不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
762 view
シングルマザーの住宅ローンについて
シングルマザーです。児童扶養手当を収入に含めて、住宅ローンを組むのは可能ですか?
年収は大体400万円です。小学生の子供と2人暮らしなのですが、近所に3,800万円程の中古マンションがあり、購入を考えはじめているのですが、住宅ローンの申請を申請をする際、児童扶養手当を収入に含めて良いのでしょうか。
-
ご質問について拝見いたしました。
児童扶養手当について、銀行などの金融機関は基本的に収入として含めることはできません。
しかしフラット35であると、収入に含めて審査できますのでフラット35を取り扱っている金融機関にご相談するのが良いかと思います。
ご質問者様は児童扶養手当を含めて年収大体400万円ということでしょうか?
もしそうであれば3800万円の物件購入はかなりハードルが高いかと思います。
マンションの場合ですと、管理費・修繕積立金が毎月かかってきます。
決して安い金額ではありません。
そこも踏まえて再度検討することをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。 -
手当を含める含めない以前に支払い計画に無理があるように感じます。現在は義務教育ですが、今後高校・大学とお子様の年齢が進むにつれ、教育コスト等跳ね上がります。教育の無償化が叫ばれていますが、今後の政治状況によりどうなるかわかりません。また、学校卒業後は家族構成が変わりますので、3人が住むことを前提としたマンションは広すぎると感じるようになるかもしれません。
買った後で苦しくなったら売ればいい、と思ってしまう方が多いのですが、実はなかなかそうはいきません。住宅ローンは元利均等返済というタイプの返済方法を選ばれる方が大半なのですが、この方式、1回あたりの返済額は他の方式より少ないのですが、返済額に占める元本部分が非常に小さいのです。言い換えると、残債がなかなか減っていきません。つまり、何年後かに売ろうとした場合、物件価格は経過時間相当に減価しているのに、残債はちっとも減っていない、つまり売るに売れない、という事態に陥ってしまうことが多いのです。このような事態を回避するには、頭金を多めに入れるとか、売却時に不足分を貯金で補うとかする必要があります。
せっかくの前向きのご質問に水を差すようで恐縮ですが、今後の費用、貯金額等を書き出し、計算してみてください。 -
フラット35だと児童扶養手当や児童手当を含めて審査してくれると思います。
ただ、児童扶養手当を収入に含めてご年収が400万円の場合、3800万円の借入は返済比率が厳しいかもしれません。
フラット35でご相談することをお勧めいたします。 -
基本的には金融機関は手当を収入とはみなしませんがフラット35を使っている機関では児童扶養手当や児童手当を含めて審査をするケースがありますので一度相談されても良いかと思います。給与所得だけでは、少し足らなかった方が、児童扶養手当を受給できるようになり、その金額を給与所得に合算する事で、物件価格に手が届いた方もいらっしゃいます。
-
ご相談を拝見しました。
まず児童扶養手当は離婚等を要件に、子どもの養育費補助として支給される制度ですから課税対象外です。したがって、所得に含まれません。そもそも子が18歳に達した年の3月31日までしか支給されません。
そのような制度ですから、金融機関は手当を収入とはみなしません。次に手当を含めた年収が、約400万円とのことですが、返済負担率(収入に対する住宅ローンの返済割合)から勘案すると、3,800万円の物件購入はハードルが高いと思われます。
一概にはいえませんが、仮に400万円を収入とした場合の安全な借入額は、2,000~2,500万円です。これに自己資金を加えた金額の範囲内で、物件価格と諸経費総額を収める必要があります。
住宅購入に多少の無理は付き物ですが、無理のし過ぎは破綻が伴います。物件を購入すれば、住宅ローン以外にも管理費や修繕積立金、固定資産税やメンテナンス費用などの経費が必要となります。
これを理解して、無理のない範囲での物件を探されることをお薦めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛媛県松山市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
416 view
伊予銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
子どもが生まれたので、実家に近いエリアにマイホームを建設予定です。 20代夫婦で、両親からの援助を入れて頭金は400万円程です。 親のおすすめは伊予銀行なのですが、色々調べると愛媛銀行も良いなと思っています。 詳しい方がいたらアドバイスお願いします
416 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/02/21
- [2回答]
1710 view
住宅ローン返済不可時の対応について
住宅ローンの返済が不可能になった場合において、どういった対処が求められるのか具体的にご教示願います
1710 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/02/18
- [1回答]
402 view
横浜銀行の住宅ローン審査は厳しい?ご意見ください。
神奈川県在住の会社員です。 横浜市内の中古マンション購入を検討しています。 横浜銀行で住宅ローンを申し込むつもりですが、審査は厳しいですか? 審査がどれだけ厳しいかも気になってはいますが、そのほかに 口コミも気になっていて… 結構担当者に対しての口コミ(あまり良くない)が多く感じます。 実際どうなんでしょう… 購入検討中のマンションの価格:3800万万円 年収:600万円 勤続年数:5年 自己資金:200万 数年前に自動車ローンを組んでおり、残債が約100万円あります。 クレジットカードの延滞履歴:なし
402 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/04/16
- [2回答]
525 view
日銀のマイナス金利政策解除について
日銀のマイナス金利政策解除が、すでに変動金利でマンションのローンを組んでいる人にとって、返済額にどの程度影響してくるのか知りたいです。
525 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
423 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
423 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市山科区
-
- 投稿日
- 2020/11/01
- [1回答]
1234 view
住宅ローン 配偶者が債務整理者
契約者ではなく、配偶者が債務整理者の場合 収入合算は難しいでしょうか?
1234 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [1回答]
124 view
ペアローンのマンションの相続について
夫には離婚歴があり、元妻との間に子供が1人います。 去年私と結婚し、今年中に中古マンションを購入予定です。 住宅ローンはペアローンにして、共有名義にしようと話していたのですが、 ふと、万が一夫が亡くなり相続が発生した場合、元妻との間の子供が絡んでくるのではと思い投稿しました。 もし子供に相続権が発生するのであれば共有名義はさけたいのですが、、、 例えばペアローンで組み、マンションの名義は妻名義というのは可能なのでしょうか。
124 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/02/08
- [2回答]
650 view
住宅ローン審査
住宅ローン審査について、住宅ローンを通すのが得意な不動産担当者がいると聞いたことがありますが、本当でしょうか? 金利がかなり高くなるなどでしょうか?
650 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県西尾市
-
- 投稿日
- 2025/02/01
- [1回答]
169 view
リバース60とは?基本的な仕組みから活用方法を教えてください。
現在60歳で、自宅を売却し、新しくマンション購入することを検討しています。 老後の生活資金を確保しながら、住宅ローンを組むために「リバース60」という制度があると知りました。 定年退職しており、年金収入(夫婦合わせて月20万円程度)のみのため、 一般的な住宅ローンの審査が難しいと思い、この制度の活用を考えています。 ・リバース60の基本的な仕組み ・融資を受ける際の審査基準 ・相続時に子どもへどのような影響があるのか? ・デメリット など、教えてください。
169 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
530 view
2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?
現在の状況 ・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる ・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい ・新居は私と夫、子どもが住む予定 ・名義人は私本人 ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか? 収入事情は詳しくはお話しできませんが、 主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。
530 view