不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 静岡県焼津市
-
- 投稿日
- 2025/01/03
-
- 更新日
- 2025/01/04
- [3回答]
922 view
夫が亡くなった場合、前妻との子供への支払義務は発生しますか
離婚歴ありの子持ち男性と結婚し、マンション購入を考えています。
子供は前妻が引き取っています。
頭金は私が500万用意し、残りは夫がローンを組みます。
仮にですが夫が亡くなった場合、前妻との間の子供に遺産相続として
支払義務は発生しますか?
名義はどのようにするのが良いのでしょうか?
こんなこと夫や不動産会社の担当者にも言えないのですが
正直前妻との間の子供に渡すのは納得がいきません…(子供は何も悪くないですが)
どうしたらいいでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
購入価格を相談者様が出される金額(500万円)で按分し、その割合で相談者様が持ち分を取得されると良いでしょう。例えば物件価格が3,000万円であれば、6分1(割合さえ適切であれば、分母や分子は自由に設定して構いません)を相談者が所有するといった具合です。
共有の状態で配偶者様が死亡した場合、上記の例だと6分2.5は相談者様が、残る6分2.5を前妻の子が法定相続します。遺言によって法定相続の割合を変更させることは可能ですが、遺留分を排除できません。上記の例だと6分1.25が遺留分となります。
ただし、相続発生時に支払う額は、相続財産全体の評価額と、相続人の数や法定相続分によって異なります。不動産の評価額が購入価格と一致するとは限らず、他の財産(預金、有価証券など)も相続財産に含点には注意が必要です。
以上、お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
こんにちは!ご質問内容を拝見致しました。
まず、マンション購入につきましてご回答致します。
ご相談者様が頭金500万円を負担し名義をご主人単独にした場合には、ご主人様に贈与税が発生する可能性があります。
現在の婚姻歴が20年以上あれば、特別控除で2,000万円以下の贈与は非課税になります。
また、500万円分を持ち分で所有することで贈与税の発生は防げると思います。
※税金関連につきましては、税理士事務所へご相談ください。
次に、後の相続についてですが、
結論からすると、前妻の子は相続人となります。
前妻が再婚し、前妻の子が養子縁組になったとしても、実親には変わりはありませんので、相続人となります。
どうしても相続させたくないのであれば、遺言書に記載すると良いと思いますが、遺留分(最低限の相続分)を請求してくる可能性はあります。
遺留分の請求権の時効は1年または10年です。
相続が実際に発生した場合には、マンションを分けることは難しいですので、相続分を現金で清算するか、不動産を売却し、清算するかになると思います。
ご主人様にご相談しづらいと思いますが、ご主人様が先に亡くなればいずれ起きてしまうことです。
先延ばしにするよりも、勇気を出してご相談者様の想いを伝えることをお勧め致します。
そのうえで、ご購入することをお勧め致します。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
476 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
476 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
304 view
平尾で買いたいけど高すぎる
現在福岡市南区に住んでいますが、子どもの進学を機に、平尾エリアへの住み替えを考えています。 ただ実際に物件をみると、築20年超の中古マンションでも平気で4,000万円台後半で想定よりもはるかに高額。 今のマンションを売っても手出しが多くなりそうで、現実的に迷い始めています。 中古を購入してリフォームする案もありますが、それでも諸費用を含めれば軽く5,000万円を超える計算で、身の丈に合っているのか不安です。購入はしばらく様子をみた方が良いでしょうか。
304 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [1回答]
390 view
年収300万円のシングルマザー、購入できるマンションの価格帯は?
現在、年収300万円 5歳の子供がいるシングルマザーです。 2年前に夫は離婚し、現在は家賃8万円の賃貸に住んでいます。 教育費なども考えつつですが、マンションを購入したいと考えています。 住宅ローンを組む際、現在の家賃と同程度の支払いで購入可能な物件価格の目安を知りたいです。 出来れば管理費・修繕費など、その他かかるものも考えられる見込み額でもいいので 教えていただきたいです。 自己資金として150万円ほど用意しています。 こちらは頭金にいくら充てるべきか、予算の立て方についてもアドバイスいただきたいです。
390 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2108 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
2108 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2024 view
タワーマンションの高層階を購入する際の注意点
高層マンションの眺望に憧れています。今度中古マンションの内覧に行きますが、その際の注意点はありますか。
2024 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
345 view
シングルマザーで賃貸のままか、購入するか迷っています。
離婚して2年、小学3年生・6年生の息子がいるシングルマザーです。 正社員で年収は約400万円。貯金は200万円ほど 家賃が周辺相場に合わせて上がってきていることに不安があります。 子供達の学校のこともあるので、今の地域から 出ることはあまりしたくないのですが この場合は購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。 万一の収入減が怖く、どちらが子どもとの生活にとって「安心」なのか、毎日のように悩んでいます。
345 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [2回答]
1672 view
真剣に考えているからこそ、敢えてデメリット情報も教えて欲しい。
賃貸アパートに家族4人で暮らしている者です。将来、戸建ての購入を希望しており、何軒か不動産会社へ足を運び、また建築会社の展示会等にも積極的に参加しています。 以前、とある不動産会社さんに築30年の一軒家を紹介していただきました。 立地場所は良く、値段もまだ手の届きそうな価格だったため、一度持ち帰り検討したい旨を伝えました。その際、担当者さんにこの物件のメリット、デメリットも教えて欲しい、両親にも足を運んで見てもらいたいくらい今一番購入したい物件だとお話しました。そして担当者さんからデメリットは特に思い付かないと言われました。 後日、義両親に相談すると、そこは昔部落地域だったから止めなさい と反対されました。 担当者さんに一言、そこの土地情報として添えていただきたかったと思います。
1672 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/27
- [1回答]
223 view
月収が安定していなくても住宅ローンは組めますか。
30代男性、妻20代で子供が2人にいます。 中古マンションの購入を考えているのですが 私は過去に金融機関から借入をしていて、家庭で大問題となってしまいました。 住宅ローンを組んでの購入になりますが、私のほうでは組めなさそうです。 妻が住宅ローンを組み、マンションを購入するのは実現可能でしょうか。 妻は夜職で私より収入はありますが、月収は不安定です。 頭金は親からの援助で200万円ほどあります。 購入できる価格の目安なども、教えてください。
223 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
1825 view
中古マンションの割安物件について
以前から気になっていたマンションが割安で販売されたので購入検討中です。価格が安い分、固定資産税も安いのでしょうか?
1825 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
451 view
空きがある駐車場付きのマンションの探し方について
こんな質問でこのサイトを使っていいのかわからなかったのですが、真剣に困っているのでぜひ教えてください。 物件を探しているのですが、車を所有しているため駐車場が必須です。 戸建てではなくマンションがいいので、少し厄介です。 ポータルサイトなどでは駐車場の情報が少なく、 たまに物件を見に行って営業担当の方に聞いても管理会社に確認しないと(たーぶん、空いてますよ)・・・と真剣に取り合ってくれません。 物件の駐車場が空いてない場合は、近くの平置きを探さないといけないのですが、これもかなり手間がかかります。もちろんそんなことは不動産会社さんはやってくれませんよね。 駐車場のポータルサイトに問い合わせをしても、返信が全然ないので、使い勝手が悪いです。 営業担当の方は、駐車場に関してそんなに面倒くさいのでしょうか。 また、どうしたら効率良く、駐車場付きの中古マンションの情報を得ることができますか。
451 view
ご相談拝見しました。
夫と共同でマンションを購入されるにあたり、将来の夫の相続時に前妻の子に財産をお渡しになりたくなく、夫にも相談できないのでどうしたらよいのかということですね。
夫の財産は夫がお決めになることですので、基本的には相談者様が決めることはできません。夫の前妻には相続権はありませんが、前妻との子には1/2の相続権があります。ですから法律通りに分けると1/2ずつ相続することになります。
マンションは夫と共有名義になるので、夫の持分割合だけが将来の相続財産になります。
相談者様の持分は相続対象になりません。マンションを前妻の子に相続させる場合は相談者様と共有になりますので、相談者様の状況から共有を避ける対策をお考えになることをお勧めします。マンションの名義は頭金とローンの金額割合で持分の登記をします。支払と持分割合を一致させないと贈与税のリスクがありますので気を付けてください。
相談者様の相続分を増やすには
1.夫に遺言書を書いてもらうことですが、「全て妻に相続させる」としても遺留分といって前妻の子には1/4を請求出来る権利があり拒否することはできません。
2.生前贈与で相談者様に贈与税がかからない範囲で贈与をして夫の相続時の財産を少なくしておく。
3.夫に受取人を相談者様にした生命保険に入ってもらい、マンションを全て相談者様が相続する代わりに,その生命保険金を代償金として遺留分だけ前妻の子に支払う。など
相続の準備は相続、遺言、遺産分割協議などに強いファイナンシャルプランナー、行政書士、税理士などの専門家に相談されるとよいでしょう。
ご参考になれば幸いです。