不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 10代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/29
-
- 更新日
- 2024/11/19
- [2回答]
601 view
大学生の一人暮らしの物件を見つける。
僕は高校3年生で、来春から大学生になります。大学の近くで一人暮らしを考えていて、住む場所や手続きについてご相談したくて連絡しました。正直、親も僕も初めてのことで、何から準備したらいいか分からないんです。
具体的には、月々の家賃の相場や、部屋探しを始めるタイミング、契約時に必要なお金の詳細などについて知りたいです。親が保証人にはなってくれると思うのですが、最近「保証会社」という言葉も聞いたことがあり、利用するべきか悩んでいます。ほかに初期費用として礼金や敷金などがあると聞きましたが、どれくらいの費用を想定しておくべきでしょうか?
また、部屋の条件としてはバストイレ別、できれば駅から10分以内を希望していますが、学生でも無理なく支払える範囲で探せるか不安です。最後に、住む場所で気を付けた方が良い点や、学生に人気のエリアなどもアドバイスいただけると助かります。
-
賃貸物件をお探しのご様子ですね!
お悩みお伺いしました。
まずはお部屋探しを始めるタイミングですが1月頃からが望ましいと思います。あまり早い時期に探しても大家さん&不動産会社も学生さん向きの物件情報のラインナップ【物件情報】が少ないと思います。年末が明けて入居者に卒業後のお部屋の解約について動き出す大家さんがほとんどです。そこから不動産会社に情報が流れてくるのを逆算すると1月末頃でも遅くはありません。
ちなみに前期の合格発表前にお部屋探しを始める学生さんも沢山いますので時期を間違えてタイミングが遅くなりすぎないよう注意してください。初期費用については地域によって異なります。
礼金、敷金、権利金、保証会社保証料、前家賃、ハウスクリーニング、仲介手数料などの初期費用がかかります。現在の賃貸借契約は保証会社がほどんどです。同時に未成年であれば連帯保証人や緊急時連絡歴などの登録が必要になる場合があります。 諸経費としては家賃の4ヶ月分位は想定しておいた方がいいでしょう。インター無料やエアコンなどの設備には気を付ける必要があるかと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/05/08
- [1回答]
382 view
マンション理事会で不透明な支出。
横浜市内の築15年のマンションを5年前に購入し、昨年から理事会の一員になりました。 参加して驚いたのが、修繕積立金や管理費の使い道に関する資料が不透明で、理事長が管理会社と独断で契約変更を進めていたことです。 他の理事もあまり口を出さず、黙認のような空気があります。 最近、住民からも「修繕費が急に上がったのでは」との声が出ており、私も疑問に感じています。 ただ、明確な証拠があるわけではなく、個人でどこまで踏み込んでよいのか悩んでいます。 このまま見て見ぬふりをするわけにもいかず...第三者機関など、相談先はあるのでしょうか
382 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2094 view
疑問
何から探せばよいのか
2094 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市南区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
147 view
不動産会社を通して事前審査をしたのですが
中古マンション購入にあたり、不動産会社に勧められた大手銀行に事前審査を依頼したのですが 諸費用の明細に住宅ローン事務代行手数料とあり、友人からこれ自分でできるよ、と言われ一気に不動産会社に対する信頼が無くなりました。 自分で事前審査をしても、不動産会社を通しても、審査結果は変わらないですか?(不動産会社を通した方が有利等)
147 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県吉川市
-
- 投稿日
- 2024/02/14
- [3回答]
795 view
戸建ての購入と地震などの災害について
30代夫婦です。大きな地震が発生するたびに、家の購入をどうするべきか踏みとどまっています。地震や洪水などの災害は腹をくくって家を建てるしかないのでしょうか?
795 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
2383 view
中古マンションを購入し、将来的にペットを飼いたい
将来、ペットを飼いたいです。 中古マンション購入の際、ペット飼育で気を付けることはありますか?
2383 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [2回答]
519 view
住宅ローン控除のある2025年以内に家を買うべきですか?
直近金利が上がったことや、保険料なども上がり将来のことを具体的に考えるようになりました。 その中で、住宅を購入するのであれば、住宅ローン控除が適応される2025年以内に購入したほうがよいのか考え始めました。 迷っている理由として、妻と二人暮らし、子どものことは現状考えておらず、 今後ライフスタイルの変化が考えられることから、まだ先でいいかと思っていたのですが…。 控除される期間に購入したほうが、お得なのでは?と気になっています。
519 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市白石区
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [2回答]
690 view
西向きマンションのデメリットは?
マンションを購入予定です。南向きのマンションを希望していましたが、条件に合うマンションがなく色々と見て回っていた矢先、先日条件にぴったりのマンションがみつかりました。 広さ、間取り等含めとても気に入っているのですが、採光面が西側だけです。 西向きマンションは住んだことがなく、また内見は午後2時頃でしたので比較的明るく特に気にしていなかったのですが、妻が嫌がっています。 そこまで気になるものでしょうか。
690 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
400 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
400 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2202 view
静かなマンション生活を送るには
静かで落ち着いた雰囲気の生活をしたいと考えています。マンション購入の際はどのような事に注意をしたら良いですか?
2202 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
279 view
タワマンの固定資産税は特に高いって本当ですか?
都内のタワーマンションを検討していますが、 友人から「固定資産税が想像以上に高い」と言われました。 階数や眺望の良さで評価額が大きく変わると聞きましたが、どの程度影響しますか。 購入後の維持費を考えると、予算オーバーになってしまいそうで。教えて下さい。
279 view
相談先を選択してください
ご相談内容拝見致しました。
ご進学おめでとうございます。
①家賃相場
ご希望エリアの不動産会社にお問い合わせするかネットを見ると
築〇年だと〇万円という感じで相場感覚は掴めると思います。
②部屋探しのタイミング
不動産会社によっては「スライド物件」を用意してます。
※例えばですが、12月に申し込んでも家賃発生は3月から。
一般的には家賃発生は申込のタイミングから1か月位して待ってもらえません。
正月明けに一度物件を探しに行くと良いと思います。
皆さんスタートダッシュ早いです。
➂契約時のお金
契約時に必要なお金は、掛かるとすれば手付金でしょうか。
これは物件や不動産会社によって異なりますので確認してみて下さい。
初期費用と呼ばれる費用(契約金)は入居審査通過後や契約後になります。
契約金としては、家賃の4か月分程度は想定されます。
④保証人について
民法の債権法が数年前に変わってから、保証会社を通した契約がほとんどです。
親御様は保証人では無く、緊急連絡先として充てられると考えて下さい。
アルバイトはされる予定ですか?
学生さんなので4~5万円位が妥当ではないでしょうか。
通学する学校に近いエリアの方が良いと思います。
私も大学に通った経験から、何かと学校に近い方が良いと思います。