不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都あきる野市
-
- 投稿日
- 2019/08/05
-
- 更新日
- 2024/11/21
- [4回答]
1626 view
頭金について
購入にあたって金額に合わせてどれほどの資金を用意すればいいのでしょうか
-
ご質問拝見させていただきました。
頭金を入れずに全額融資の方もたくさんいらっしゃいますが、もし頭金を入れて借入額を少なくしたいのであれば、なにかあったときのために現金は手元に残しておいた方がいいので、ご質問者様の無理のない程度で入れると良いと思います。 -
昔は頭金として1割程度とか言われていましたが、金融機関がなるべく多く貸したがっているため、頭金を入れなくても貸してくれるようになりました。
頭金を入れるメリットは、融資額が減りますので、将来売却するときに手出しが出る可能性が小さくなります。不動産のうち建物部分は時間の経過とともに劣化します。価値が下がるので、売却時には購入時より価格が下がるのが一般的です。一方、負債の方は、一般的な元利均等払いの場合、残債額はなかなか減りません。資産は一方的に減るのに負債はなかなか減らないということは、スタート地点である購入時に、物件価格=住宅ローン(つまり頭金を入れない)場合、住宅ローン残高が物件評価額を上回りやすいという状態になりやすいということです。つまり債務超過の危険性があります。
頭金を入れると、物件価格>住宅ローン残高からスタートすることになりますので、上述の債務超過にはなりにくいということです。
もちろん、物件価格が上昇していけば問題は顕在化しにくいですが、そのような地域は日本で2割程度しかない(都心部とその周辺)と言われています。
その一方、頭金に入れる額について、安全に運用できた場合、もし上述の債務超過が発生したとしても、その金額で補えるので、売却が可能になり住み替えできます。
私としては、金利がまだまだ低くて、インフレ率が高くなってきた今、頭金は入れずにインデックスファンド等で運用し、売却時に備えたほうがいいのではないかと思います。 -
ご質問について拝見いたしました。
頭金についてですね、よくあるご相談です。
実際の所、諸費用も含めて全額融資を受ける方が多いです。
余裕があるのであれば、無理のない範囲で頭金を用意するのはいいと思います。
例えば不動産購入にかかる諸費用(手数料や登記費用等)を手出しするなど。
しかし万が一ローン名義人が事故や病気・最悪の場合死亡してしまった場合、団体信用生命保険にて残債はなくなりますが、頭金で支払った分は返ってきません。
もったいないですよね。
ご自身の返済計画やご家族のライフプランに合わせて判断することをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。 -
今は住宅ローンも丸々借りることができる銀行さんも多くありますので、無理にたくさん用意されようとしなくても良いかと思います。
おススメとしましては、諸費用分くらいの頭金がありますと、住宅ローンの審査も通りやすく、スムーズに進みやすいのかなと感じます。
諸費用の計算としましては、物件価格に0.08を掛け算して頂くと、分かりやすいかと思います。
(3000万円のおうちであれば、240万円くらい)
あとは、質問者様の年収に応じて、住宅ローンの借りられる金額が決まりますので、それを考慮しながら頭金を決めると良いと思います。
住宅ローンの借りられる金額としては、年収の7倍くらいを目安にお考えください。
計算はすぐにお出しできますので、いつでもご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [1回答]
149 view
4LDKのマンションが全然ない
子どもの成長に伴い手狭になってきたので、住み替えを検討中です。 現在3LDKなので4LDK希望なのですが、なかなか物件がありません。あったとしてもかなり古いマンションばかりです。 最近のファミリータイプのマンションは何故3LDKまでなのでしょうか。需要はあるはずだと思うのですが
149 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1707 view
マンション購入時の保険について
マンション購入の際に加入する保険について、賢い選択の仕方を教えてください。
1707 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
1098 view
クレジットスコアが低い場合の住宅ローン審査への影響について
私達夫婦は、共に20代後半で、都心へのアクセスが良いエリアでマンションの購入を考えています。 私たちの年収合計は約1,000万円で、予算は最大6,000万円まで考えています。 しかし、夫が若い頃に起こしたクレジットカードの未払いが原因でクレジットスコアが低い状態です。 この低いクレジットスコアが住宅ローンの審査にどれほどの影響を及ぼすか、そしてこの状況を改善し、ローン審査に通るためにはどのような対策が考えられるのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、夫名義ではなく私名義でのローン申請が有利になる可能性はあるのでしょうか?
1098 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [2回答]
130 view
マンションを購入した翌年に転勤。その間賃貸に出す場合
春から転勤が決まりました。まだ子供が生後4か月です。 中古マンションを購入して1年になります。急だった為、妻子はあとから来ることになりそうです。 長くても2年後にはこのマンションに戻ってこれる為、その間は賃貸に出す方向で検討していますが、この場合住宅ローン控除は適用外になるのでしょうか。先日確定申告を終えたばかりです。 住宅ローンを借りて購入した場合、賃貸に出すと融資条件の違反になるのでしょうか。 今後の手順などアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
130 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [1回答]
2072 view
シングルマザーの不動産購入について
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
2072 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1603 view
独身での不動産購入について
現在は賃貸マンションに住んでますが、次の更新時は分譲マンションを購入したいと思っています。 ただ、現在は独身なので、今後結婚したときに購入したマンションに住み続けるのかわかりません。分譲マンションを賃貸に出すことはできるのでしょうか?
1603 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
272 view
日銀が利上げをしたことにより、中古マンションの価格は下がりますか?
マンション購入希望です。日銀の利上げにより、中古マンションの価格はどう影響してくるでしょうか。江東区内でファミリータイプのマンションを探しています。
272 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [2回答]
1975 view
タワーマンション購入の注意点
品川あたりで、タワーマンションの購入を考えています。どのような点に気を付ければよいでしょうか?
1975 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
3072 view
中古マンション購入後、ガス給湯器に不備がありました
入居時からガス給湯器に不備がありました。保障は効きますか?
3072 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 長崎県平戸市
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
451 view
地震がきたら潰れる?マンションの2階部分は構造上本当に弱い?
現在、築15年の鉄筋コンクリート造(RC造)マンションの2階部分の購入を検討していますが、 建物全体の荷重がかかるため、2階が特に構造的に弱いと聞きました。 例えば、大規模地震が発生した際に2階部分にかかる負担は、上層階と比べてどの程度違うのか、 柱や梁の強度が影響を受けやすいのか具体的に知りたいです。 購入時にどのような点を確認すればよいのかも教えてください。
451 view