不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県戸田市
-
- 投稿日
- 2025/01/03
-
- 更新日
- 2025/01/04
- [1回答]
479 view
母子家庭のマンション購入での注意点ややるべきことなど、アドバイスください。
・母子家庭
・子供は18歳と成人した息子が二人
・フルタイムのパート勤務(5年勤務しています。医療事務です。)
・年収は230万見込み
・1500万の物件を購入したい
こんな私でもマンションを購入することはできるのでしょうか。
一人での住まいとして購入したいのですが
購入できても自分が倒れたり、何かあった場合息子たちの負担にならないかは
心配なのでそこへの対策もしながら考えたいです。
購入前・購入後の注意点、やるべきことなど教えていただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [1回答]
204 view
賃貸物件引っ越しして3ヶ月
現在他の市から賃貸物件に引っ越しして来て3ケ月です。これから家を購入しようと考えているので、住宅ローン組めることができますか?
204 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 広島県広島市安佐南区
-
- 投稿日
- 2025/09/16
- [1回答]
152 view
旗竿地を買って後悔しないか不安
戸建てを購入したいのですが、希望エリアを探すと旗竿地ばかりです。 価格は魅力ですが、将来手放すときの売れやすさや、修繕工事時に足場をどうするのか?等、気になります。 旗竿地はやめておいた方が良いでしょうか。不動産会社から見て、旗竿地のメリット・デメリットを教えてください。
152 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
862 view
豊洲のタワマン
豊洲のタワマンに憧れています。ただ今は応募が殺到していて抽選に勝たないと購入できないと聞きます。この抽選に突破するコツというか、やれるべきことがあれば教えていただきたいです。
862 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [3回答]
3681 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3681 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/04/11
- [1回答]
999 view
ズバリ、東京23区で子育てしやすい街を教えてください。
既婚30代です。妻は妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。 実家からの援助もあり、新築マンションを購入しようと思っているのですが、 私がほぼリモート勤務で出勤は週に1回程度(都内)の為、どこにマンション購入をしようか迷っています。 妻の実家は地方にある&あまり仲が良くない為、実家近くは望んでおらず、私の両親も近居にこだわっていない為、どのエリアがオススメかアドバイスをいただきたいです。 希望として ・自然が多い ・子育てしやすい環境が整っている ・予算8,000万円まで ・交通機関のアクセスの良さ(駅から徒歩7分以内) ・スーパーやドラッグストア、商店街、ショッピングモールなどが近い ・東京23区内 ※車は持っています。 ざっくりとした質問になってしまいましたが、是非色んな方のアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
999 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [1回答]
412 view
購入検討
東京都中野区でマンションの購入を検討しています。2LDK~3LDKの間取りを希望しています。 購入にあたり、以下の点で悩んでいます 予算内で購入できる物件の相場 将来的な資産価値の見込み ローンの組み方や金利の選び方 中野区内のエリアごとの住みやすさ 現在、いくつかの物件を見学していますが、なかなか決断できずにいます。専門家の視点から、どのような点を重視すべきかアドバイスをいただけますと幸いです。
412 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1791 view
共働きで不動産を購入した場合、夫婦で税の控除を受けることはできますか
共働きの家庭で住居を購入しました。ローンを組むにあたり、夫婦2人とも税控除を受ける事は可能ですか?
1791 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2192 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
2192 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [2回答]
665 view
シングルマザーです。頭金なしでマンションを購入しようと思っています
32歳のシングルマザー、4歳の娘がいます。 年収450万円で、養育費や児童手当を受け取っています。勤続年数は6年、借金はありません。 娘が小学生に上がるタイミングでマンションを購入したいと考えております。 予算は3,000万円前後。 頭金なしで購入する場合、毎月どのくらいの返済額を想定すべきでしょうか?
665 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [3回答]
1957 view
病院跡地のマンションを購入するか
現在建設中のマンションのチラシが入っていました。 そんなに大きくはないですが、元は病院があった場所です。 チラシには何も記載は無かったのですが、気にせず購入して大丈夫なのでしょうか… 知らなくて購入する方もいると思いますが、これはもう気持ちの問題なんでしょうか… チラシに必ず書かなければいけないとか、決まりとかはあるんですか?
1957 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
まず、パートタイムに対する審査は厳しめです。しかし、利用できないわけではありません。例えば、フラット35は雇用形態によらず利用できます。
ただし、年収が400万円未満の場合の返済比率は30%以下とされており、相談者様の場合は月々約5.5万円(ボーナス返済なし)が返済の上限額とみなされます。この額を金利で割返した額が、借入可能額です。
自己資金の有無は記載されていませんが、フラット35で物件価格9割超えの金額を借入する場合、金利は1.97~3.68%(住宅金融支援機構2024年12月公表金利)の範囲です(金利は窓口となる金融機関で異なります)。
最多金利(1.97%)から35年返済で逆算した場合の借入可能額は1,660万円となり、シミュレーション上ではご希望の物件が購入可能と推測されます。
年収:230万円
返済比率:29%
月々返済額:約5.5万円
金利:1.97%(35年固定)
借入可能額:約1,660万円
ただし、これはあくまでシミュレーションであり、実際の審査では返済比率だけでなく、勤続年数や借金状況なども総合的に判断されますので詳しくは金融機関などにご相談ください。
さて、相談者様の身になにかあった場合の対処法としては、団信や民間生命保険の内容を手厚くする方法が考えられます。フラット35の機構団信は基本である死亡や所定の高度障害のほか、がん、急性心筋梗塞、脳卒中を対象とする3大疾病保障が最も手厚い内容となっています。
したがって、それ以外の病気で長期間働けなくなったときに備え、民間保険会社の「就業不能保険」などへの加入も検討されると良いでしょう。
以上が大まかな回答になりますが、パートタイムは不安定な雇用形態です。相談者様の場合、医療事務として5年勤務されているのですから「無期転換」の申込みが可能なはずです。無期転換になれば、雇用が安定し、住宅ローンの審査が通りやすくなる可能性があります。
雇用形態に関する不安を払拭するためにも申込みを検討されてはいかがでしょうか。
以上、お悩み解決の一助になれば幸いです。