不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
-
- 更新日
- 2024/08/16
- [4回答]
402 view
賃貸か購入か
30代後半、このまま賃貸に住み続けるかそれとも購入した方がいいか悩んでます。
-
賃貸か持ち家か問題については、デフレ期においては拮抗していましたが、今後は諸外国と同様緩やかなインフレ期が続くと様相が変わってきます。
インフレとはモノの価格が上がりお金の価格が下がる現象です。購入当初は家とローンは等価ですが、インフレが進むと家(モノ)の価格は上昇、ローン(お金)の価格は下落します。
つまり持ち家の方が有利というのが経済的常識です。
ただし、建物は劣化しますので、その分減価もありますので、ご注意ください。 -
ご相談内容拝見致しました。
賃貸は賃貸のメリットはありますし、住宅(MS含む)は最終的に資産になりますので
判断は難しい所です。
私は39歳の時に住宅ローンを組みました。
残りの会社員人生や返済額などを考慮した際
購入するなら年齢的に限界かな?と思ったからです。
良い結果になるよう願っております。 -
ご相談拝見しました。
賃貸か購入か、これは永遠に決着のつかないテーマでしょう。正直なところ、30年以上不動産業に従事している私でも、自信を持ってどちらが良いとは断言できません。
賃貸と購入、いずれを選択してもメリット・デメリットが存在します。大切なのは、相談者様にとってどちらを選択することでメリットが多くなるかです。
紙に賃貸と購入、それぞれのメリット・デメリットを書き出し、可視化して比較検討する(ベンジャミン・フランクリンやチャーチルなんかも、この方法を採用していたようです)だけでも思考はまとまるものです。
よりメリットが高い方を選択されれば良いでしょう。 -
賃貸か購入かはそれぞれの価値観により変わるところかと思います。
家賃は一生払い続けるだけで資産は残りませんが、住みたいところに移ることは出来ます。購入は一定期間定住する必要がある場合が多くはなりますが、購入時より価格が下がっても最終的には資産として残ります。
ご自身の価値観とライフスタイルに合った住み方が一番かと思います。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [2回答]
1604 view
不動産購入における代理人について
不動産を購入するつもりです。契約をするにあたり、該当地域の購買希望不動産が二ヶ所以上あります。 建物毎に特徴と情報が違うのですが、すべての情報を比較しながら判断するのが難しいし、仲介者の手数料も違うようです。仲介者がすべての情報を明かさず、こちらが不利で不合理な選択をしてしまうことがあるでしょうか? また、正確な比較のためには仲介者、代理人、専門家などどのような方に依頼するのが合理的ですか?
1604 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/21
- [2回答]
315 view
今月末の引き渡しを延期したいと言われた。どう対応したらいいか。
都内の中古マンションしました。 住宅ローンの本審査も通過し、引き渡し日は今月末と契約書に明記されています。 しかし、売主側から「引っ越しが間に合わないため、引き渡しを1か月延期したい」と突然連絡がありました。 すでに退去する手続きは済ませてしまっています。 契約書には「引き渡し遅延の場合は違約金を請求できる」といった条項が記載されていますが、 今回は売主から「誠意を持って対応するので、できれば違約金は免除してほしい」と相談されました。 私も退去する予定で動いていますし、1カ月はさすがに長すぎて無理です。ありえないです。 そう伝えているのですが、売主がしつこく粘っています。 不動産会社の担当者もなんだか頼りなくて…どうしたらいいですか…
315 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
699 view
埼玉県川口市の治安はどうですか?
マンション購入を検討しています。30代夫婦と、4歳、1歳の子供がいます。 川口市で購入を検討していますが、子育て環境はどうでしょうか。 治安、住環境など知りたいです。 都内勤務の為、都心へのアクセスも気になっています。(朝の通勤ラッシュ時の混み具合や乗り換えのしやすさ等あれば...) よろしくお願いします。
699 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1422 view
親が購入資金を出してくれるのですが…
親が老後に私の住む街に引っ越してくるために住む家を買おうとしていて。モメたりするのが嫌なので、同居はしたくないそうなので、いずれ親が亡くなってから私たち家族が住む形がベストだっていうことになり。遺産相続とかなるべく税金を抑えたいので、どうするのが一番いい方法なのか知りたいです。色々ネットで調べてみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。名義は私にしておくことも可能なのでしょうか。とりあえず家を買うのに何から始めたらいいかもわかりません。
1422 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [1回答]
321 view
夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合
マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。
321 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
1753 view
中古マンション購入前の注意点(修繕など)
長期の修繕計画やその費用などして、マンション購入前に注意する点はありますか?
1753 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/10/26
- [2回答]
1704 view
不動産購入を考える時期について
20代男性です。現在は賃貸マンションで暮らしています。 今までは何事もなく暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 気に入った住宅もあったのですが、まだ若いので購入まで進んでいません。 気になるのは、何歳ぐらいで不動産購入に踏み切った方がよいかどうかです。 すみませんが、助言を下さい。 よろしくお願いします。
1704 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3399 view
土地購入後、別の住宅メーカーに建築をお願いしたい
ハウスメーカーA社の仲介で、業者Bの土地を建築条件付で購入しました。A社との請負契約が土地を買う際の条件でしたので、購入した当日に金額や設計は決めずに「建物基本契約」を結びました。その後、業者Bに土地の代金を全額支払い、移転登記も完了済みです。しかし、A社との設計の打合せで気に入ったプランがなかったので、契約を解除しようとしたところ、A社がそれに応じてくれません。業者Bに相談をしても、「土地の所有権は手放しているからもう無関係です。」と言われてしまいました。このような状態でもA社との契約を解除し、別の住宅メーカーに建築を依頼する事は可能ですか?
3399 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市西区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
1734 view
購入する際の立地の選び方について
不動産の購入を考えております。 どこの土地を買えばいいのかいまいちわからないので、どのような基準で立地を選べばいいでしょうか?
1734 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府箕面市
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
116 view
SNSの不動産インフルエンサーは信用して大丈夫ですか?
マンション購入を検討中です。 初めてのマイホームなので、ネットやSNSで情報を集めています。 調べていくうちに、おすすめにインフルエンサーと思われる不動産会社の人や 宅建を持っている方が出てくるようになりました。 「○○区は今が買い時」「営業マンはこう見抜け」などの投稿や、 TikTokやInstagramのストーリーズで物件紹介をする人もいて、 勢いで「この物件いいかも」と思ってしまうことも…。 本当に中立的な意見なのか、それとも広告目的なのか判断がつきません。 良いなと思った物件はインフルエンサーのSNSから連絡?して内見→購入となるのでしょうか。 流れも分からずで不安のほうが大きいのですが…
116 view