不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県戸田市
-
- 投稿日
- 2025/06/07
-
- 更新日
- 2025/06/08
- [2回答]
286 view
育休中に夫の浮気発覚で離婚協議中。家のローンはどうなりますか。
共働きでペアローンを組んで購入したマンションに住んでいます。
出産を機に育休に入っていた最中、夫の浮気が発覚し、現在離婚協議中です。
名義や財産分与の話も具体的に進んでいません。このマンション、どうすればいいのでしょうか?
ペアローンで離婚になった場合の具体的な対処法を教えてください。
-
ご相談拝見しました。
ご出産・育休中という大変な時期に、離婚協議に直面されているとのこと、心よりお察し致します。
【まず確認すべきこと】
以下の4点を整理しましょう
・マンションの名義(共有か単独か)
・ローンの契約形態(ペアローン/連帯債務など)
・今後住み続ける意志の有無
・育休中の収入状況と将来の返済見通し
【主な選択肢】
① 持分放棄を求める
「家は私が住み続けるので、あなたの持分を放棄してほしい」
→ 財産分与で不利になるべきという主張
② 持分譲渡を慰謝料代わりに
「慰謝料を請求しない代わりに、家の名義を私に譲って」
→ 現金より住まいを優先した解決
③ 任意売却して精算
「家は売却して、利益または損失を公平に分けよう」
→ 残債負担は相手が多めに持つなど調整可
④ 相手に全て引き取らせる
「家もローンもすべてあなたが引き取って」
→ 自分は完全に手を引く、銀行審査は必要
⑤ 養育費や慰謝料と抱き合わせで調整
「家の権利は渡すから、代わりに慰謝料と養育費を厚くして」
→ 金銭と資産で全体バランスを取る
※注意点
•ペアローンは2本の独立契約。片方だけ解除はできない
•名義変更や引き継ぎには銀行の審査・承認が必要
•育休中は審査が厳しく、奥様によるローン引き受けは難しいことが多い
•「住み続けたい気持ち」だけでは通用せず、現実的な計画が必要
【今すぐできるアクション】
•登記簿・ローン契約内容の確認
•銀行に相談し、名義や支払いの選択肢を確認
•離婚協議書にマンションの扱いを明記(財産分与)
•不動産会社に売却価格の査定を依頼(市場価値の把握)
・弁護士に相談
【最後に】
今は心身ともに負担が大きいかと思いますが、「できることから整理する」だけでも前に進めます。
お子様とご自身の将来のために、焦らず、納得のいく形を目指していただければと思います。
より良い今後に少しでもご参考になりますと幸いです。くれぐれもご無理のないように。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
514 view
今後の物価と購入検討
今後の物価高がどこまで続くか読めない中、そろそろ購入を考えています。さいたま市でどの辺が立地がよく、金額的に妥当な物件がないかどうか色々と調べています。ただ情報がたくさんありすぎて、どれを見ればよいか正直わからないのと、いつ頃に土地と家を購入すればよいかもわかっていません。そこでどこで正しい情報をとって、どこに相談したらよいかなどを教えていただけないでしょうか。また家族構成は4人で子供が二人おります。(5歳と1歳です)将来的には3世帯での住居も考えています。そろそろ親も高年齢になってきますので、それも含めて家を購入したいとも思っています。あとは災害の影響範囲などもしっかり考慮したうえでの判断や、建てるための強度や業者さん選び等ちゃんとすべて任せられるところに相談したいと考えています。ご意見ご教授賜りたくお願いいたします。
514 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市白石区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
206 view
住宅ローンの本審査結果待ちですが転職により諸々の契約を解除したい
現在は本審査結果待ち。現職に在籍していますが転職先が決まっています。転職した場合、つなぎ融資の間で勤務先を変更した事が露見します。勤務先変更の日付をハウスメーカーに相談。銀行は転職NGとの事。融資実行前に解除を土地契約の解除日付はまだありますが一部取壊しの為違約金がと言われました。手付解除はできないのはわかりますが解除は可能なものでしょうか?かかる費用を分割にすることも可能なものでしょうか?
206 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/05/23
- [1回答]
996 view
現状渡しで中古マンションを購入しました
先月、リノベーションをするつもりで築25年の中古マンションを購入しました。 売主から部屋に残っている大型家具などは撤去してもらうという約束でしたが、エアコンは比較的新しいものだった為、置いていってもらう予定でした。 しかし、先日エアコンも含めて売主が処分してしまった(新居にもっていってしまった?)と仲介業者を通して知らされました。 エアコンはついているつもりで購入している為、正直売主にエアコンの設置をお願いしたいのですが、対応してもらえるのでしょうか。4台あったはずのエアコン全てがなくなってしまったようで、かなり痛手です...
996 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
510 view
購入検討中の中古マンションの売買が多い
購入検討中のマンションの部屋ですが、あるサイトで検索したところ、2014年春、2019年春、2025年1月、3月の今も売り出しています。小規模マンションなのですぐにその部屋と判断できました。 最後の方はたった2ヶ月で売りにだしています。 購入検討はしないほうがいいでしょうか?
510 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [1回答]
511 view
将来的な東京への住み替えについて。
現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。
511 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
1934 view
中古物件を購入してからリノベーションする際のメリット・デメリット
私は先日結婚して、現在は夫婦2人の生活をしています。そろそろ将来を考え、住居の購入を検討しています。 現時点での考えとしては、中古物件を購入してからリノベーションする方向でまとまってきています。せっかく中古物件を購入してリノベーションするのであれば、新築より費用を抑え、尚且つ安心して生涯暮らせる家にしたいです。 そのため、リノベーションする際のおすすめや気をつけるべき点等、意見を聞かせていただきたいです。また、リノベーション住宅のメリット・デメリットがあればお聞かせいただきたいです。
1934 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府摂津市
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1878 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1878 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 和歌山県和歌山市
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
979 view
奨学金の返済が残っていても住宅ローンは借りられますか?
奨学金がまだ350万円程残っています。 年収は500万円、車のローンが月15,000円です。ローンと呼ばれるものはこれだけですが、住宅ローンの審査に影響するのでしょうか。購入希望のマンションは2,000万円程の中古マンションです。 妻は現在年収250万円程ですが、子供を希望している為私だけの年収で住宅ローン審査を出したいと思っています。
979 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [4回答]
609 view
賃貸か購入か
30代後半、このまま賃貸に住み続けるかそれとも購入した方がいいか悩んでます。
609 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県石巻市
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [3回答]
568 view
購入先について
ハウスメーカーや工務店が色々あり決めきれない。
568 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
離婚協議が具体的に進んでいないとのことですので、まずは少しづつでも話し合いを進めるのが肝要です。当人同士で妥協点が見いだせないなら、弁護士に依頼する必要があるでしょう。
現在、ペアローンを利用されているとのことですが、選択肢と対処法が考えられます。
①売却してローンを完済:最も単純な解決方法です。マンションは共有財産ですので、売却して利益が残る場合、あるいは残債が残る場合について各々が得る利益または負担割合を協議します。
②一方が居住を続ける:この場合、もう一方が相手方の持分を買い取る形になります。いずれにしても、金融機関の承認が必要です。
③名義変更をせず一方が住み続ける:居住しない側にもローンの返済義務が残り、また、固定資産税の負担や将来的な再婚、転居、売却時に問題が生じやすいため、避けたほうが良い選択肢です。
選択肢については①が最も現実的な案となりますが、一時的に居住を継続し、後から整理するという経過的対応も検討対象となります。しかしながら、離婚成立後に話し合いを継続するのは負担が大きいため、早期決着を目指すことをお勧めします。