不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2025/08/22
-
- 更新日
- 2025/08/23
- [1回答]
23 view
リフォーム後の雨漏りで業者と揉める
築25年の中古戸建てを購入し、屋根と外壁を高額リフォームしました。ところが引き渡しから半年後、大雨で天井から雨漏り。施工業者に連絡すると「施工部分が原因ではない可能性が高い」との一点張りです。保証書には「施工不良の場合は無償対応」とありますが、原因調査も拒否気味で話が進みません。このまま放置すれば家が傷むし、再度別業者に頼めば数十万円の負担です。泣き寝入りせずに済む方法や、業者に責任を認めさせる手段を知りたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [1回答]
515 view
マンションの最上階が人気ないのはなぜですか?
マンションの最上階の1室を購入するか検討しています。 現在最上階の3部屋中3部屋が売り出し中となっていて、値下げもしているのですが 最上階は人気ないのでしょうか… 最上階の住みにくさやデメリットがあるのでしょうか… 教えていただきたいです。 ・検討エリア:札幌市内 ・家族構成:夫婦+子ども1人(3歳)
515 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/10/04
- [2回答]
726 view
狙っている物件があるのですが
賃貸に住んでいます。 住環境が気に入っている為、近くのマンションの空きが出たら購入したいと思っているのですが、売り出し情報はどこが一番早く知れるのでしょうか。 スーモなどはチェックしていますが、地元の不動産会社に空きが出たら教えてほしいと伝えておけば良いですか?
726 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1991 view
中古マンションの防音設備
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
1991 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2773 view
家の購入におけるクーリングオフについて
家の購入を考えていた時に、住宅を見つけました。自宅で物件の説明を頼み、自宅で買受けの申し込みをしました。3日前にその住宅で契約しましたが、最寄りの駅までの距離が遠かった為、契約を解消したいです。今ならまだクーリング・オフできるのでしょうか。
2773 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [4回答]
693 view
修繕積立基金は必ずかかりますか?
新築マンションの購入を考えています。 住宅ローンなど手数料がかかることは知っておりましたが、修繕積立基金は今日初めて知り、、抽選を保留にしました。 約70万かかりますが、万が一数年で出ることになってもかかるということでしょうか? そのような予定はありませんが なるべくこちらの費用を収めたいです。かかる、かからないの違いはありますか?
693 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2210 view
不動産購入の際の、共有名義のメリットについて
共有名義での住宅購入を検討しています。どのようなメリットが考えられますか?
2210 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/06/16
- [2回答]
697 view
中古マンション価格が下がる時期はありますか?
今年~来年中にマンション購入を検討しています。 年間を通して、中古マンションの価格が下がりやすい時期ってあるのでしょうか?
697 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2109 view
価格などについて
価格がわかりづらい
2109 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/06/12
- [2回答]
242 view
『他にも検討者がいる』と言われて焦っています
中古マンションの購入を検討しているのですが、 不動産会社の担当者から「他にも検討している方がいるので、早めに決断したほうがいいですよ」と言われました。 本当に他に検討者がいるのか、それとも急かすための常套句なのか分からず、判断に迷っています。 焦って契約して後悔したくないのですが、本当なのかどうかを判断するポイント等ありますか?
242 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 長崎県平戸市
-
- 投稿日
- 2025/01/28
- [1回答]
2148 view
地震がきたら潰れる?マンションの2階部分は構造上本当に弱い?
現在、築15年の鉄筋コンクリート造(RC造)マンションの2階部分の購入を検討していますが、 建物全体の荷重がかかるため、2階が特に構造的に弱いと聞きました。 例えば、大規模地震が発生した際に2階部分にかかる負担は、上層階と比べてどの程度違うのか、 柱や梁の強度が影響を受けやすいのか具体的に知りたいです。 購入時にどのような点を確認すればよいのかも教えてください。
2148 view
ご相談を拝見しました。大変、お困りのこととお察しいたします。
まず、天井のシミ、水滴が落ちている状態の証拠として日付と時間が確認できる状態で撮影をしてください。同時に、どのような状態(降水量、風向きなど)で雨漏りが発生したか、さらに家具などへの被害状況を記録してください。
次に、建物の状態を確認するためインスペクションの実施をお勧めします。インスペクションとは、建物の専門家である建築士などが、第三者的な立場で目視による調査を行い、劣化状況や不具合の有無を確認したうえで報告書を作製してくれる業務です。建物の規模により費用は変わりますが、一般的な戸建住宅であれば5~8万円、依頼先としては技研、アネスト、さくさ事務所などが対応しておりますので、インターネットで調べられると良いでしょう。
調査当日はインスペクターに記録した被害状況を説明し、入念に屋根の状況を確認してもらうようにしましょう。
インスペクションに要する費用を惜しむならリフォーム業者に確認してもらう方法も考えられますが、建築知識に乏しい担当者が下見する可能性もあり、また、工事の受注欲しさに誤った報告をすることもありますので、信頼できる業者をご存じでなければお勧めできる方法ではありません。
被害の記録と建物の現況調査が終了し、リフォーム工事の不備が雨漏りの原因であると特定できれば、住まいるダイヤル(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターが運営する相談窓口:03-3556-5147)に相談されると良いでしょう。
また、内容証明郵便に「◯月◯日に発生した雨漏りはインスペクションの結果、施工不良がその原因である可能性が高い。保障約款に基づく補修を求める」旨を記載して郵送されると良いでしょう。これにより、相手方が対応しなくても請求した旨の証明が可能となります。
住まいるダイヤルでは住宅紛争審査会による紛争処理手続きを斡旋してくれますが、弁護士に直接依頼して、原則一回で終了する少額訴訟の提訴を検討されるのも一つの方法です。