不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
-
- 更新日
- 2024/11/30
- [4回答]
2161 view
築年の古い中古マンションの購入について
フルリノベーションの予定でマンションを探しています。築年数の経過した中古マンションを選ぶときの確認点はなんですか。
-
ご相談内容、拝見させて頂きました。
築年数の経過したマンションですが、以下のことを確認しておいた方が良いと思います。
・マンションの修繕した履歴(大規模修繕を定期的にしているか)
・共用部の維持管理状況(清掃は行き届いているか)
・旧耐震基準か新耐震基準
築年数が経過した物件は物件価格が築浅物件と比べて半額以下になるメリットもありますが、
上記は確認されることをお勧めします。 -
フルリノベーションをしたマンションであっても、共用部分等更新できない部分があります。
サッシ:断熱性の高い複層ガラスなどに変更されていないのが一般的です。滑り具合等要チェックです。
床:遮音性の問題から張り替えずに上貼りしていることが多いです。
天井:天井高を稼ぐために、コンクリートを露わしにしている場合があります。一見オシャレですが、毎日眼にする光景として相応しいか、検討してください。
配管。施工業者には工事写真があると思います。どういう工事をしたのか聞いてください。
間取り:柱や体力壁や梁などは抜けません。そのため、古い間取りの影響が残る場合があります。使いにくい空間がないかチェックしてください。
といったところです。ご参考まで。 -
昨今はデザインにこだわりのある方が多くなり、フルリノベーションも興味のある方が多くなりました。しかしプロでなければ、回数を重ねた経験者はいないはずです。中古マンション購入後に、解体してみたら設備が古くなっていると、補修のために工事費用がかさんでしまって失敗したなんてことにならないようにしましょう。
中古マンションは新品ではないため、建物はもちろんですが、見えない部品が消耗している可能性もあります。給水配管や電気配線、給湯器などの設備は、気づかないうちに消耗されていき、故障が起きかねません。
築10年を超えた物件である場合は、住宅設備の状態や交換時期などを必ず確認すべきです。給水配管は20~25年、給湯器は10年程度が交換目安となります。このような点に注意し、失敗しない中古マンション購入を目指しましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2025/06/29
- [2回答]
260 view
団地リノベ物件、管理の悪さが心配…買って大丈夫でしょうか
築40年近い団地をフルリノベした物件に惹かれています。 室内はモデルルームのようで、価格も予算内。 ただ共用部の傷みや掲示板の貼り紙の乱雑さなど、管理状態に不安を感じます。 このような団地に子育て世代として住むのは正直どうなのでしょうか? 実際に住み替えた方や、同じような物件を担当された方がいましたらご意見頂きたいです
260 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2024/09/29
- [1回答]
1210 view
3年前に都心から1時間ほどの郊外にマンションを購入しました。今になって後悔しています。
3年前に都心から1時間ほどの郊外にマンションを購入しました。 当時は、子育て環境が良く、緑豊かな環境に魅力を感じて決めたのですが、今になって後悔しています。 まず、通勤時間が予想以上に負担になっています。 朝は混雑する電車に1時間以上揺られ、帰りは終電近くになることもあります。 家族との時間が思うように取れず、仕事と生活のバランスが崩れてきました。 またマンションの管理費や修繕積立金が予想以上に高額で、家計を圧迫しています。 購入時は気にしていませんでしたが、毎月の出費がかさみ、貯金が難しくなってきました。 さらに、子どもの教育環境も期待はずれでした。近くの公立学校のレベルが思ったより低く、私立に通わせるにはさらなる出費が必要です。 マンションの資産価値も、今はどんどん相場があがっているのにも関わらず、他の地域と比べほとんど上がっていません。売却しても利益はほぼないかと思います。 今思えば、賃貸で様子を見るべきだったと後悔しています。この状況から抜け出す良い方法はないでしょうか?売却? それとも我慢して住み続ける? アドバイスをいただけますと幸いです。
1210 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [1回答]
473 view
境界線ブロック
分譲で戸建を購入しましたが、外壁ブロックの中央が裏の家との境界線になっていると後から知りました。不動産屋に何かしら文句をつけたいのですが可能ですか。
473 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
755 view
新耐震基準を満たしていれば、築古でも安全といえますか?
新耐震基準を満たしていれば、築古でも安全といえますか? マンション購入を検討しています。 予算的に築浅物件は難しい為、中古で購入後、リノベーションをしようと思っています。 築35年中古マンションを検討しているのですが、耐震性はどう判断すれば良いでしょうか。 新耐震基準は満たしていると言っても、築35年、、、 購入して良い物件でしょうか。何か判断する目安などあれば、教えて頂きたいです。
755 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [2回答]
1151 view
共働きで住宅ローン3500万が可能でしょうか
30代前半の夫婦です。 マンション購入を検討しており、4000万円程度の物件を考えています。 頭金として500万円を用意できる見込みです。 私は正社員で年収550万円、妻は契約社員で年収300万円です。 (妻は来年4月から正社員登用の可能性があります。) 現在の家賃は月15万円で、将来は子どもを2人持ちたいと思っていますが、妻の母親の介護が必要になる可能性もあり、支出が増えるかもしれません。 妻は子供ができても正社員で復帰する予定でいますが、両親のサポートがない状況のため、予定通り復帰するかはわかりません。 この状況で、3,500万円の住宅ローンは可能でしょうか。 また変動金利と固定金利でも迷っています。
1151 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2017 view
夢のマイホームについて
初めてマイホームを購入予定なのですが気をつけたほうがいい点などありましたら知りたいです。宜しくお願いします。
2017 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1939 view
中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期について
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。
1939 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [1回答]
670 view
マンションの最上階が人気ないのはなぜですか?
マンションの最上階の1室を購入するか検討しています。 現在最上階の3部屋中3部屋が売り出し中となっていて、値下げもしているのですが 最上階は人気ないのでしょうか… 最上階の住みにくさやデメリットがあるのでしょうか… 教えていただきたいです。 ・検討エリア:札幌市内 ・家族構成:夫婦+子ども1人(3歳)
670 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
831 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
831 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [3回答]
1957 view
病院跡地のマンションを購入するか
現在建設中のマンションのチラシが入っていました。 そんなに大きくはないですが、元は病院があった場所です。 チラシには何も記載は無かったのですが、気にせず購入して大丈夫なのでしょうか… 知らなくて購入する方もいると思いますが、これはもう気持ちの問題なんでしょうか… チラシに必ず書かなければいけないとか、決まりとかはあるんですか?
1957 view
相談先を選択してください
ご相談に、お答えさせていただきます
ご存じと思いますが、マンションの場合、古ければ古いほど、積立修・管理費等の価格が上がってきます。建物により、結露がひどい場合も考えられます。外気と触れる壁がある、押し入れ等は、カビの可能性がありますので、ご注意ください
古いマンションの場合、昭和56年6月以前の物は、耐震基準が低い為、出来るなら昭和57年以降のほうが、安心かもしれません。
地域がどちらか不明ですが、温度差の激しい地域ほど、建物の劣化も進みやすいです
管理会社がしっかりしているかどうかも、重要と思います
良い物件に、巡り合えますよう頑張っください