不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    マンションナビ運営事務局

    マンションリサーチ株式会社

    • 30代
    • 東京都
    • マンションナビ運営メンバー
    投稿日
    2019/05/15

    マイホームとして中古マンションを購入した後に、部屋のリフォームやリノベーションが出来ないとなれば人生設計の大誤算となります。

    そのためには、あらかじめ失敗しないように十分確認する必要があります。多くの人が中古物件のマンションなどは、簡単に壁を取り除いたり、リフォームやリノベーションができると勘違いして失敗するケースがあります。

    事例としては壁や間仕切りなどが、マンション購入時は変更できると思っていたものの、実際には出来なかったなどもありました。

    そのようなことがないように、不動産仲介業者に竣工図書を見せてもらうよう依頼し、希望の間取りにすることができるかどうかを事前に調査しておくことが重要です。

    中古マンションの構造をまず知ることが大切なので、床や天井の工法、床コンクリートスラブの形状、配管(特に排水管の経路)壁の構造など、リフォーム工事の内容にもよりますがしっかり調べることが重要です。
    これらは竣工図書で確認することができますが、正確に判断するためには専門知識が必要となるため、各自で竣工図書をもとに判断せず、建築に詳しい建築士に相談することが望ましいです。

    不動産仲介業者にリフォームについて「多分大丈夫ですよ」と聞き、購入者は予定通りの間取りを期待していたものの、変更できなくて後悔する結果になることもあります。購入に際しては、下調べと実際の見学を十分行い、専門家を交えて進めることをお勧めします。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする