不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 北海道札幌市白石区
-
- 投稿日
- 2024/10/28
-
- 更新日
- 2024/11/24
- [2回答]
691 view
西向きマンションのデメリットは?
マンションを購入予定です。南向きのマンションを希望していましたが、条件に合うマンションがなく色々と見て回っていた矢先、先日条件にぴったりのマンションがみつかりました。
広さ、間取り等含めとても気に入っているのですが、採光面が西側だけです。
西向きマンションは住んだことがなく、また内見は午後2時頃でしたので比較的明るく特に気にしていなかったのですが、妻が嫌がっています。
そこまで気になるものでしょうか。
-
ご相談拝見いたしました。
To Plus増田と申します。
マンションの方角は日当たりや室内環境に大きな影響を与えるため、多くの方が購入時に重視するポイントとなります。特に「西向き」のマンションは夕方に直射日光が入るため、暑さや採光面について気になる方も多いです。
西向きマンションのデメリットとメリットを比較したうえで、住むとなった際
対策法だと下記記載いたしましたのでご参照ください。
西向きマンションのメリット
夕方の採光: 午後から夕方にかけてしっかり日が入るため、夕方以降まで明るさを感じやすいです。共働きや昼間に家を空けることが多いご家庭では、帰宅時間に合わせて明るく感じられるという利点もあります。
冬場の暖かさ: 冬でも午後から夕方にかけて日が差し込み、寒さが和らぐことが期待できます。
西向きマンションのデメリット
夏の暑さ: 特に夏場の西日が強いため、室温が上がりやすい傾向にあります。エアコンの稼働が増える可能性があるため、光熱費が気になる方もいるでしょう。
朝の採光が少ない: 朝日が入らないため、朝の明るさを重視する場合は少し暗く感じるかもしれません。
気になる点の対策
遮光カーテンやブラインド: 夏の西日対策として、遮光カーテンやブラインドを設置することで、暑さをある程度防げます。遮熱カーテンや断熱フィルムを併用することで、室温の上昇を軽減できます。
換気と調湿機能の充実: 暑さや光による乾燥が気になる場合、調湿機能や換気機能を活用し、エアコンやサーキュレーターと併用することで快適な環境が保てます。
緑や観葉植物で温度調整: ベランダや室内に観葉植物を配置すると、日差しの遮りや温度調整に効果が期待できます。
気になるようであれば、再度午前中や夕方頃に内見をして、時間帯ごとの明るさや暑さを確認するとよりイメージがつかみやすいでしょう。
以上通り、西向きマンションにはデメリットもメリットも存在します。
その中で、ご家族様としっかりとご相談頂き検討いただいたほうが良いかもしれません。
ご相談内容に対し、適切なご助言ができたか不安ではございますが、
以上をもって回答とさせていただきます。
株式会社To Plus増田
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
998 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
998 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1870 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1870 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [0回答]
533 view
野村不動産のプラウドについて教えてください
マンションの購入を考えています。 野村不動産のプラウドですが、人気の理由はどのようなことが挙げられますか? 資産性は高いシリーズでしょうか? 価格が多少上がったとしても、人気のマンションを購入したいです。
533 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2333 view
不動産を購入する場合の固定資産税の支払い方法
不動産を購入する場合、固定資産税は1年間分を満額で支払う必要がありますか? 契約した月によって決済が異なりますか?
2333 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [2回答]
836 view
相談先がありません
私は30歳の課長職で、年収は600万円です。 妻も同年齢で、現在は専業主婦ですが、来年には子供が生まれる予定です。 現在住んでいる賃貸アパートの家賃は月7万円で、2Kのため子供が生まれたら狭すぎるため、マンション購入を検討しています。しかし、以下の条件があり、悩んでいます。 ・知人に借金があり、月3万円ずつ返済しています ・職場は都心なのでなるべく近くがベストですが、2,800万円から3,500万円程度のマンションを希望しています。 ・現在の貯蓄は約200万円です。 上記の条件で、マンション購入は可能でしょうか?生活費や将来のリスクを考えると、賃貸との比較でどちらが適切でしょうか? 新築や中古マンション、または賃貸と比較した際のメリットとデメリットは何でしょうか? 将来の家族構成の変化や収入の増減を考慮して、最適な選択肢はありますか?
836 view
-
30代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市太白区
-
- 投稿日
- 2025/09/28
- [1回答]
111 view
手付け金300万支払いました。悩んでいます。
30歳夫婦世帯年収830万円、子供はいませんが34歳ごろに一人は欲しいと思っています。 新築マンションの価格が5600万円で、このあたりのマンションは5000万円前後が多く、免震構造なので購入しようと決めました。 しかし、このまま購入すると住宅ローンが変動金利での支払いじゃないと難しく、35年ローンで返済するにも毎月の金額が高くなってしまいます。 ペアローンと連帯債務型にするかでも悩んでいますが、本当にこのまま購入してもギリギリの生活になってしまうのではないかと思っています。 契約解除するのであれば、手付け金300万円は支払ってしまったので手付け金は諦めます。 夫の手取りは25万程、妻の手取りは21万ほどです。 妻は42歳まで月々24,000円の奨学金の返済があります。 お互いの両親から支援金はありません。 ご意見いただければ幸いです。
111 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大分県別府市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
722 view
温泉付きマンション購入について
別府近辺で温泉付きマンションの購入を考えています。 おすすめのエリアやワンルームでの相場はどれぐらいでしょうか?
722 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [1回答]
446 view
祖父の援助でマンションを購入。贈与税がかからない方法は?
夫婦でマンションを購入予定です。資金が足りず、頭金として祖父が1,000万円援助してくれることになりました。 不動産の担当者から相続時精算課税制度を使うよう言われたのですが、これは税金の支払いを将来にずらしただけで節税にはならないですよね? この場合、他に節税できる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
446 view
-
40代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 静岡県沼津市
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [1回答]
369 view
110万円の更地の宅地を買うのに、空き家特例は、適用されますか?
私は、現況が更地になっている宅地を購入予定です。 その宅地は、今の所有者の、前の所有者が2年前の秋に空き家を解体し、更地にしました。ちなみに前の所有者は、30年以上のお隣さんです。 その更地を、昨年の夏に、前の所有者が、今の所有者に売却しました。その時、前の所有者と境界立合をしました。 その後、今の所有者は、家を建てるためにボーリング調査をしました。ところが出水。その改善費用が高額だった事と、その改善で済むか不明であり、断念。売却の運びになったようです。 「私は、現所有者から、更地を買う。」という事になると思うのですが、不動産会社から、空き家特例の対象である。という説明を受けました。110万円の宅地に対し、売主・買主ともに、空き家特例の最高額である税込33万円の仲介手数料を払うのだそうです。 「前の所有者が解体して、更地にした土地を、現所有者に売却し、現所有者は、家を建てるための調査をした。」 という事実を詳しく説明する資料を作って、説明したのですが、不動産会社は、空き家特例の説明リンクを送ってくるだけで、事実に対する説明をしてくれなくて困っています。 この場合も空き家特例が適用されるのですか? あと、説明してくれない理由が分からず、悩んでいます。 土地は買いたいです。本当なら10万円程度を見込んでいた仲介手数料が、本当にそんな金額になるのか?教えてください。
369 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1655 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1655 view
相談先を選択してください
ご相談内容拝見致しました。
西向きですと、正午頃から陽が入る事になります。
北海道にお住まいと思いますので冬季の間は、お部屋が暖かくなり
良いのではないかと思う反面、夏場の暑さはしんどいものがありますので
一長一短です。
良い方向になる事を祈念いたします。