不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/05
-
- 更新日
- 2024/11/06
- [2回答]
681 view
マンションの修繕積立金の値上げについて
マンションを購入し13年になります。
住宅ローンはまだ20年以上ありますが、修繕費の値上げがどこまで続くのか、不安に思ってます。
皆様のマンションはどのぐらいの頻度で修繕積立金の値上げがされておりますか?
もしくは値上げが一般的なのか教えてください。
値上げばかりが続き、老後を考え購入しましたが、老後まで維持ができるのか、考えたりしてしまいますT_T
-
マンションの管理費や修繕積立金等の値上げは管理会社、管理組合などによってもちろん変わりますが5~10年ほどで変わるケースがあります。
また、修繕積立金の値上げについては建物の老朽化に伴い、当初設定されていた積立金では補えなく、値上げや管理組合の総会決議が必要になりますがマンションの戸数で割った金額を「一時金」として一括して徴収することもあります。
マンションの修繕費等は月々のかかるものとして目に付きがちですが、戸建もいずれメンテナンス・リフォームはしないといけないのでどちらも金額は違えど掛かるものとしてはあります。
マンションの修繕積立金には、メリットもあり、大規模修繕工事などの費用を計画的に確保できることや自然災害などの予期せぬ修繕にも対応できるといったこともございます。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [1回答]
204 view
賃貸物件引っ越しして3ヶ月
現在他の市から賃貸物件に引っ越しして来て3ケ月です。これから家を購入しようと考えているので、住宅ローン組めることができますか?
204 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [2回答]
696 view
平屋建て、2階建てのどちらが良いでしょうか?
現在二十代で夫婦二人暮らしのものです。転職による引っ越しで、将来子どもがいることも踏まえて新築一軒家を建てようと考えています。 そこで、平屋建てか2階建てのどちらにしようか現在迷っています。 そこで、平屋建て、2階建てのメリット、デメリットをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
696 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/06/27
- [1回答]
278 view
50代の父でも家は買える?ローン審査が心配です。
相談させてください。 父(現在54歳)が、老後のために郊外にマンションを購入したいと言っています。 自己資金だけでは難しく、住宅ローンを使いたいそうですが、 50代でもローン審査は通るものなのでしょうか? 勤務先は上場企業で正社員ですが、定年まであと6年ほど。 また、私たち子どもが保証人になることや、 親子リレーローンの選択肢もあると聞きましたが、 この年代でも無理のない購入方法があるのか、教えていただきたいです。
278 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県尼崎市
-
- 投稿日
- 2024/11/20
- [3回答]
2575 view
売主都合による引き渡し遅延はどのような対応をすれば良いのか
今年2月に中古マンションを購入し、引き渡しは12月を予定しておりました。 しかし、売主の都合で引き渡しが遅れる可能性があると、先週連絡を受けました。 長く見積もって1月末までということも聞き、分かりましたと言うしかありませんでした。 ですが、引き渡しに合わせて賃貸の解約も予定していたし、引っ越し準備もかなり進めていました。 引き渡しまで実家にお世話になれるとなったので良かったのですが、 大きな買い物で楽しみにもしていたのでモヤモヤします。 この場合、引っ越し費用(今の住まい→実家、実家→新居)などを損害賠償請求できるのでしょうか? 具体的にどの範囲まで請求が可能か知りたいです。
2575 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1629 view
マンション購入を考えていますが。
初めまして。 現在、居住地の最寄駅近くでマンション購入を考えています。 私の住んでいるエリアは、ベッドタウンとして近年急速に開発が進み、新築マンションの建設ラッシュです。 色々と内覧をしているのですが、予算面や間取り、その他諸々で中々「これだ!」というマンションに出会えていません。 そこでご相談なのですが、これから先の将来を見据えた時、中古マンションを自分の好きにリノベして住むか、ゆっくりと条件に合う新築マンションが建つのを待つか、どちらが良いでしょうか。 ※予算・時期は無視して頂いて結構です。
1629 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/16
- [2回答]
707 view
分譲マンションを購入するメリット
築10年の中古マンションを3,000万円で購入しようか迷っています。 固定資産税、管理費、修繕積立金、駐車場代を合わせると毎月5万は住宅ローンとは別に発生する計算なのですが、それでも分譲マンションを購入するメリットってなんでしょうか。 住宅ローン以外に毎月支払う金額を考えると、賃貸のままの方が良い気がしてきました。 アドバイスをお願いします。
707 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1655 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1655 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/02/21
- [1回答]
2034 view
不動産購入に備えた貯蓄について
不動産の購入を計画的に行なっていきたいと考えています。何かおすすめの貯蓄方法をありますか?
2034 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2616 view
中古マンションを購入前に、確認するべき近隣の情報について
現在、下の階から物音が頻繁に聞こえてきて困っています。中古マンションを購入する前に、近隣住人の情報は必要ですか?
2616 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
373 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
373 view
相談先を選択してください
マンションを購入されてから13年ということですと、そろそろ修繕積立金の将来について不安を感じる頃かと思います。
一般的には、マンション管理組合が「段階増額方式」または「均等積立方式」のいずれかで修繕積立金を計画します。例えば、段階増額方式の場合、築10年ごとに数千円から1万円程度の値上げが行われることがあります。ただし、築年数が増すごとに値上げ幅が大きくなる傾向がありますので、質問者さまには将来的に負担が増えることを見越した資金計画が大切です。
特に、昨今の資材価格の上昇と、建設業界の人手不足による人件費の上昇で修繕にかかるコストが年々上がっています。築10年ほど経過すると計画通りの金額では不足するケースが見られます。このため、管理組合では長期修繕計画の見直しと共に、積立金の増額が議論されます。
質問者の方も、理事会や総会で修繕積立金や長期修繕計画について、費用がどのように決まっているのかを確認することが重要かと思います。
管理組合が作成している長期修繕計画を確認し、定期的に見直すことで、将来の資金不足を防ぐことができます。専門家に見直しを依頼するケースも増えており、無理のない積立計画を立てることができます。
国交省の調査によりますと、全国のマンションの36%は修繕積立金不足の状態と報告されています。管理組合の一員として、マンションの財政状況を把握されることをお勧めいたします。
参考にしていただければ幸いです。