不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/09/23
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
910 view
シングルマザーの住宅ローンについて
シングルマザーです。児童扶養手当を収入に含めて、住宅ローンを組むのは可能ですか?
年収は大体400万円です。小学生の子供と2人暮らしなのですが、近所に3,800万円程の中古マンションがあり、購入を考えはじめているのですが、住宅ローンの申請を申請をする際、児童扶養手当を収入に含めて良いのでしょうか。
-
ご質問について拝見いたしました。
児童扶養手当について、銀行などの金融機関は基本的に収入として含めることはできません。
しかしフラット35であると、収入に含めて審査できますのでフラット35を取り扱っている金融機関にご相談するのが良いかと思います。
ご質問者様は児童扶養手当を含めて年収大体400万円ということでしょうか?
もしそうであれば3800万円の物件購入はかなりハードルが高いかと思います。
マンションの場合ですと、管理費・修繕積立金が毎月かかってきます。
決して安い金額ではありません。
そこも踏まえて再度検討することをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。 -
手当を含める含めない以前に支払い計画に無理があるように感じます。現在は義務教育ですが、今後高校・大学とお子様の年齢が進むにつれ、教育コスト等跳ね上がります。教育の無償化が叫ばれていますが、今後の政治状況によりどうなるかわかりません。また、学校卒業後は家族構成が変わりますので、3人が住むことを前提としたマンションは広すぎると感じるようになるかもしれません。
買った後で苦しくなったら売ればいい、と思ってしまう方が多いのですが、実はなかなかそうはいきません。住宅ローンは元利均等返済というタイプの返済方法を選ばれる方が大半なのですが、この方式、1回あたりの返済額は他の方式より少ないのですが、返済額に占める元本部分が非常に小さいのです。言い換えると、残債がなかなか減っていきません。つまり、何年後かに売ろうとした場合、物件価格は経過時間相当に減価しているのに、残債はちっとも減っていない、つまり売るに売れない、という事態に陥ってしまうことが多いのです。このような事態を回避するには、頭金を多めに入れるとか、売却時に不足分を貯金で補うとかする必要があります。
せっかくの前向きのご質問に水を差すようで恐縮ですが、今後の費用、貯金額等を書き出し、計算してみてください。 -
フラット35だと児童扶養手当や児童手当を含めて審査してくれると思います。
ただ、児童扶養手当を収入に含めてご年収が400万円の場合、3800万円の借入は返済比率が厳しいかもしれません。
フラット35でご相談することをお勧めいたします。 -
基本的には金融機関は手当を収入とはみなしませんがフラット35を使っている機関では児童扶養手当や児童手当を含めて審査をするケースがありますので一度相談されても良いかと思います。給与所得だけでは、少し足らなかった方が、児童扶養手当を受給できるようになり、その金額を給与所得に合算する事で、物件価格に手が届いた方もいらっしゃいます。
-
ご相談を拝見しました。
まず児童扶養手当は離婚等を要件に、子どもの養育費補助として支給される制度ですから課税対象外です。したがって、所得に含まれません。そもそも子が18歳に達した年の3月31日までしか支給されません。
そのような制度ですから、金融機関は手当を収入とはみなしません。次に手当を含めた年収が、約400万円とのことですが、返済負担率(収入に対する住宅ローンの返済割合)から勘案すると、3,800万円の物件購入はハードルが高いと思われます。
一概にはいえませんが、仮に400万円を収入とした場合の安全な借入額は、2,000~2,500万円です。これに自己資金を加えた金額の範囲内で、物件価格と諸経費総額を収める必要があります。
住宅購入に多少の無理は付き物ですが、無理のし過ぎは破綻が伴います。物件を購入すれば、住宅ローン以外にも管理費や修繕積立金、固定資産税やメンテナンス費用などの経費が必要となります。
これを理解して、無理のない範囲での物件を探されることをお薦めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
444 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
444 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
477 view
二重ローンについてのアドバイスをください。
もうすぐ子供が生まれるため、現在住んでいる2LDKのマンションからもっと広い3LDKへの住み替えを考えています。 ただ、新しいマンションに引っ越すまでの期間、現在のマンションのローンをまだ払い続けなければならない上に、新しいマンションのローンも始まってしまいます。 この「二重のローン期間」がどのくらい続くかわかりませんが、この間にお金の面でピンチにならないようにするにはどうしたらいいですか? 具体的には、こんな状況でお金をどう工面するか、また、もしもの時に備えてどんな準備をしておくべきか、本当に基本的なことから教えてほしいです。 例えば、「貯金をどれくらい用意しておくべき」や「ローンの返済が一時的に難しくなったら、どんなサポートが受けられるか」など、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、現在のマンションを早く売却するにはどうすればいいか、売れなかった場合のリスクを最小限に抑えるにはどんな方法があるか、といった売却戦略があれば教えてください。
477 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 秋田県鹿角郡小坂町
-
- 投稿日
- 2024/08/10
- [2回答]
508 view
住宅ローンの繰り上げ返済について
住宅ローンの繰り上げ返済を検討していますが、まとまったお金があるので、一括返済するか、一部繰り上げ返済を定期的に行うか迷っています。それぞれのメリット・デメリットや、私の状況でどちらが最適かアドバイスが欲しいです。 会社員、妻と子供2人の4人家族。 5年前に3,000万円の住宅ローンを35年返済、変動金利0.7%で借り入れ。 ボーナスや昇給分でコツコツ貯金し、現在500万円の貯蓄がある。 子供の教育費や将来の生活費も考えると、貯蓄はできるだけ残しておきたい気持ちもある。 ローンの残高は約2,500万円。 一括返済した場合、今後の生活に支障はないか? 一括返済した場合と一部繰り上げ返済を続けた場合、総返済額や返済期間はどう変わるのか?
508 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
94 view
7月の利上げはどの程度影響が出るか
ニュースで「7月に日銀が利上げを検討している可能性がある」 といった報道を目にしました。 現在は変動金利で住宅ローンを組んでおり、 金利は0.6%台と低めですが、心配です。 どの程度の利上げで返済額に影響が出るのか、 シミュレーションの方法など教えていただけますでしょうか。 7月に向けて、今の段階でできる準備や 知っておいたほうがいいことなど、専門家の方々からのご意見お願いいたします。
94 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [4回答]
611 view
住宅ローン審査で「副業収入」が認められず、希望額を借りられませんでした
本業の年収だけでは希望額の住宅ローン審査が通らなかったため、副業収入(SNSの運用代行)も含めて審査を申し込んだのですが、「安定性がない」と言われ、結局副業収入は認められませんでした。 副業収入も毎月コンスタントに入ってきており、確定申告もしているのに、なぜ認められないのか納得がいきません。
611 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
2127 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。 神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
2127 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/10
- [1回答]
330 view
住宅ローンの金利は今後下がる可能性がある?トランプ氏の影響が気になります
30代、今年中にマンション購入を検討しています。 固定金利か変動金利かを選ぶ段階で悩んでいます。 最近の住宅ローン金利上昇、世界経済の動き、難しく判断がつきません。 トランプ氏の影響は今後も続いていきますよね… そうなった場合、日本でも金融緩和の政策が再び取られ、 住宅ローン金利が引き下げられる可能性はあるのでしょうか? もし数年以内に金利が下がる見通しがあるのであれば、 今あえて変動金利を選ぶべきなのか、 それともしばらく購入自体を待ったほうがよいのか、判断に迷っています。 専門的な視点からアドバイスいただけると嬉しいです。 過去の歴史の中でもこういうことは、あったのでしょうか。
330 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県下野市
-
- 投稿日
- 2025/01/22
- [1回答]
523 view
年収700万円。5,000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか
夫の年収が600万円、私がパートで100万程。1歳の子供がいます。 この世帯年収で5,000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。頭金は300万円程です。 2人目も考えているのでしばらくはパートをし、子供が小学生に入るタイミングで正社員復帰を希望しています。 私が復帰できた場合、年収300万は見込めるため、世帯年収は1,000万程です。
523 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
260 view
定年後の住宅ローンが払えない
20年前に3,500万円の住宅ローンを組んで一戸建てを購入しましたが、現在も残債が1,800万円ほどあります。 当初は退職金で一括返済する予定でしたが、会社の業績悪化で退職金が大幅に減額されることになり、一括返済が難しくなりました。 現在の月々の返済額は12万円で、年収の25%ほどを占めています。 定年後は再雇用される予定ですが、給与は現在の60%程度になる見込みです。 妻は専業主婦で、子供2人は独立していますが、長男の住宅ローンの連帯保証人になっているため、万が一の際は支払いが必要になる可能性もあります。 また、家は築20年を超え、屋根の修繕や設備の更新など、今後数100万円規模の修繕費用が必要になってきます。 このまま定年後も住宅ローンを返済し続けるにはどうすればよいでしょうか? 売却も考えていますが、愛着のある家を手放すのは辛いです。他に何か良い対処方法はありますか
260 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/11/10
- [6回答]
500 view
住宅ローン審査で落ちました
とても気に入った物件があったので購入する気で住宅ローン審査をしたら落ちました。 やはり消費者金融のキャッシングでしょうか。 物件は6,000万の中古マンションで、頭金300万円をいれるつもりでした。 ・年収800万円正社員(妻200万円・パート) ・勤続年数2年 ・消費者金融のキャッシング200万 ・車のローン月3万円
500 view