
要するに、騒音ストレスなく快適に過ごすためには事前の下調べが重要です。一度の内見だけでなく足を使って調べましょう。
■当該マンションにて住民同士のトラブルなどが発生していないか
特に注意して頂きたいのは、当該マンションにて住民同士のトラブルなどが発生していないか、ということです。立地や設備の豪華さなどに惹かれて購入したのはいいですが、後々になってマンション専用の掲示板を見てみたら、理事会が組合員によって訴訟されているという事実が判明したというケースがあります。
ですからマンションの購入を検討する際は、表面的なことにだけに気を取られず、調査をおろそかにしないようにしましょう。「印象がいい」「費用が安い」という理由だけで安易に決めて、後になってそのマンションが訴訟だらけだったということが分かってしまったら、直接被害がなくてもいい気分ではないはずです。事前にしっかりと情報をチェックし、慎重に決めてください。
■騒音問題
中古マンション購入時は、騒音問題を考えることも大切です。立地や価格だけを見て即決することは危険です。特に、築年数が古くなればなるほど、内装や立地条件などがよくても建物自体の構造は古いので、実際に生活を始めてから騒音に気づく場合が多いです。
上下の階の住民が夜中でも大音量で音楽を聴いたりする、騒音トラブルに巻き込まれる可能性もあります。
管理会社さんに問い合わせても、個人情報の観点から事前に情報をいただく事が難しい場合もありますので、マンションの管理人さんに問い合わせてみてもよいかもしれません。
まずは下調べとして、内見の時に生活音の確認ができると良いでしょう。一度の内見だけでは、上下階の住人がいない場合があるので、あえて時間を変えて内見することで、騒音に気づくこともできるかもしれません。騒音問題は管理会社や警察に相談しても、なかなか解決することができず、売却するケースが多いです。
また、マンションの売却理由を不動産の業者に確認する等参考になる情報を調べてみましょう。
可能であれば、マンションの中や周辺を歩いたりして、実際の生活の雰囲気を知って置くのも大切だと思います。
決して安い買い物ではないすし、購入してから騒音に悩まされないように、まずはしっかりと内見時に必要な情報を集めておくことが大切です。情報が集まれば、無駄に悩む時間を過ごさずに済みますし、中古マンションの購入をされた場合は、長く生活する空間です。じっくりと時間をかけて(ご納得がいくように)選ばれた方がよろしいかと思います。