不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/05
-
- 更新日
- 2024/11/06
- [2回答]
479 view
マンションの修繕積立金の値上げについて
マンションを購入し13年になります。
住宅ローンはまだ20年以上ありますが、修繕費の値上げがどこまで続くのか、不安に思ってます。
皆様のマンションはどのぐらいの頻度で修繕積立金の値上げがされておりますか?
もしくは値上げが一般的なのか教えてください。
値上げばかりが続き、老後を考え購入しましたが、老後まで維持ができるのか、考えたりしてしまいますT_T
-
マンションの管理費や修繕積立金等の値上げは管理会社、管理組合などによってもちろん変わりますが5~10年ほどで変わるケースがあります。
また、修繕積立金の値上げについては建物の老朽化に伴い、当初設定されていた積立金では補えなく、値上げや管理組合の総会決議が必要になりますがマンションの戸数で割った金額を「一時金」として一括して徴収することもあります。
マンションの修繕費等は月々のかかるものとして目に付きがちですが、戸建もいずれメンテナンス・リフォームはしないといけないのでどちらも金額は違えど掛かるものとしてはあります。
マンションの修繕積立金には、メリットもあり、大規模修繕工事などの費用を計画的に確保できることや自然災害などの予期せぬ修繕にも対応できるといったこともございます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大分県別府市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
420 view
温泉付きマンション購入について
別府近辺で温泉付きマンションの購入を考えています。 おすすめのエリアやワンルームでの相場はどれぐらいでしょうか?
420 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県南魚沼郡湯沢町
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
439 view
湯沢温泉でのタワマン購入はあり?
湯沢温泉エリアでバブル時に建てられたタワーマンションが今かなり安くなっていると聞きました。住み続ける前提で、購入しても問題まないでしょうか?今後の老築化や修繕費の高騰などが心配です。
439 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/05/05
- [2回答]
617 view
最新の耐震基準等があれば教えてください。
マンションを購入予定です。 最近地震が多いので、耐震性に優れたマンションを選びたいのですが、新耐震基準くらいしか確認する箇所がわかりません。 どんな構造がおすすめか、どんな設備があると安心か、最新の耐震基準等があれば教えてください。 また築年数が経ったマンションでも耐震補強がされているかどうかを確認する方法などはありますか?よろしくお願いします。
617 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
513 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。 北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
513 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [0回答]
226 view
野村不動産のプラウドについて教えてください
マンションの購入を考えています。 野村不動産のプラウドですが、人気の理由はどのようなことが挙げられますか? 資産性は高いシリーズでしょうか? 価格が多少上がったとしても、人気のマンションを購入したいです。
226 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2050 view
売却を見据えた、中古マンションの選び方
中古マンションの選び方を教えてください。将来のことを見据え、売却まで視野に入れています。
2050 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [2回答]
287 view
住宅ローン控除のある2025年以内に家を買うべきですか?
直近金利が上がったことや、保険料なども上がり将来のことを具体的に考えるようになりました。 その中で、住宅を購入するのであれば、住宅ローン控除が適応される2025年以内に購入したほうがよいのか考え始めました。 迷っている理由として、妻と二人暮らし、子どものことは現状考えておらず、 今後ライフスタイルの変化が考えられることから、まだ先でいいかと思っていたのですが…。 控除される期間に購入したほうが、お得なのでは?と気になっています。
287 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [2回答]
279 view
隣人からのクレームに悩まされ、売主に責任を問いたい
去年の秋に引っ越してきました。 入居直後から、下の階の方から頻繁に騒音に対してのクレームがあり、疲弊しています。 「うちの子供達は19時就寝だ、夜の足音がうるさすぎる」等と玄関先で言われたり、ポストに手紙が入っていたりします。我が家には未就学児の子供が2人いる為、なるべく音が響かないように防音のクッションを引いたりして工夫はしていますが、あまり効果がありません。 管理人に相談したところ、なんと売主は同じように下の階からの騒音クレームがひどすぎると何度も管理人に相談をしていたことが判明しました。 購入するまで、その件に関しては一切告知がされておりません。これは告知義務違反には当たらないのでしょうか?
279 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
1828 view
中古マンション購入前の注意点(修繕など)
長期の修繕計画やその費用などして、マンション購入前に注意する点はありますか?
1828 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
1875 view
初めての不動産購入。たくさんあり過ぎて、悩んでいます。
物件を探しているのですが、たくさんあって探すのが大変です。良い物件をうまく見つけるポイントはありますか?
1875 view
マンションを購入されてから13年ということですと、そろそろ修繕積立金の将来について不安を感じる頃かと思います。
一般的には、マンション管理組合が「段階増額方式」または「均等積立方式」のいずれかで修繕積立金を計画します。例えば、段階増額方式の場合、築10年ごとに数千円から1万円程度の値上げが行われることがあります。ただし、築年数が増すごとに値上げ幅が大きくなる傾向がありますので、質問者さまには将来的に負担が増えることを見越した資金計画が大切です。
特に、昨今の資材価格の上昇と、建設業界の人手不足による人件費の上昇で修繕にかかるコストが年々上がっています。築10年ほど経過すると計画通りの金額では不足するケースが見られます。このため、管理組合では長期修繕計画の見直しと共に、積立金の増額が議論されます。
質問者の方も、理事会や総会で修繕積立金や長期修繕計画について、費用がどのように決まっているのかを確認することが重要かと思います。
管理組合が作成している長期修繕計画を確認し、定期的に見直すことで、将来の資金不足を防ぐことができます。専門家に見直しを依頼するケースも増えており、無理のない積立計画を立てることができます。
国交省の調査によりますと、全国のマンションの36%は修繕積立金不足の状態と報告されています。管理組合の一員として、マンションの財政状況を把握されることをお勧めいたします。
参考にしていただければ幸いです。