不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
-
- 更新日
- 2024/11/11
- [1回答]
642 view
注文住宅を建設中に転勤の可能性がでてきました。
注文住宅を建設中に転勤の可能性がでてきました。もう数年はないという話だったので、青天の霹靂です。
子どもが思春期に入るので、ついていくか検討中です。数年後に戻ってくるようなのですが、家族は基本一緒にいたいと思っているので、賃貸に出してついていくか迷っています。
千葉県市川市の新築戸建ては需要がありますか。4LDKだと賃料いくらでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2022/03/31
- [1回答]
1168 view
更新料について
更新料の支払いは発生するとのお手紙が届きました。 なお、届いた時点でその書類に記載の「解約可能期間」を過ぎていました。 届いた時点でもう解約には更新料を払ってからでないとできない状況となります。 これは正常なのでしょうか。
1168 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1844 view
失業中で保証人確保が難しいが部屋を探したい
現在失業中なのですが、2020年2月に部屋の更新があり、部屋探しをしたい状況にあります。 更に現在の住まいの保証人だった親も他界しており、新たに保証人を立てる目処が立っていない状況です。 現在の家賃が75,000円と家計を圧迫しており、固定費になる家賃を下げたい思いでおります。 しかし失業中で、更に現在の住まいの保証人だった親も他界してしまい、保証人の目処が立っていないことから、このような状況でも部屋を貸して頂けるのか不安で行動に移せないでおります。 現在の住まいの家賃を今後負担することは難しく、かといって新たに部屋探しが出来るものなのか教えて頂きたくご相談をさせて頂きました。 現実的に選択肢がありましたら、ご教授頂きたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。
1844 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2024/12/11
- [1回答]
653 view
サブリース2025年問題で起こることは?賃料の値下げには応じなきゃいけないですか?
サブリースについて調べていたら「サブリース2025年問題」に関する記事が出てきました。 サブリース業者から賃料減額請求をされた際、 どのように対処すればいいでしょうか。 何か対処法はあるのでしょうか。
653 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [0回答]
505 view
東京に引っ越します!吉祥寺駅の評判を教えてください!
東京に引っ越します! ずっと引っ越したかった東京に引っ越します!住みたい街ランキングはあてにして問題ないでしょうか?吉祥寺駅は実際のところどうなんでしょう? 職場は中央区、千代田区で探してます。
505 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/02/23
- [1回答]
2577 view
ペット禁止物件での対処方法について
ペット禁止のマンションを購入したのですが、住民の何人かが犬を飼っています。規則に違反している飼主がいることや、組合がそれを放置している事実について、媒介業者からは説明がありませんでした。飼育禁止ないし飼主の退去要求、または売買契約の解除や媒介(仲介)業者への損害賠償請求などを検討していますが、可能でしょうか。
2577 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/27
- [1回答]
533 view
注文住宅を建築予定。引渡し日までに今の賃貸契約がきれてしまいます
注文住宅で家を建てる予定で、すでにハウスメーカーとも打ち合わせを進めています。 土地も自分たちで探し、場所はほぼ確定しています。 ただ、今住んでいる賃貸物件の契約更新があと半年後に迫っており、家が完成する時期とズレそうです。 しかも住宅ローンの融資実行が建物の引渡し時ということもあり、それまでの期間、仮住まい(短期賃貸など)をどうすればいいのか、費用的な負担が大きく悩んでいます。 賃貸を一時的に延長するのか、マンスリーマンションなどに一度引っ越すのか、他に何か方法はないでしょうか。実家には頼れません。 子どももいるため、なるべく転校や環境の変化を避けたいという気持ちもあります。 賃貸の延期が一番良いのですが、契約期間途中に解約すると違約金が発生するかもしれないと聞いた為悩んでいます。
533 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2023/01/28
- [3回答]
1416 view
解約通知の件
貸主から、次回の契約ができないと、言われ、後で、管理会社から、連絡があるといわれました。契約は、2023年3月末日になってます。解約通知書は、まだ、とどいてません。口頭のやり取りです。契約書には、賃貸機関満了により更新を拒絶する場合、借主は期間満了の6ヵ月前までに借主は期間満了日を起算日とする解通知期日までに、それぞれの相手に書面にて通知しなければならないと、記載されてます。 書面で通知がなければ更新は、可能だと思いますが、どうでしょうか?仮に今後解約通知書が、届いた場合は、どうなるのでしょうか?
1416 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
2079 view
賃貸借の更新について
こんにちは。現在の自宅は賃貸のマンションに住んでいて2年ごとに新賃料の1か月分と賃貸借契約書には記載してあります。今回いまの家賃より5000円値上がりすると通知がきましたが、 更新料をはらい値段があがることに納得がいきません。更新料は必ず支払わないといけないのでしょうか?もし支払わないと場合はどのような不利益が生じますか?直接交渉したほうがよいのでしょうか?何か良い方法や相談窓口が具体的にあれば教えていただけると幸いでございます。ご教示くださいませ。
2079 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2020/01/23
- [2回答]
2026 view
管理費の値上げのペースが早くて生活に大きな負担となっています
15年程前に都内のマンションを購入して入居しました。入居当初の月々の管理費(修繕積立金を含む)は3万円程度でしたが、過去に2回、諸事情で値上げされました。これについては、異論はなかったのですが、今回の大規模修繕にかかる費用が修繕積立金では賄いきれないということで、マンションで追加融資を受けることになり、再び、管理費が値上げされます。この結果、5万円近い管理費を毎月負担することになります。30世帯程度の小規模なマンションであるため、この先の中・小規模修繕や他の事情でさらに値上げされたら、家計に大きな負担となります。 他のマンションでも同様なのでしょうか?また、マンション内で収益を上げる方法などないでしょうか?
2026 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [1回答]
616 view
自転車の扱いで管理人に注意を受けました
初めまして。 自分はロードバイクを部屋で保管しております。 その際、エントランスを通過し、エレベーターに乗せ部屋に保管してるのですが 昨日管理人から「掃除をいつもしているんだから、自転車を引きずって入るな」と注意を受けました。 靴の裏と、自転車のタイヤと何が違うのでしょうか。 壁にこすっている、エレベーターに車輪をたてかけるなどをしていたら怒られても納得ですが、 思わず腹が立って管理会社に電話をかけたところ「担当者には伝えますが、事実かどうかは判断できかねる」と濁されました。 こういったクレームはどこに伝えるのが望ましいでしょうか。 わたしとのトラブルではないですが、別の住民の方は 24時間ゴミ出しのマンションに対して、「ゴミの日の前日に出さないと管理が大変だからやめて」などと言われたこともあったそうです。 前任の方はおだやかなおじいちゃんでしたが、ヒステリックな50代の女性になってから色々と厳しいですし、正直ストレスです。
616 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
千葉県市川市は、東京へのアクセスが良く、近年人気が高まっているエリアです。特に、ファミリー層からの需要が多く、それだけに新築1戸建ては引き合いが強いでしょう。したがって、賃借人を探すのにそれほど苦労しないと思われます。
もっとも、適正家賃であればです。
さて、注文住宅でかつ未入居である物件が賃貸市場に出回ることは稀ですから、プレミアを含めた賃料の適正価格については判断が難しい。SUMOで確認すると、市川市の戸建賃貸は築年数や諸条件により1,200~1,800円/㎡の間が主流であると分かります。一方で、築2年の物件が2,682円/㎡で設定されるなど、諸条件により引き上げている事例も確認できます。
平米数や交通などの情報が記載されていませんので適切な賃料については助言できませんが、少々強気な設定でも希望者が現れる可能性はあるでしょう。まずは信頼できる地元の不動産業者に相談されてはいかがでしょうか。