不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/05
-
- 更新日
- 2024/12/06
- [2回答]
296 view
団信と生命保険の見直しについて
家を購入する際に保険を見直したいと考えております。現在の生命保険は手厚く、死亡や後遺症が残るような事故の場合、月々の保険金が支払われます。
団信についても、金利次第ではあると思いますが同様の内容があると思います。
そこで相談なのですが、担当の保険屋さんに相談すべきか、住宅ローンを組む際に銀行に相談するかどちらがいいでしょうか?
-
ご相談を拝見しました。
住宅ローンをきっかけに生命保険を見直すのはとても良いことだと思います。
ただし、それぞれの違いを十分に理解したうえで検討する必要があります。
団体信用生命保険は以下の3つが主流です。
一般団信:死亡・重度障害のみ保障
◯一般+三大疾病(癌・心筋梗塞・脳血管疾患)
◯一般+八大疾病(癌・心筋梗塞・脳血管疾患・高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)
これ以外にも、11疾病保障・全疾病保障などの商品を提供している金融機関もありますが、手厚い保障ほど金利上乗せが必要となる可能性が高いため注意が必要です。
いずれの団信も、所定の状態になった場合に住宅ローンの返済が免除される保険です。つまり、もしもの場合でも住宅は残るということです。
生命保険では、住宅費用も含めて死亡保障を考慮し契約しているケースが多いため、住宅購入時に見直しをしなければ保障が重複することになります。そのため、重複部分は解除し、団信で保障されない治療費用の補填などについては手厚くするなどの見直しが必要となるのです。
以上の点を考慮して検討するには、担当の保険屋は不適切かも知れません。自社が提供している生命保険が目減りする可能性があるため、適切なアドバイスがもらえるとは限らないからです。また、銀行員は自行以外の保健商品に関する知識が欠けていることが多いため、知識と経験が豊富な第三者(ファイナンシャルプランナーなど)に相談されると良いでしょう。 -
ご相談内容、拝見いたしました。
団信と生命保険の比較はとても大切だと思いますが、
似ているようで少し異なります。
・生命保険
→保険金として現金が支払われる
・団信
→保険金として住宅ローンの支払い債務が減る(無くなる)
団信をいくら充実させたところで、何かあった際に現金でもらうことはできません。
そのため、団信に加入して生命保険をのプランの見直しはとても大切かと思います。
担当の保険屋さんの場合は自社の保険しか紹介ができないため、一度、ファイナンシャルプランナーの方に相談してみるのが良いと思います。
お客様がご関心ある団信のプランと併せてのご相談も可能です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1934 view
マンションの修繕積立金の大幅値上げ
最近、周りの友人からよく聞くのですが、中古マンション購入後に、修繕積立金が跳ね上がったという声・・・私もそろそろ中古マンションを購入しようと考えていますが、マンション修繕費積立金の大幅な値上げなど、購入後に失敗しないためにはどうすれば良いですか?
1934 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/23
- [3回答]
125 view
マイホーム購入予定です。頭金はいくら用意すべきかアドバイスをお願いいたします。
夫婦共働きで世帯年収はおよそ750万円。 都内近郊でマイホーム購入を検討しており、 4,500万円前後を中心に探しています。 住宅ローンの事前審査は通ったものの、頭金について悩んでいます。 自己資金としては約700万円ありますが、金融機関や不動産会社の営業担当によって意見が違い、 「最低限でいい」という人もいれば、「2割は出すべき」と言う人もいて、 正直判断に困っています。 今後のライフプランも考慮した場合、どの程度の頭金が適切なのかアドバイスいただけませんか?
125 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [0回答]
23 view
ジオとブリリアではどちらが資産価値として高いですか?
中古で検討中です。どちらも最寄りは違いますが駅徒歩10分以内、築年数もそこまで変わりません。 ブランド価値としてはどちらが資産価値がありますか?
23 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
1804 view
初めての不動産購入。たくさんあり過ぎて、悩んでいます。
物件を探しているのですが、たくさんあって探すのが大変です。良い物件をうまく見つけるポイントはありますか?
1804 view
-
30代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/08/02
- [3回答]
476 view
契約2日前の準建て売り戸建ての相談
契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。 ご助言いただけると本当に助かります。 私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。 最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。 あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。 ・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。 ・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。 ・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。 ・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。 ・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。 ・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。 ・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。 あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。 一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。 中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。 よろしくお願いいたします。
476 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [2回答]
617 view
共働きで住宅ローン3500万が可能でしょうか
30代前半の夫婦です。 マンション購入を検討しており、4000万円程度の物件を考えています。 頭金として500万円を用意できる見込みです。 私は正社員で年収550万円、妻は契約社員で年収300万円です。 (妻は来年4月から正社員登用の可能性があります。) 現在の家賃は月15万円で、将来は子どもを2人持ちたいと思っていますが、妻の母親の介護が必要になる可能性もあり、支出が増えるかもしれません。 妻は子供ができても正社員で復帰する予定でいますが、両親のサポートがない状況のため、予定通り復帰するかはわかりません。 この状況で、3,500万円の住宅ローンは可能でしょうか。 また変動金利と固定金利でも迷っています。
617 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
147 view
築30年の中古マンション、耐用年数は大丈夫?
築30年の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 購入検討しています。 駅近で周辺環境も気に入っているのですが、 マンションの耐用年数が気になっています。 ネットで調べたところ、RC造の法定耐用年数は47年と書かれていて、 「あと17年しかもたないのか…?」と不安になってきました。 私たちは30代前半の夫婦で、子どもは小学校低学年です。 この先20年以上住むことを考えると、耐震性や修繕計画が心配です。 管理組合の修繕履歴などは確認中ですが、 「築古マンションは後から修繕費が高くつく」 「そもそも建て替えの合意形成が難しい」といった話も見かけました。 リノベーションの意見もある一方、 築年数が進んだマンションにどこまで将来性があるのか、専門家のご意見を伺いたいです。
147 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
262 view
今後の物価と購入検討
今後の物価高がどこまで続くか読めない中、そろそろ購入を考えています。さいたま市でどの辺が立地がよく、金額的に妥当な物件がないかどうか色々と調べています。ただ情報がたくさんありすぎて、どれを見ればよいか正直わからないのと、いつ頃に土地と家を購入すればよいかもわかっていません。そこでどこで正しい情報をとって、どこに相談したらよいかなどを教えていただけないでしょうか。また家族構成は4人で子供が二人おります。(5歳と1歳です)将来的には3世帯での住居も考えています。そろそろ親も高年齢になってきますので、それも含めて家を購入したいとも思っています。あとは災害の影響範囲などもしっかり考慮したうえでの判断や、建てるための強度や業者さん選び等ちゃんとすべて任せられるところに相談したいと考えています。ご意見ご教授賜りたくお願いいたします。
262 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
- [3回答]
424 view
物件の魅力を教えてくれる会社の見つけ方
購入を検討しております。 いい物件があれば、問い合わせしておりますが 営業の方が、お話してくださる内容は ・住宅ローン控除の期限に関して ・人件費、材料費の高騰に関して ・金利情報に関して など、物件には関係のない話ばかりです。 物件の魅力を教えてくれる不動産屋さんは どのように見つけられますか? 管理会社の特徴など、そういった話がしたいです。 これまではネットで気になる物件があれば問い合わせする。 もしくは商業施設で実施しているようなイベントで、対応していただく。です。 正直、本気で物件を探している人間は 上記のような不動産市況や動向に関してはすでに把握しておりますし、そもそも物件を探し始めてどのぐらいなのか等のヒアリング不足ではないでしょうか。 物件を見に行っているので この物件は貴方にお勧めしません という、不動産屋さんはいらっしゃらないかもしれませんが、せめて別の物件の提案ぐらいはして欲しいです。 ネットには載っていない情報(物件)を教えてくれるのではないか?と期待している部分もあります。 長くはなりましたが、物件の魅力を教えてくれる、状況を理解した上で提案をくれるような、会社選びのポイントを教えてください。
424 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1152 view
一軒家を新しく購入を考えています
今まで低価格の賃貸で頑張って貯金してきまして、頭金も目標額まで貯めました。不動産屋を巡って物件をみているのですが、私は中古の一軒家を考えているのですが、妻は新築を見て以来、新築にこだわるようになっております。不動産屋さんも新築を進めてくるようになったのですが、少しづつ当初の予算より高い物件を進めてくるようになりました。初めに伝えた予算より大きな買い物を進めてくるので、少し不安になっております。予算オーバーの物件を進めてくる不動産屋は珍しく無いのでしょうか?
1152 view