不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
-
- 更新日
- 2024/10/03
- [1回答]
510 view
マンションを売却してから、注文住宅を購入
現在所有マンションに住んでいるのですが、注文住宅の購入を検討しています。
売却、メーカー契約、ローン審査等、様々なことをどういう順序で進めていけばいいかわからず悩んでいます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2114 view
中古マンションの間取について
中古マンションを購入する際、間取りの面で注意することを教えてください。
2114 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/04/08
- [2回答]
2437 view
新築戸建ての引き渡しについて
新築戸建建築中ですが引き渡しは完成まで待ってもらえますか?
2437 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/08
- [3回答]
3569 view
フラット35のニュースを受けて
フラット35の利用を検討していましたが、 このニュースを受けて、不安を覚えています。 専門家の方から見て、どのように捉えているのでしょうか? 「フラット35」投資用に不正利用か 国交相が調査指示 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44498140X00C19A5EE9000/
3569 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2111 view
価格などについて
価格がわかりづらい
2111 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
2248 view
重要事項の説明がなく、書面を渡されました。
売主のマンション業者から重要事項に関しての詳しい説明はなく、ただ重要事項説明書を手渡され、読んでおいてくださいと言われただけでした。
2248 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
306 view
駅から10分、理想的な間取りだが、将来の資産価値はどこまで気にすればいい?
はじめまして。いま練馬区で中古マンションを探している共働き夫婦です。 候補の一つが駅徒歩10分、築浅・75㎡で理想的な間取り。 ただ、営業さんには「駅距離があると将来売りづらい」と指摘されました。 たしかに資産性は気になるんですが、今のライフスタイルだと広さと静けさが魅力で…。 資産価値ってどこまで重要なのか、ご意見ください。
306 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
3405 view
中古マンション購入後、ガス給湯器に不備がありました
入居時からガス給湯器に不備がありました。保障は効きますか?
3405 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [1回答]
2049 view
不動産の購入と売却はどちらが先がよいでしょうか
不動産を買い換えようと思っています。売却と購入のどちらを先にしたほうがいいでしょうか?
2049 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [2回答]
709 view
古いリノベーション物件について
リノベーション物件の購入を検討していますが、築年数が古い物件の場合も安心して暮らしていけるのでしょうか? 地震はもちろんですが、設備の部分で気にしておくべき点を教えてほしいです。
709 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市東成区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [1回答]
632 view
大阪万博後、マンション価格はすぐに下がりますか?
購入検討者です。 ネットなどでは「万博終了後に価格が下がる可能性がある」 といった情報も見かけますが、 実際にそのような傾向が過去のイベント後にあったのでしょうか? 大阪万博後にマンション価格が下がるとしたら、 いつ頃が狙い目なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
632 view
ご相談を拝見しました。
一連の流れは煩雑なため、何から手を付けてよいかお悩みのことと推察いたします。
まず、所有物件の売却を優先して進めてください。無論、土地探しと建築会社の選定も同時に進行する必要はありますが、物件を売却できなければ新たな購入ができません。そのため、売却できたとしても、一旦は賃貸へ転居する必要があります。
引渡し時期を新築竣工後にすることは可能ですが、打合せから竣工までは半年~1年の期間が必要です。その間、引渡を待ってくれる購入者は稀ですし、仮にそのような方がいても販売価格を下げるなどの条件が求められるでしょう。同様に、買取保証を条件に売り出す方法はありますが、こちらも買取金額が買い叩かれる可能性があります。
引っ越し手間や費用が嵩みますが、結果的に一度、賃貸へ引っ越すことを覚悟したほうが条件よく売却することが可能になります。
そこさえ押さえれば、じっくり腰を据えて土地探しと希望する間取りを検討できるでしょう。住み替えの成功をお祈りしております。