不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
-
- 更新日
- 2024/10/02
- [1回答]
360 view
20階建てマンションの最上階(20階)の物件を購入検討しています。
20階建てマンションの最上階(20階)の物件を購入検討しています。
眺望が素晴らしく、バルコニーも広いため、妻と私はすっかり気に入ってしまいました。
しかし、最上階ならではの問題(雨漏り、断熱性、風の影響、エレベーターの不具合時や災害時の避難など)
はどの程度なのかが気になります。
管理費や修繕積立金が他の階と比べて15%ほど高いのですが、これも妥当な差なのでしょうか?
将来的な資産価値を考えたとき、最上階は有利なのか?それとも、中間階の方が売却しやすいのでしょうか?
-
ご相談拝見しました。
分譲マンションは階数が上になるほど需要が高く、それに伴い新築分譲当初から同様の平米数であっても上層階ほど価格を高く設定して販売します。相談者様が指摘されたように、バルコニーから得られる眺望は、購入の動機に影響を与える重要なファクターであるといえるでしょう。
そのような評価の観点から、管理費や修繕積立金が割高になるのは仕方がありません。15%ほどの差額は許容範囲だと言えるでしょう。
さて、このように快適な上層階の部屋ですが、工法や断熱性能の影響を受けるものの、最上階は屋根からの熱による影響を受けやすい傾向があります。この点については、売主に十分、確認する必要があるでしょう。
それ以外のデメリットとしては、エレベーターの待ち時間が長い。20階だとおよそ60mは高さがあると勘案されますが、一般的に採用されている分譲マンションのエレベーターは30~60m/分です。エントランスを往復するだけで2分以上、さらに他の階で利用者が乗り降りすればそれ以上の時間が必要です。通勤時間帯などのラッシュ時は、待つだけでストレスを感じるかもしれません。
また高層マンションは、地震にたいし自ら大きく揺れることで許容応力度を維持します。したがって、最上階ほどその影響を受けやすいといえるでしょう。災害発生によりエレベーターが緊急停止した場合には、非常階段を利用して脱出するしかありませんから、日頃の備えが重要となるのです。
資産として考えた場合、上層階ほど有利である点は間違いありませんが、重要なのは快適に生活できるかどうかです。メリットとデメリットを比較して、十分に検討されることをお薦めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
130 view
完全分離の二世帯住宅の税制上のメリットを教えてください
去年結婚しました。私の実家が老朽化しているため、売却か建て直しを検討していたタイミングと、私達が家探しをしていたタイミングだった為、完全分離の二世帯住宅にしないか、と提案されました。税制上でも有利だそうですが、具体的に別々に家を購入(建て替え?)するのと、二世帯住宅に住むのでは何が有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
130 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [2回答]
2660 view
予算ギリギリのマンション購入について
子供の就学のタイミングでマンション購入したいのですが、希望の物件は予算ギリギリです。購入しても大丈夫でしょうか?
2660 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
303 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
303 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2020 view
不動産を購入する場合の固定資産税の支払い方法
不動産を購入する場合、固定資産税は1年間分を満額で支払う必要がありますか? 契約した月によって決済が異なりますか?
2020 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 滋賀県草津市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1654 view
初めての家
初めて家を買います。よくわからないのでとりあえずアドバイスを聞きたいです。
1654 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [2回答]
1951 view
中古マンション購入のポイント
マンション購入を検討中ですが、大きな買い物すぎて相場観がわかりません。物件選びのポイントを教えてください。
1951 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/06/23
- [2回答]
584 view
ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
マンション購入の際、これまでは部屋の数・間取り・駅距離などばかり見ておりましたが、 管理会社や、ブランドマンションなどで見ることを不動産会社に勤務している友人に教えていただきました。 こういった良し悪しだったり、情報は皆様どこで学ばれておりますか? ブランドマンションごとの強みや特徴、メリットデメリットなど、教えてください。
584 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2024/05/05
- [2回答]
548 view
最新の耐震基準等があれば教えてください。
マンションを購入予定です。 最近地震が多いので、耐震性に優れたマンションを選びたいのですが、新耐震基準くらいしか確認する箇所がわかりません。 どんな構造がおすすめか、どんな設備があると安心か、最新の耐震基準等があれば教えてください。 また築年数が経ったマンションでも耐震補強がされているかどうかを確認する方法などはありますか?よろしくお願いします。
548 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
- [4回答]
634 view
候補の物件があったが、悩んでいるうちに売れてしまった
住み替えを検討しています。不動産の売却・購入は慎重に行いたいと思っていますが、内見をして一度持ち帰り、検討しているうちに売れてしまう、ということを2回経験しました。 不動産はご縁とも聞くので諦めましたが、どうしても今の住まいと比較して良し悪しをジャッジしてしまいます。 勢いで決めたくもありません。迷ったらやめておく、という判断では遅いのでしょうか。
634 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
1784 view
新築マンションの購入契約解除について
「日当たりは良好です」という説明を聞いて契約した新築マンションの完成した部屋を見ましたが、 南側にある建物のせいで、午後早くにはもう日が当たらなくなってしまいます。受けた説明とは食い違っているので契約を解除したいのですが、できますか?
1784 view